治療中インプラントの相談
「治療中」の検索結果は 727 件です。
上前歯インプラント治療前の骨造成と歯茎移植の治療についてお詳しい先生、教えてください
前歯インプラント治療前の骨の収縮と歯茎の後退の治療について、相談させてください。
子供の頃歯茎内部の上1番の歯を破折してしまい、至急歯科にて処置。
折れたままで神経はなくラミネートをして、数年前まで見た目は何とか維持。
破折から30年以上経った数年前から、上1番の歯と2番の歯の歯茎の間にかなり隙間が出来きて、見た目が急に悪化しました。歯科の受診にて、歯周ポケットが極度に深い事が判明しました。
(確か8ミリ以上と言われたと思います)
CTスキャンで調べると、かなり歯槽骨も吸収しているとの事。
上2番の歯は根幹治療を受けている様だが、そちらよりも上1番の歯の方が問題がある可能性が高いのでそちらを治療するよう診断されました。
歯槽骨と歯茎の再生治療を希望。
即抜歯&インプラントを進められました。
以上を日本で診断を受けましたが、残念ながらイギリス在住に歯科医を探して昨年9月から治療を開始。
抜歯と同時に骨はバイオオス、歯茎は歯茎の裏からの自家歯茎の移植手術を受けました。
抜歯と骨の造成は成功と言われました。
ただ、術後にCTスキャンやレントゲンで確認されておらず、上2番の歯の前部分3分の1と横側面はかなりの面積で歯茎がついていなく、横部分は象牙質が完全にさらけている状態です。(今も現状同じです)
移植した歯茎が壊死後に取れ、上2番の歯の方に歯茎がくっ付かなかった為、1月に二度目の自家歯茎の移植手術を受けました。
ですが、結果は同じか一度目の手術後より更に少し歯茎が下がったとの事。
その後2月に術後経過の為受診し、4月にインプラントの手術する際にも骨造成はしなく、歯茎は別の方法ですると言われました。
そして3月下旬にロックダウン。
手術はキャンセルとなりました。
現在は、歯科も再開した様ですが、その後受診はなく連絡待ちです。
Q) 素人の私が単純に思ったのですが、この状態で骨造成は成功になるのでしょうか?
骨の造成は出来たので、再度の骨造成は不要と言われています。(二度目の歯茎の移植際は、骨造成していません)
Q) 通常、骨造成の後はCTやレントゲンでチェックはしなくても、骨造成の結果はしっかり分かるものなのでしょうか?
Q) この様な状態の場合、歯槽骨、歯茎、どちらもこれ以上の再生治療をしたとしても効果は全く期待出来ないでしょうか?
2回の術後も今現在も、上2番の歯の横面に骨も歯茎もなく象牙質がしっかり見えていてしまっいて、上2番の歯の前側の3分の1程度歯茎が歯についていない状況になっています。
抜歯部分もかなり歯茎が痩せています。
ですので、歯茎後退部分がトライアングルどころか四角形になっています。
通常にしてても、正面から見ても多方の角度から見ても、仮入れ歯と歯茎の隙間がしっかり見えますし、2番の歯の象牙質もしっかり見えてしまっている状態です。
Q) トライアングルを塞げないにしても、もう少し改善出来る方法は何かないでしょうか?
ガミースマイル&出っ歯な為に、いずれインプラントしても後退部分が酷く目立つだろうと悩んでいます。
よろしくお願い致します。
インプラント術後の鼻血について
先日、上部右奥歯6、7番をソケットリフトにて造骨してインプラントを埋入しました。
術後3日目に右鼻腔より一筋の鼻血が夜1回、術後5日目に淡い鼻血が朝夕3回ありました。
鼻血は頭を下に傾けた際に出て毎回少量です。ソケットリフト施術中の血液がシュナイダー膜を穿孔して上顎洞に溜まった血液が鼻腔を経由したものと推察しています。
術後5日目の血液濃度が淡い理由は骨造成の際に利用した生理食塩水で薄まった可能性が高いと考えています。
主治医に相談したところ、長湯をしないようにとの助言があり、膜は穿孔しておらず、仮に粘膜が損傷していても直ぐに修復するので問題ないとの回答でした。
当院では手術直前に化膿止めカプセル3個を飲まされただけで、その後の化膿止めを頂けませんでした。
患部が直ぐに修復すれば…≫相談の続きを見る
旦那さんがインプラントをしたのですが
治療の工程で銀歯を被せる事ならなりました。
と言われて銀歯なのですが費用は20万円です。
インプラントをする当初はその様なお話はありませんでしたが、治療の工程が変わりまして…との事。
銀歯は保険適用ではありませんか?
