インプラントの相談
投稿テーマ別カテゴリ
現在の相談は 1,696 件です。
4日前に人工骨の骨造成を行いました。メンブレンという膜をで覆って縫合し達聞いています。
昨日頃からポロポロと白い粒が落ちてきます。触らないとわからない大きさから1ミリ前後のものです。これは縫合部分が裂けてしまっているのでしょうか。骨造成が失敗していると言うことでしょうか。
インプラントの周囲炎で撤去になったとしたら、長い間は前歯なので仮歯がないと本当に困ります。まだインプラントが揺れてはいないのですが歯茎の周りがなくなり骨が吸収しています。その後もどうして治療すればいいか分からず毎日眠れないほど悩んでいます
インプラントの手術後も何度も主治医に確認してもらっていたのに、本当に悲しいです。金額の問題より信頼できる医師にお願いしたいです。
下2番4番は今回ジルコニアの被せ物を作ったのに1年で壊してまたブリッヂの仮歯になるしかないでしょうか。2.4番の歯茎も下がってしまいましたがなな
口元が出ており矯正歯科を受診して検査を受けました。骨格に異常はないが出っ歯だと言われました。しかし色々理由があり矯正はできないと言われました。インプラントにすれば口元を下げられるのでしょうか?今すぐではないかもしれませんが将来の参考に知りたいです。宜しくお願い致します。
歯が原因で副鼻腔炎が悪化しているとのことで、左上奥歯を抜歯、その後インプラントを勧められました。事前のCT撮影の段階で、「なかなか難しい手術になる、突き破る可能性ある」といわれ、辞めた方が良いのではないかと伝えましたが、「大丈夫、上手にします」と言われ、そのままお任せしました。
手術の途中で、明らかに上顎を突き破り、鼻腔内に水が流れ込むのを感じました。手術中だったため吐き出すこともできず、そのまま喉に流れ込み、飲み込むほかありませんでした。
手術後、上記を伝え、再手術の必要性を問いましたが「たぶん貫通してますが大丈夫、再手術の必要はないと思います」と言われました。抗生剤と痛み止めで経過をみるとのことです。
このままで、上顎に貫通した状態が改善することはあり得るのでしょうか?
前から4番目の歯がインプラントで被せがジルコニアなのですが、4番目の歯のインプラントにオールセラミックすることは可能ですか?調べているとほとんどの歯医者さんがいんにはジルコニアを使用されています。
ニコッと笑ったときに見える歯がインプラント部分以外いますべてオールセラミックなのですが、前から4番目の歯だけ被せがジルコニアのインプラント部分だけ浮いて見え目立ってしまいます。
ニコッと笑ったときに見える歯すべて、(インプラントを含めた全ての歯)を統一した色味でオールセラミックに変えたいです。
初めましてこんにちは。
インプラントの上部構造の再製のみで、対応してもらえるのとは可能でしょうか?
去年の12月にすでに2次手術を終えて、感染もなく上物をかぶせるだけになっています。
オールセラミックを入れてもらう予定でしたが、私の歯は長さ?幅?の関係でオールセラミックは物理的に無理だとジルコニアでしかできないといわれました。
周りの歯の色と合わせてくださるとのことで承諾しましたが、形も色もなかなか合わず何度も作り直してもらいましたが、隣の歯は差し歯でオールセラミックのため透明度が高く、インプラントの歯とはどうしても少し色が異なってしまいます。
けっきょく色の合わない被せでしたが料金を支払いいったん終わらせ他で作ってもらうことにしました。
ただ、他院を色々…≫相談の続きを見る
違和感はいつまで? インプラント周りがヌメヌメ?
