その他インプラントの相談
「その他」の検索結果は 341 件です。
インプラント1ヶ月後の圧迫感
- 投稿者 hannan さん [37才 女性 ] 2022年08月16日14時59分
- カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療中
- お悩みの歯 上あご右5番 上あご右6番
右上5.6番インプラントを入れて約1ヵ月と10日ほどになります。途中それほど痛みは無いものの、何度も仮歯が取れてはめ直しをしていました。2週間ほど前6番の仮歯が取れた際、歯茎が盛り上がってきているとのことで歯茎をレーザーで切って仮歯を付け直して過ごしていましたが、10日ほど前から歯茎の奥の方で強い圧迫感と締め付けられるような感覚を覚え、日に日にその感覚が強くなり、この3、4日は歯茎上顎洞全体の締め付け感と共に頭痛とひどい肩こりのあるような不快感が続いています。また昨日6番の仮歯が取れてしまい再度付け直しの予約しましたが仮歯が取れた状態でも圧迫感は残っています。この症状は歯茎の盛り上がりのせいなのか、施術して頂いた先生に術後4週間から6週間は骨が1度弱くなる時期だという事を聞いていて、その影響なのかなとも思っているのですが、いつも先生とゆっくりお話し出来そうな雰囲気で無くてちゃんと質問できなさそうです。このような違和感は術後よくある事で自然と引いていくのかどうか気になります。長期間この不快感と付き合って行くのはたまりません。ご回答よろしくお願い致します。
今年始めにインプラント上に三本入れました。
その後副鼻腔炎になり耳鼻咽喉科にかかり
CT撮ったのですが上顎洞に膿あるので2週間の抗生物質とうで治療後膿は消失しました。
ただ耳鼻咽喉科の先生が今回インプラントが突き抜けてるのでそこから上顎洞炎になってるかもしれないとのことです。
そして歯科でCT撮ったら粘膜は腫れてますが
上顎洞の膿はないのともう入れてから半年たってるのであたまだしをそろそろしないとみたいになりました。
そしてたまにインプラント部分が響いてる感じもあるのですがほんとうにどうしていいのかわからなくなってるので助言とうくれますでしょうか?
お願いします。
インプラント治療中です。
上部とネジの向きは調整出来ないのでしょうか。
完成した歯を付けたところ、右に寄っていて、歯の回転しすぎにより、隣の歯が物凄く圧迫されてしまいガンガンするほど痛みが続きました。その後、再作成されたのですが、仮止めまでは良いものの、本固定しようとネジを回し切ると、歯の向きが周りすぎて、また右の歯を圧迫してしまいました。
プロが作った物だから間違い無い、との一点張りで再作成の際も説明もありませんでした。
現在はまた仮歯をつけられています。
説明が無いので、助手さんなからこっそり聞いたのですが、次回はセメントで固定しようとしているようです。
根本が時々痛みますし、セメントは不具合の際に外せなくなるとネットで見て心配になりました。
他の歯医者へ行くべきで…≫相談の続きを見る
上記についてご質問させていただきます。
大学病院にて治療中です。
コロナ禍、9本インプラント(右上3本連結、右下3本連結、左下3本連結)ということもあり2年半かかり、本歯ジルコニアを入れほぼ終了しています。
後は、他の科での治療を待ち噛み合わせを調整し、終了となるようです。
他の科の先生にも言われましたが、2年半で治療計画も変わったり、説明もなかったりし仮歯後からはインプラント科トップの先生が治療しました。
ご相談ですが、ほぼ終了とのことでしたので、9本中一箇所のネジ穴蓋が無いため質問したところ、浅いため蓋が出来ないとのことです。型取り、本歯装着時に説明もなく初め歯蓋をしてましたが、そこだけ取れていました。
今のところ問題ないとのことです。いつも誤魔化されてしまいます。
実際に…≫相談の続きを見る
長年左下の歯が3本(4.5.6)ありませんでした。そこで意を決し、先日インプラントを入れたのですが、噛み合わせどころか入れたインプラントは上の歯と全く位置が違い内側にずれていて、口を閉じると6番が微かに上の歯と当たるぐらいです。
食事中も全く恩恵がありません。
歯医者いわく、インプラントは骨に沿って作るので、長年歯が無かったことにより顎が歪んだせいで仕方ないと言います。さらには合わさる上の歯が被せものをしているので、それを直し改善しましょう保険内で出来るので。とも言いました。また、インプラント自体も右の同じ位置の歯と比べても明らかに小さいです。
口を閉じても舌でインプラントの上部に触れる違和感に頭が混乱しそうです。
そんなものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
7月2日にインプラント左下に2本埋入オペを受けました。当日はもちろん縫合をして貰い問題なかったのですが、後日消毒の際に歯肉から糸が外れており舌側に残っていました。(糸は切れていない)
もう一度縫合しなおして貰いましたが、経過観察で数日後来院するとまた同じように糸が外れていました。先生によると口腔低が深く口の動きに歯肉が耐えられず切れるのでしょう、とのこと。
歯肉がピラピラしてきちんと骨を覆っていない状態でインプラントはうまく行くのでしょうか?お願いします。
お世話になります。
右上3番ですが、悪い歯の抜歯時に穴にインプラントを埋入し隙間に骨材料を入れ同時にオペをするということでした。
しかし、先に抜歯とソケットプリザベーションを8月上旬にして9月にインプラントオペをすると言われました。その方がインプラントオペが楽だからという理由です。
1 ソケットプリザベーション後そんなに短期間で骨材料がたぶん固まりきる前にインプラントオペが可能なのでしょうか?