またこの様な事例はありますか?
2日前程に、治療中の左前歯にヒビが入りました。結構歯茎の近くまでヒビが入っています。
神経を取っていて前歯の裏に穴が空いたまままだ塞いでいません。歯の状態も神経を取っているため少し色が悪いです
この場合、ブリッジしか治療法はないのでしょうか?
それと、保険適応内で治療できますか?
アバットメントの脱落?
2/12にインプラント4本埋入オペを受けました。
二次オペは5/12にしました。インプラント体と骨の結合は十分過ぎるぐらいよく、二次オペはドクターより苦労したと言われました。部位は右上4、5番左上4、6番です。
アバットメント装着時に右上はかなり時間かかったのに比べ、左はわりとスムーズだったように記憶しています。
今回、型取りのため6/20に歯科にいったところ、、何かとれました??と言われました。アバットメントメント?平べったいものが6番には付いていたのですが、それがなくなっていました。気付きませんでした。食べてしまったのか、、誤飲したことは何も言われませんでした。問題ないのでしょうか?
どうなっているのか尋ねたのですが、なくなったいたところは新しいもの入れたので問題ないですとのこと…≫相談の続きを見る
3月に左下奥歯を抜歯しました。インプラントをするには骨が十分ではないためGBR骨再生の処置が必要と言われたのですが、8月に転勤が決まり、今通っている歯医者でインプラントをすることができない状況です。
今の歯科医に相談したところ、GBRの手術だけするという提案がありました。
そこで質問です。GBRとインプラントが別の歯科でも問題ないものでしょうか。
もちろん一緒の方が良いと思うのですが、転勤先でまた歯科を探すことになると、骨再生もインプラントも遅れてしまいます。抜歯後何ヵ月も放置して問題ないのかも心配です。
よろしくお願いいたします。
下顎の前歯一本がかなり前に神経が死んいて感染しているという事で抜歯をしました。その時骨充填剤を入れて頂き2ヶ月後にインプラントの手術をしました。
当初からその部位の歯茎の色が黒くインプラントが透けて見えていましたが一年以上たった今でも骨との結合が十分ではなく差し歯が入れられません。
先生からの説明はないのですが私にはどう見ても骨からインプラントがはみ出ているように思えるのです。
主治医は来月にもう一度骨との結合を診断し、場合によってはインパクトを抜いてもう一度トライするか?それとも諦めてブリッジにするかになると言われました。
インプラントを抜くとただでさえ少ない骨がもっと減少すると聞きました。
もしインプラントが骨からはみ出ているにならば抜いたほうがいいでしょうか?
先生の意見を…≫相談の続きを見る
インプラントを施術した直後、両サイドに接着する仮歯を付けて頂いたのですが、
物を噛む際に気を付けていても仮歯と接触し、接着部分が外れてしまいます(仮歯が外れてしまします)
これは仕方のない事なのでしょうか?
歯が入る迄の約半間、この外れやすい仮歯と付き合うのがストレスなので仮歯を入れない状態で過ごしたいのですが、仮歯の無い状態を続けると何か問題が起こりますでしょうか?
または外れにくい方法で仮歯を付けていただけるクリニックもあるのでしょうか?
もう一度ブリッジにしたほうが良いのか?それとも、インプラントにした方が良いか悩み中。。
現在 左上6番の歯は近所の歯医者さんで神経治療中。「3.4.5.6で、4つブリッジになっています。4番と5番は歯が無い。」
・もう一度ブリッジにしたほうが良いのか?それとも、インプラントにした方が良いか悩み中。。
先日インプラントの治療もされているクリニックへ相談に行ったら、インプラントにするなら、1本の歯しか入らない、2本入るスペースが無いと言われました。私の4番5番の歯がちょっと小さめで、それを1本大きめの歯になると、やはりおおかしいですか?見た目もかなり変でしょうか?
インプラント1本にして、上の被せ物はほんの少し2本の歯に見せるように設計出来ますか?2本の歯に見えるように出来るとしたら、何かリスク、割れやすいなどありますか?