先月インプラント治療がすべて完了し、当初は圧迫感や頭痛が出ていたのですがそれらはなくなりました。ただ、かぶせ物と歯茎のキワの、キリキリとしたわずかな痛みはあり、体調を崩すとインプラント側だけの頭痛・目の奥の痛み?といった違和感がしっかり認知できる程度に発現します。
日に日にインプラントがなじんできているとは感じますが、一か月以上も経ち、今後も少しずつこれら症状も緩和していくと考えてよいのでしょうか。
インプラント埋入当日に、医院の手違いで抗生剤が処方されておらず、2日遅れで抗生剤をいただき飲み始めたこともあり、素人ながら細菌感染を心配しております。
また、歯磨きや食事など、唾液が出るような場面でインプラント周りがヌメヌメする感覚があります。装着したジルコニアの材質由来で勘違いをして…≫相談の続きを見る
海外在住ですが、インプラント本歯装着をして1ヶ月で本帰国の場合何か問題はありますか。
現在インプラント治療中で、いつでも本歯装着ができる状態と言われています。今の予定では本歯装着後1ヶ月から2ヶ月後に本帰国となります。帰国後の検診はスイス製の同じものを扱っている歯医者で受けるのが良いと聞いています。装着後短期間で帰国となるため、本歯の装着を海外でしたほうがよいのか、帰国後に日本でしたほうが良いのか、問題点、費用などについてアドバイスをいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
インプラント本歯つけるまで仮歯にしています。
もう仮歯つけてから5ヶ月たちます。
今日仮歯外してキャップ外して消毒したときに血の匂いがしましたので先生に出血してますよねと伝えたら、
してるけど仮歯だからよけいに出血するときありますよと。
出血するのは許容範囲ですかと伝えたら許容範囲ですと言われました。
メンテナンスのときに出血してるのは大丈夫なんでしょうか?
感染とか、インプラント歯周炎になってるとこではないでしょうか?
お忙しいところ申しわけないですが教えてくださるとうれしいです。
よろしくお願いします。
5年前に右上奥を二本インプラントにしました。
一番奥はサイナスリフトをし、抜歯時に同時埋入術でした。
その後腫れたり膿んだりはないのですが(メンテナンスはしてますが、家から遠いのとちょっとその医院に不信感があり、歯医者を変えてそちらで、反対の上のインプラントとメンテナンスをやっていただいてます)歯茎と被せものの間からネジが見えてます。今の歯医者さんに診て貰っていますが、歯周炎などにはなっていなく、歯茎が痩せてきたからで、メンテナンスしてれば平気だよ…と言われました。今の歯医者さんは信頼しています。ただ、失敗なのではないかと、この先ダメになるのでは、と不安です。ちなみに、一度、この症状を診てもらいに、手術した歯医者さんにも行きました。大丈夫ですよ、と言われましたが…≫相談の続きを見る
インプラントの歯が一本あるのですが、
歯を白くしたいので研磨剤の入った歯磨き粉を
使用したいです!インプラントの歯には研磨抜きの
歯磨き、インプラント以外の歯は研磨剤の歯磨き粉で
みたいなやり方でブラッシングしてもよいのですか?
はじめまして。インプラントと同時にGBR(吸収性メンブレン)しました。もうすぐ上部構造が入りますが、審美的に歯茎の凹みがまだ気になります。
一般的に、この段階で再度GBRは可能なものですか。
また、仮歯が入った後でも可能でしょうか。
様々なご意見お伺いしたくご相談させて頂きました。
はじめまして。10日前に抜歯、インプラントを同時にいたしました。下あご5の歯のルートキャナルに少し影があるということで医師は、インプラントを大幅にこの影から遠くの方にいれました。困ったことにそのインプラントの蓋のようなものは、7にほぼあたっている状j協です。DentalFlossは、通りますが、このような狭い状況でどうやってクラウンをはめるのか?また、クラウンの中のインプラントは、大幅に7によって中央には、はいらないと思います。又、インプラントをいれた下の方の歯ぐきが硬くなり、ボールのようになっていて心配でたまりません、過去、2度、インプラント専門医でインプランをいれましたがこういった経験は、ありません、今回は、一般歯科医の先生で友人たちのインプランをいれた医師にお願いをしました。インプラン…≫相談の続きを見る
インプラントの骨移植で
自分の骨はすぐになくなってだめだから
他人の骨、ドナーの骨を使う
9割がそれといわれました
メリットや
リスクが怖いです
他人の骨なんで、いろんな感染
がんとかふじの病気が怖いです
他人の骨=感染はしますか?
