手術についてインプラントの相談
「手術について」の検索結果は 471 件です。
ミニインプラント治療について
歯周病がひどく前歯のほとんどをブリッジにしていました。それがグラグラするようになり、歯の骨が折れているかもしれないと言われました。ブリッジはもう無理ということでした。私の不注意が原因ということで、先生の機嫌が悪く今後の予定など話が出来ていません。歯茎が弱いのでインプラントには自信がなく、出来ればミニインプラントにして歯周病ケアをしながら、なんとか持たせたいのですが…私のような歯茎の弱いタイプには、ミニインプラントも難しいでしょうか。申し訳ありませんが教えていただければと思います。
左右同時のインプラント
下の第二大臼歯、左右2本を同時にインプラント治療することに問題はありませんでしょうか。これから抜歯です。素人考えでは、左右同時では食事に支障があるのでは?治療中の歯にも良くないのでは?と思うのですが、カウンセリングに行った医院の担当医は「施術当日にその歯で噛んでも問題ないし、治療にも差し支えない」との事でした。セールストークが含まれているのか、本当に全く問題ないのか、の判断が付かず、ぜひお伺いしたいと思いました。お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いいたします。
私の場合はインプラントはできないですか
初めまして、口腔外科で2018年4月に前歯2本を抜歯(あごの骨が溶けてかなり大きな穴、男性の親指(CT画像あります)今はノンスクラプデンチャーですがインプラントを希望していますが1か所の先生は6か月後のCTをみてから(自分の骨を移植)…もう一軒は骨の溶けが大きいとインプラントは行えません。
自分の骨移植する手術がすごく怖そう…インターネットで読んだ若い方は骨の再生が早いようで1年半でインプラントできたようですが私(54歳再生を待って60歳近くで)の場合はインプラントは無理そうでしょうか?
牛の骨を足して(埋めて固めて)そんなことはできないのでしょうか?インプラント可能な場合、自分の骨の方が安全な感じはしますが怖いので。あとインプラントした場合は脳のCTができないのですか?
こんにちは、昨日、ある有名歯医者でサイナスリフトの手術を受けました。麻酔が効き始め手術は順調に進んでいたようですが、骨の窓を開けた瞬間に「あちゃ、どうしよう」と先生から声が聞こえてきました。はて?何か困りごとかなぁ??と少々不安になっていました。そして、何度も何度も「どうしようかなぁ、困ったなぁ」を連呼しはじめました。さすがに怖くなり、布を被されたまま「何かトラブルですか??」と聞きました??
何やら、実際に中を開けて覗いてみると、思った以上に中の炎症が酷く、このままサイナスリフトを進めると感染症を起こして、事故につながりかねない。とのことでした。結局、手術は中止となり骨を再度パカっとハメ直し、縫って終了となりました。一応、先生は隣の歯の根っこに炎症があるのは分かっていたんだが、これぐらいだ…≫相談の続きを見る
インプラント手術後5年経過後
2012年10月に奥歯右下6,7にインプラントをいれまして、現在3ヶ月に一度メンテナンスで定期的に通院をしております。
ご飯(白米)を噛んでいたところ、引っ張られる感じでインプラント部分の被せ物が取れました。当日はそれだけで済んでいましたので、連休明けにご連絡をして対応していただきこうと思い、ひとまず噛まないように触らないようにと気をつけながら生活をしていたのですが、次の日朝起きると前日よりもインプラントの金属部分が浮き上がっているようで、さらにインプラント側の顔も腫れていたため、#7119で大学病院などの救急受付を紹介してもらい、電話をしましたら、まず骨に埋め込んでいるのでインプラント自体がとれることはありませんので、様子を見て休み明けに手術をした歯科へいったほうが良いと2件のお医者様に…≫相談の続きを見る
初めて投稿します。
右下6番インプラントの埋め込み手術後から20日経過しましたが、いまだに痛み止めを飲まないと痛くて就寝はもちろんのこと仕事にも支障が出ています。
痛みが治まらないため、薬がなくなる度に診察してもらい抗生剤と痛み止めをもらい8時間ごとに服用しています。
歯茎の腫れや出血はありませんが、薬がきれると埋め込んだ周囲にキンキンとした痛みがあり、7番と5番の歯も浮いたような痛みが出てきます。
当然痛くて噛めません。
口を横に広げると治療側の歯茎で違和感を感じます。
もともと同じ6番を痛みが強かったため、根幹治療を実施したのですが、痛みが治まらず、二週間後に抜歯しました。
抜歯時にインプラントを見越してコラーゲン??の塊のようなものを抜歯箇所に詰めて縫合。
詰めた瞬間か…≫相談の続きを見る
タイトルの通り、右上7番が欠損しています。