もしくは、「3番差し歯・インプラント・6番」を何と…≫相談の続きを見る
インプラント スクリューねじが折れる
スクリューねじが折れて歯が取れました。
病院では、ねじが折れただけなので中に残ったねじを取り出し、新しいねじで固定すれば大丈夫と説明を受けました。
しかし、ねじがうまく外せない(回らない)ので折れたねじはそのままで、特注の
ねじで次回固定するといわれました。
その時は納得したのですが、よく考えると特注のねじは前のねじがあるので
通常よりも短いものなると考えます。
強度など考えるとそんな対処で大丈夫かと不安になっています。
折れたスクリューねじは絶対にとることはできないのでしょうか?
大学付属歯科にて、約47年前に折って治療済みの歯が1年前にトウモロコシをかじった時、ぐらっときて取れてしまいました、A医師診断により増骨術の上インプラント埋入術を受けたが、お産の為退職、B医師に引き継いで技工物装着:仮封冠完了したが、動いてしまいインプラント
失敗と言う事で撤去、入れ歯かブリッジにしたいと申し入れ有、納得いきません
元々右1も57年前に折って治療済みであり、増骨術可能という判断が間違いであったのではないかと疑われます、他のインプラント専門医院でレントゲン診断を受けたところ、増骨物と自骨との置換があまり進んでいないようであるとの事,
当初医院では原因不明であるとの事
このような状況の中、今後どのように対応すべきか教えてください
きっかけは差し歯の相談で、当時の住まいの近所の歯医者へ行ったところ、まだ若いし審美的なことを含めて考えてと言う理由から、インプラントを提案され色々検討した結果インプラントをお願いしました。インプラント体埋入までやってもらった頃に院長とお金のことで少々揉めてしまい、お恥ずかしながらそれが原因で精神的に追い詰められてしまい、暫く通院できておらず治療進んでいません(揉めた理由は解消済みです)
このままでは歯の状態も見た目的にも良くないので治療継続をお願いしたく病院へ連絡したのですが、コロナの影響で休診されているのか電話が繋がりません。時間だけがどんどん過ぎてしまい、行きづらい気持ちの方が強くなってきてしまってます。
本来であれば同じ病院で治療を継続するのが良いのでしょうが、他の病院で治療の続き…≫相談の続きを見る
私は10年前にベーチェット病を発症しております。
しかし5年ほど前からすでに病気はおさまり、今は特に治療をうけておりません。薬に関しては、たまに口内炎、ニキビができたときにコルヒチンを飲むくらいです。奥の下の歯をインプラントに変えるよう歯科医に勧められたのですが、大丈夫でしょうか?
ネットで調べたら、ベーチェット病はインプラントできないとも書かれた記事もありました。
よろしくお願いします
インプラントにするか悩んでいます
2019年7月に左前歯の差し歯がダメになり右前歯と左前歯の横の3つでブリッジにしました。削った歯が痛くなりましたが数日経つと落ち着きました。1ヵ月後くらいに鼻の辺りを押すと痛く先生に相談すると治療してすぐだからと言われたのでそのままにしておきました。最近になり歯茎にモノみたいなのが出来たので受診すると歯の奥が膿んでいました。今は治療中です。手荒れがあり手袋をつけていつも歯医者に行っていると手荒れがあるんですか?と聞かれ銀歯から手荒れになることを知りました。最近は特に手荒れがひどく金属アレルギーのパッチテストをすると塩化亜鉛に反応が出ました。まだ皮膚科に行っている途中なのでどうなるかわかりませんが前歯をインプラントにするか悩んでいます。手術になるみたいなのですごく不安もあります。
インプラント治療について
こんにちは。
私は人よりも虫歯にやりやすい体質らしく、過去に歯を三本無くしそこにインプラントをすることに決めました。
今、三本同時に一時手術が終わったところです。
上3,4番には骨が不足していた為移植をしていただき、下5番にはそのまま治療していただいてます。
第一手術が終わりその日と次の日くらいまで止血をしても上3番の出血が止まりませんでした。消毒の為医者を伺った際に上3番に隙間?が空いてると言われ骨の移植、歯茎の縫い直しを行われました。その日は治療後だいぶ痛みを感じました。
次、抜糸を行う為医者に伺うと他の歯は歯茎がしっかりと形成されてるがその治療し直したところはまだ様子見と言われました。もしかしたら違う方法でまた歯茎を治療し直すかもしれないと言われました。今、そこの歯茎は自分の…≫相談の続きを見る
東京在住です。
以前ご質問した内容の続きになります。
11月末に2回法でインプラントを埋め込みました。
5ヶ月経過して、経過良好で
4月頭に2回目の手術で蓋を外し、
土台を形成する予定でした。
が、コロナの影響で、2回目の手術を延期中です。
ご質問は、2回法の治療の場合、
1回目と2回目の手術の間は
どの程度空けて大丈夫な物でしょうか?