不安です
現在、左下顎の7番と5番が残存歯となっており、6番が欠損しておりブリッジになっている状態です。
6番にインプラントを入れることで7番と5番の寿命が長くなるなどメリットはあると思うのですが、7番が後々欠損した場合に、8番(すでにインプラント治療済)とブリッジにすることが、インプラントのメーカーの違いによりできないと担当の医院で言われました。
この場合、876とインプラントをいれることによるメリットはありますか?
また、この場合のインプラントの治療法としては他にありますか?
現在海外在住です。海外でインプラント治療をします。
3種類のインプラントの中なら選ばなくてはならず、どれを選択してよいか悩んでいます。
・ straumann
・ Nobel
・ osstem(hiossen)
治療中に日本へ帰任する可能性もあり、将来的に日本で治療できるインプラントを希望しています。
レントゲンの結果、歯茎の骨は深さ、幅ともに問題はありません。よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
右上2番の差し歯の根が折れて動いているので抜歯が決定しています。
違和感があり動くので咀嚼ができない状態ですが、抜歯後の治療方針を決めかねているのでまだ抜歯していません。
相談した歯科医は、前歯一本のインプラントはベテランのインプラント専門歯科医でも(審美性も含め)問題なく入れるのが難しく、失敗した例(歯が長くなり、歯茎がへこむなど)をみてきたのでブリッジを強く勧めるとのことでした。
私としましては、神経のある歯を2本削ることに抵抗があるので(神経は残す予定だが取る可能性もあるそうです)インプラントと迷っています。
1,歯の寿命が短くならず長く咀嚼するためにはブリッジとインプラントのどちらが最適な治療法なのでしょうか。
2,インプラント、ブリッジ、義歯…≫相談の続きを見る
1週間前に前歯2本のインプラント手術をしました。骨造成も同時に行いました。術後の腫れはほとんどおさまりましたが、鼻の下の人工骨を入れたスペースが硬く盛り上がっていて、鼻が横に広がり、少し上を向いてしまっています。入れた範囲は前歯4本分ほどの距離だと思います。吸収されるから多めに入れたと言いました。いつ吸収されるか聞くと、わからないとのこと。元の顔に戻らないような気がして不安です。入れすぎた人工骨を減らす事ってできるのでしょうか?
上顎残存歯抜歯後のAll-on-6以外の方法
- 投稿者 まるり さん [58才 女性 ] 2023年01月13日20時20分
- カテゴリー インプラントを長く使う インプラントを長く使う 治療前
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左2番 上あご左7番
上顎に7本歯が残っていますが、CTの結果、1本以外は根っこ状態が悪いそうで、その1本も根っこが細く折れやすい状態だそうです。
右上奥歯は痛み出血が1年程続き、抜歯は免れないと自覚しています。
骨が薄く、抜歯同時に骨造成し、4から6ヶ月後にCTで確認後、必要あれば再度骨を足し、前歯両側ともサイナスリフト後、インプラント6本入れて連結させるAll-on-6を勧められました。全体のバランス(負担の分散)1本だけ残しても、処置が再度必要になるでしょうから、ということで、納得はしています。
下顎にも既に4本インプラントを入れて頂き、痛みもなく順調です。担当の先生を信頼しています。
ただ、上顎は痛みのない残存歯6本で安定していれ入れ歯のまま、できるだけ長く自分の歯を残した方がいいのか、
骨…≫相談の続きを見る
2021年、右上6番、7番を抜歯し、6番のみにインプラントの施術したつもりでしたが、昨年末に他の歯に違和感があったため近隣の歯医院でレントゲンを撮ったところ、はからずも7番にインプラントを斜めに入れて、6番と7番をつなげた人工歯となっていることが分かりました。さらに詳細を見るためCTを撮り、斜めに入っていること、人口歯を6番とつなげたことによる負荷を勘案すると、現在入れているインプラントを抜歯しないといけないと言われました。
6番、7番両方とも骨がないため、7番にサイナスリフトにより骨を造ったようなのですが、、インプラント施術をした先生がすでに逝去されており、他院の先生のご意見を伺いたく投稿させていただきました。
このような状態は傾斜埋入とは言わず、後々問題が起きることは自明であり、抜歯…≫相談の続きを見る