8番、親知らずは上下ともありません。
右下6.7番は連結のクラウンをして右下の7番が伸びないように治療済み。
最近別の歯の件で歯医者さん(A歯科とします)に行きましたが、右上7番のインプラントを強く勧められました。
理由は隣の6番に負担がかかりすぎるため、です。
骨造成、サイナスリフト?の必要も出てきます。
一方、別の歯医者さん(B歯科とします)にも意見を伺ったところ、その箇所はトラブルも多いのであまり勧めない、今後その手前の6番がもしダメになったら2本いっぺんにインプラントを考えても良いけど、現在やる必要はあまりないでしょう、と言われました。
A歯科で造成とインプラントをやると、計70万超えくらいになるそうです。
必要ないならやり…≫相談の続きを見る
初めて質問させていただきます。上顎左奥4〜7番を3本のインプラントで作る治療中です。上顎左3番〜右3番までの6本(うち右2左2欠損)は連結した差し歯でしたが左1、右3は抜歯した方がよいとのことで差し歯を外し、仮歯にしてあります。今後、前歯の抜歯部分にインプラントを入れるにあたって右1、左3も一緒に抜歯して、左3から右7まで連結した被せものにすることを勧められました。今までも差し歯を被せていて自分の歯は根元だけだったし極度に抵抗があるわけではないのですが、色々なHPを見ていると極力自分の歯は抜かない方がいいと書いてあるサイトが多いので、将来を考えてどうするのが良いのか迷っています。アドバイスお願い致します。
インプラントを施すために骨を作らなければならないと言われました
10年ほど前に右上奥から2番目の歯を虫歯治療して神経を抜きました。そこが再び虫歯になり、気付かず過ごしていたら半分に割れてしまいました。先日歯医者さんに診てもらったのですが、抜歯してインプラントにした方が良いとのことでした。こちらの歯医者さんでは、採血してそこから歯の骨を作る細胞を取り出すという最新の治療を行っているそうで、私の場合もまずはインプラントを行うためにこの施術をしなければならず、8万円かかると言われました。インプラントの手術など全て合わせると70万円近くなるという説明を受けています。
私は半年後に留学を控えているので、お金と時間にあまり余裕がありません。できれば抜歯だけ行って帰国後にもう少し安価なインプラントをして頂きたいと思っています。ここで質問なのですが、インプラントは抜歯…≫相談の続きを見る
インプラントGBR術後 膜がでる
骨が薄かったためGBRを実施しました。その部位に白い遮断幕のようなものが見えてきました。(3ミリくらい)吸収されるもののようですが本来は歯茎内にあるものですよね?この状態は問題ないのでしょうか?(医師からは抜糸まで様子を見ると言われています)手術箇所が前歯のためとても心配です。また上あごの歯茎部分(手術部位の内側、上あご)がかなりむくんでいるようです。こちらも回復には時間がかかるのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
インプラント手術後今の症状 大丈夫でしょうか
左側の奥歯のインプラントが、一年もたたない内にインプラント周囲炎になり、1月にインプラントを外してもらい、3月に再度インプラント埋め込みをしてもらいました。
手術後は、少し腫れてましたが今はひいています。痛みは、痛みどめを飲まなくても大丈夫で、抗生剤は、処方されませんでした。一週間後抜糸も終わり患部の痛みも落ち着いていました。が、それから3,4日後、急に、患部の中に痛みを感じてインプラントした側の奥から上の歯2本 患部の隣の歯が、浮いて痛みが出てきました。耳も少し痛です。物を噛んでも痛くありません。歯医者さんでみてもらったのですが、鎮痛剤を飲んで、痛みをリセットして様子を見て下さいと言われました。埋め込み手術から3週間が来ようとしていますが、相変わらず痛みと 浮いた感じの症状はあり薬でおさえ…≫相談の続きを見る
左下5-7にインプラントを予定しています。顎関節症が少しあります。今回相談させていただくのは昨年抜歯した部分の痛みです。(6番は10年ほど前に抜歯) 5番は根の先が太く骨を少し削り、縫合し経過は順調でした。7番は根の形は普通でしたがなかなか抜けず、先生は根っこが病気になっていた?ようなことをおっしゃいました。更に7番は軽度でしたがドライソケットになり、2週間ほどで回復しました。3ヶ月ほどたった頃にたまに痛みがでるようになりました。この痛みが自分でもあいまいなのですが、顎関節症、5番、7番のどこなのかわからない感じで左下が全体に時折ズキズキする感じで、再受診し、レントゲンでは骨は回復していて問題ないとのことでした。
インプラントは抜歯とは違う歯科で予定しており、レントゲン、CTとも特に所見はな…≫相談の続きを見る
スクリュー式 or セメント合着式 どちらにしたら良いのか?