2 可能だとして、オペが楽とはドクターですか、患者のことでしょうか?
そのクリニックでは他の歯もインプラントオペをし説明はいつも先生でしたが、今回は歯科衛生士からの説明でした。少し不安と疑問をあとで思いました。
よろしくお願いします。
インプラント使用全顎治療計画中です。
下あごの奥歯は左右とも、前歯6本以外4番から7番までありません。
上あごの奥歯は左右とも7番はあり、
上右2番から6番はなく、1番は抜歯予定、上左は1番と5番が欠損、2番は抜歯予定です。
(右上奥歯7番の状態も悪い(出血、ぐらつきはない))
上あごの両奥歯を抜歯し、
上下両側の奥歯を作らないで6番まででも可能だと言われましたが、上下両側の奥歯なしのインプラント使用全顎治療のデメリットをご教示いただけますでしょうか。
費用面で厳しいと相談したため提案されたことですが、上あご両奥歯を抜歯すること、上下の両奥歯がなくなることで、大きく顔が変ったりなど、お金に換えられない大きなデメリットがありましたら、よく検討しなければと思っております…≫相談の続きを見る
3週間程前に、右下奥歯のインプラント一次手術を受けました。その後抜糸までは問題なく過ごしていたのですが、
抜糸後痛みが出てきて、歯茎を確認するの白い膿のようなできものが出来ていたので受診したところ、細菌感染したようだということでした。
その場で再度歯茎を切開し、中を消毒してもらい、再度抗生剤ファロム錠とボルタレンを1週間服用しました。
昨日抜糸の処置を受け、特に問題なさそうとのことだったのですが、まだ歯茎の中からリンパ腺にかけて疼痛があります。
これは細菌感染がまだ治っていないのでしょうか。
このまま様子見で良いのでしょうか。
次は1週間後に再度受診する予定です。
ご回答よろしくお願い致します。
上の左、奥から2番目と3番目の歯をインプラントにしました。
土台は2つ作ってあります。
先週、歯を入れる直前に、2本つながっていますので間にフロスは入れられないですと急に言われ何も答えられずに歯を入れました。
ブリッジのように歯に物も詰まりやすくなると思いますし、こちらは2本入れてもらえると思っていたのにと不安な気持ちになりました。
1本づつ入れるのと2本繋がった物を入れる場合のメリットとデメリットを教えていただきたいです。
また、1本づつとと繋がった歯では値段は違うのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
上前歯を、自転車で転倒して転び、一本折れ、その後2週間した頃に隣の歯もぐらついていた為、抜歯。
前歯二本をインプラントにする為、骨が足りなく骨造成をしました。
別件で、人間ドックのMRIで、脳のくも膜のあたりに白く見える物があって、放射線科の先生に回され確認してもらったところ、骨の粒子の様な加齢性の物で心配ないと言われました。
昨年までなく、2ヶ月前に骨造成をしたので、その骨の粒子が脳に血管から飛んだのかと心配しています。
そんな事はありますでしょうか?
昨年前歯の下犬歯を抜歯しました。他院で根幹治療中に穴を開けられてしまった為。抜歯後、歯茎がへこんで骨も無くなってしまい一番小さいインプラントを3か月後に入れました。その時歯茎にボリュームが欲しいかと言われ、隣の4番の真ん中に歯茎切開してバイオスを入れました。膜などはしていません。その後痛みや赤み腫れが引かずに、主治医には説明してもこんなもんですといい親身に診察してくれず、仮歯も土台が見えてどんどん歯茎が落ちています。1.5か月たって新しい仮歯を作ってはくれたものの、さらに歯茎が下がったので歯茎から人口骨のかけらが出てきて歯ブラシも痛くてできません。どうしたらいいか本当に悩んでいます。歯茎が毎日少しづつ下がって、3番にはインプラントも入っているので、このまま感染などしないかとても不安です。下が…≫相談の続きを見る
インプラントの状態で、してはいけないこと
※前回のご相談内容はこちらです。
質問させてください。
右下4.5番
左下5.6番にインプラントが入っています。
下記の中で、この行動はしない方がいい!寿命を縮めたり、骨吸収の原因になる!というものがあれば、教えて下さい。
①スキューバダイビング(ノズルを強く噛むので、ど良くないのかなと‥‥)
②ナッツなど、とても硬いものを噛む
③いーうー、いーうー、と大きく口を動かす顔の体操
特に③が気になります。少なからず、顎に力も入るので‥‥
回答お願いします。
下6番インプラントを入れてる歯茎が痩せて、
しばらくすると歯茎が腫れてしてじんじんと奥が痛むようになりました。
インプラントを入れた歯医者でレントゲンを撮り噛み合わせ含め見てもらいましたが、
周囲炎ではないので、しばらく様子を見ましょうという事になったのですがうずきます。
他院でも念のため見てもらいましたが、噛み合わせも歯茎も問題ないとの事です。
他にどういう事が考えられますでしょうか?