例えばコロナが終息するまで、
あと半年、1年開けても問題ない物でしょうか?
骨がかぶさって来てしまう事等あるのでしょうか?
ちなみに仮歯は現時点では問題なく
使えております。
ご教示よろしくお願いします。
土台(アバットメント?)の装着時に歯茎が押されて激痛が
ご相談させてください。
下顎6、7番のインプラント施術を受け、現在は2次手術が完了し、これから土台とセラミックを被せる段階です。※インプラントはツーピース型だと思います。
先日、型取りした土台の装着ということで施術を受けましたが、土台装着時に歯茎が押され、激痛でした。
色々とインターネットで術例画像を調べていたのですが、ほとんどすべてのケースで自分と同様の状態ではないので心配しています。
私の状態は二次手術が終わって、カバー(ヒーリングアバットメントカバースクリュー?)が被されている状態にもかかわらず、カバーが歯茎にほぼ埋もれている状態で、あまり露出していません。カバーよりも歯茎の盛り上がりの方が上にきています。
このため、土台装着時にネジを回す際に歯茎を圧迫し、耐えがたい痛みが発…≫相談の続きを見る
インプラント(2回法)治療の中断について
- 投稿者 orange さん [40才 女性 会社員] 2020年04月09日01時22分
- カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療中
- お悩みの歯 上あご左2番
東京在住です。
11月にインプラントの埋込手術をしました。
5ヵ月経過し、良好で、来週2回目の手術で
蓋を外し土台を形成します。
ですが、昨今のコロナウイルスが恐ろしく
2回目の手術の延期を考えています。
担当のドクターからは、延期する場合も
1ヵ月後には治療をすると言われました。
私は1ヵ月でコロナが収束しているとは考えにくく
今やってしまうか悩んでいます。
2回法のインプラントの場合
1回目の術後、2回目の手術までに
3〜6ヵ月、間を開けると説明がありましたが
逆に6ヵ月以上間隔を開けてしまうと
不具合があるものでしょうか?
ちなみに、私は同時に矯正治療もしており
現在仮歯はワイヤーに装着されている状態です。
ご教示をお願いいたし…≫相談の続きを見る
ブリッジ作成途中でインプラントへの変更は可能ですか?
前歯1本虫歯で抜歯し、ブリッジかインプラントで迷いましたが、医師の勧めでブリッジを選択しました。現在仮歯の状態ですが、次回セラミックの本歯が完成します。
ブリッジをつけた状態が想像できずもっと自然な感じかと思っていましたが、3本の歯が連結している感じや歯茎と歯の境目が不自然な感じが気になってしまいこのままブリッジにするしかないのか、治療途中でもインプラントに変更できるのか悩んでいます。通院中の歯科医の先生が熱心に治療してくださっているので、相談できずにここまできてしまいました。仮歯の形も何度も修正してもらっているので出来が悪いということはないと思いますが、まだ30代で前歯のためとても気になっています。どうしたらよいでしょうか?
一次手術後のインプラントの露出について
はじめまして。
1ヵ月程前、抜歯と同時にインプラントの埋入、ソケットリフトを行いました。
手術は二回法で、その一回目です。
インターネットなどで得た知識で、埋入後のインプラントは歯茎を縫合した下に埋まるものと思っていましたが、歯茎がとじずにインプラントの頭が見えたままになっています。
担当の先生に相談するも「大丈夫ですよ」との事。
先生の言葉を信じたいところですが、二回法の一次手術後でインプラントの露出が「大丈夫」なんて事はあるのでしょうか。どうしても心配で、セカンドオピニオンも考えておりますが、まずはこちらで他の先生のご意見をいただければと思い投稿させていただきました。
回答よろしくお願いします。