スクリュー式かセメント式か迷っております。第二小臼歯なのでセメント合着式の方が良いのでしょうか。噛み合わせも等も問題ない場合でセメント合着式の場合、何年くらいで揺るんでくるものなのでしょうか。セメント合着式でネジが緩んだ場合のネジの締め直しは簡単なのでしょうか。費用の相場はどのくらいなのでしょうか。また、スクリュー式の方が多いと聞きますが、スクリュー式にした場合ネジを閉めたあとに穴を塞ぐ為に使用する素材は何になるのでしょうか。その塞いだ素材は磨耗してきて変色したり取れてくると聞きましたが、何年くらいで、そのようになるのでしょうか。ご相談よろしくお願いいたします。
上の奥歯2本が欠損し、インプラントの土台手術をしました。担当医から、メタルボンドの提案がありましたが、ジルコニアも気になり、悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたします。
小臼歯の部分に、インプラント埋入術をしました。隣の犬歯の歯根と埋入したインプラントの空間が近いので気になりDRに尋ねると「問題ない」と言われましたが、私がどうしても気掛かりであれば再度OPしてもいいですと言われたので驚きました。(やり直しするなら早い方がいいと)このままでも大丈夫なのかアドバイスお願い致します。
※緊急を要する相談は回答ができかねるため、一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
虫歯で神経ない歯が破折し、1年前にインプラント埋入しました。インプラントをしてくれた歯科医が上下の奥歯の歯並びが悪く矯正を勧められ、紹介してもらい歯科矯正始めました。 (インプラントしていない歯以外に下の両側の第5が破折しているため。)
矯正歯科医からインプラント抜去しないと矯正やりにくいと言われてます。インプラント埋入後から副鼻腔炎が何度かありますが、医師はレントゲン上は特に問題ないから抜去はもったいないと言われます。そういう場合でも抜去出来ますか?抜去する値段と骨と結合しているインプラントの抜去はどの程度大変なのか抜去によるトラブルなどを教えて頂きたいです。
開業医で、奥歯インプラント術後1ヶ月経過しても痛みがあり、顎下のリンパも少し腫れてるようです。
手術中に、医師が骨が硬い!としきりに言ってて、これだけ痛みが続くのは、骨の炎症かも?と抗生剤服用で、様子見となりました。ぐらつきは、無いので、定着してるだろうと。
でも、痛みがあるなら、一度外すが、初めての経験と言われ不安です。
痛みの原因、今後の処置は?ネジをまた外して骨は大丈夫でしょうか?
因みに以前大学病院でしたインプラントは、全く問題なく10年になります。
40代男性です。左上あご6番の歯を抜歯し、インプラントを入れることになりました。先日、手術しましたが、骨が薄いため、副鼻腔内に人口骨を作成するとの事でしたが、副鼻腔の粘膜が薄い(0.1mm)ため、人口骨を設置できないので、抜歯だけして縫合で終わりました。傷と一緒で、副鼻腔を貫通したけど、人間の治癒力で数カ月待てば、粘膜が厚くなるので、それから再度やりましょうと言われたのですが、そういう事があるんでしょうか?副鼻腔と口が貫通してるためスースーします。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
左下奥歯3本が連続欠損しています。一番奥は最近抜歯し、骨の欠けが大きくそこにはインプラントは入りません。インプラントの相談をしたところ、手前に2本入れ、欠けの大きい一番奥を飛ばして親知らずのあった場所に1本入れるべきと言われました。親知らずの場所にインプラントを入れることは一般的なのでしょうか?特にリスクはないでしょうか?お教えください。
インプラントの本数を1本にするか2本にするかで迷っています。右上あご6、7番には歯が無く、先日5番の根っこが折れていて抜くことになりました。抜くまでは4、5番の歯を使って6番までの3連で被せ物をしておりました。入れ歯は絶対に嫌なので、CTを撮ってもらい5番のみ1本のインプラントで5、6番の2連のセラミックを被せることを勧められております(私がシングルマザーのため、先生が費用の心配をしてくれていると思う)
5番のインプラントの寿命を考えると、やはり6番にもインプラントをした方がいいんですよね?(CTの結果6番にも可能)それとも2連にせず5番のみの1本だけで6番は空けたままにするか迷っています。5番のままで大丈夫ならそうしたいですけど、この先何十年となしでも大丈夫なのか不安もあります。(ちなみ…≫相談の続きを見る