11年前にインプラントの治療をし4本インプラントを入れました。3か月に1度近くの歯医者でメンテナンスし、年に1度治療したクリニックに通っていました。最近左下7番のインプラントが破折したまし。クリニックを受診すると8番の動揺が原因と言われ8番を抜いてインプラント2本入れ直しと言われ費用は60万以上かかると言われ考えているとさらに右上の2本のインプラントも折れました。もうそこのクリニックに行きたくありません。11年で120万の治療が全部だめになりさらに抜いて治療を提案されもう信頼できません。ほかで折れたインプラントを除去してもらえますか?
3年前に左下奥歯2本をインプラントにしました。ストローマンで接着して外せません。1年以上前から何ヶ月かくらいの頻度に、ごくたまにインプラントした辺りに軽い疼痛を感じます。1分もしないうちに感じなくなります。歯医者ではレントゲンも歯茎も異常はありません。食事では、痛みはなく普通に食べています。ちなみに右上奥歯を治療中で、半年以上左側でほとんど噛んでいます。
こういうことはあるのでしょうか?
昨年11月左下5番にインプラント2時オペ3ヶ月後仮歯を入れました。仮歯入れた後2ヶ月くらいから、痛みを感じるようになりました。腫れ出血はありません。先日、仮歯を一度外してもらったところ、痛みがある舌側の歯茎が出血赤くなっていました。赤くなって出血してるけど、綺麗な方と言われ仮歯を又付け直されました。
再来月に片側の方もインプラント手術を予定してます。
今の仮歯の方はしばらく仮歯のまま、様子を見ましょうと言われていますが、もしインプラント周囲炎になり、せっかく仮歯迄いつたインプラントが駄目になるのかと考えると不安でたまりません。因みに大学病院で手術しており,インプラント経験がかなりある信頼できる先生にお願いしております。仮歯を戻したあとも赤くなっていた側が痛みますが、このまま、何も言われな…≫相談の続きを見る
下顎左側の奥歯をインプラント治療しました。治療は半年かけて無事終わりましたが、直後から食事の度に、インプラントした歯と隣の歯の間に食べ物が詰まるようになり、咀嚼にも違和感があります。鏡で見ると反対側の同じ位置の歯より、ひと回り小さい歯が入っています。
気になって歯科医に尋ねたところ、元の歯と同じ大きさの歯を入れると、インプラントに負担がかかるだけでなく、セラミック製の歯の破損にもつながると説明を受けました。治療中の歯科医からは患部の骨量に問題はなく、通常サイズのインプラントがしっかり定着したと聞いており、小さい歯を入れるとは一切聞かされていなかったので、大変驚きました。咀嚼の違和感は、そのうち慣れるとのことです。
奥歯とはいえ小さい歯が入っていると、将来的に歯並びにも影響しそうで不安です…≫相談の続きを見る
インプラント術後
こんにちは。インプラント被せもの後の噛み合わせの相談をさせていただきます。
3日前に5番にインプラントの被せものをしました。
4番の2番の歯まで押されてる感覚があります。
インプラント隣接(4と5)は怖くてまだフロスしてないのですが2番4番の歯間をフロスをすると痛みがあります。
5番と6番の歯間は反対にフロスを入れるとスカスカです。
噛み合わせはレントゲンで確認してるので大丈夫だとはおもうのですが…
先生が言うには2,3日で慣れますとのことですがこんなにも圧迫感があるものが慣れるのものなのでしょうか?次の検診が1ヶ月先なのですがもし慣れない場合ひと月様子見をしたほうがいいですか?
海外暮らしで先生との会話が100%うまくいきません。よろしくお願い申しあげます。
インプラント2回法を行いました。
アバットメントを装着する段階まで来たのですが、カバースクリューが外れないという事態が起きています。
超音波を用いたりしても、ねじが回らずドライバーも何本も折れているとのこと。
最悪の場合インプラント体ごと取り出すしかないと言われ…それだけは避けたいです。
せっかく長い時間をかけ、ここまで来たのに不安で仕方ありません。
カバースクリューが取れないというのは、あり得ることのなのでしょうか。何が原因なのでしょう。
どなたかご教授頂ますようよろしくお願い致します。