ポケモンさん(埼玉県)の相談

カテゴリ:骨再生

上顎奥歯2本(連続した6番・7番)を抜きました。
インプラントをしたいのですが、サイナス部に「人工骨または自分の骨を追加しても5年後にぐらつく」との事で部分入れ歯を進められています。
奥歯で正しく噛むためにインプラントの長さが7mmはあった方が良いと言われています。

質問ですが、
①人工骨&自分の骨をサイナス部に埋め込んだ「インプラント手術の成功率」と「正常に使用できる可能性の期間」を教えてください。
②サイナス部に骨を埋め込まずにインプラント手術するためには、自分の骨の厚みは何mmあれば可能でしょうか?
※斜めにインプラントを入れたくはありません。

1上顎洞に人工骨とご自身の骨を用いた場合、骨量が少なく側方から窓開けをしてアプローチする状況でお答えします。人工骨も多種多様であり、DBBM(牛由来脱灰骨ミネラル)を用いた9つの論文ではインプラント荷重開始12-60ヶ月後の生存率は89-100%(中央値94.3%)でした。インプラント埋入後、荷重開始期間は3ヶ月以上が一般的です。インプラント埋入前に骨増生を行なう場合はさらに5-9ヶ月の治癒期間を必要とします。

2 上顎洞に対してアプローチを行なわない場合、頬舌的距離が十分にある場合、スタンダードな長さのインプラントを使用する場合、10mm程度は必要となります。



相談を投稿する

おすすめドクターに密着

専門家が教える歯科インプラントのすべて