恵子さん(大分県)の相談
カテゴリ:最新の治療法
私の友人がインプラント手術を受けたのですが、最終ブリッジが入るまでの間、義歯で生活しなければならず、食生活に支障をきたし最近では不眠で鬱っぽくなっています。私自身インプラントを検討していますが友人の様子を見ていると決断できないでいます。
何か方法はないのでしょうか。
-
- 医療法人 インペリオクリニック
- ( 宮崎県 宮崎市 )
- 2010年02月23日16時43分
恵子様
以下の通り、回答させていただきます。
ご友人のケースのように、インプラントの土台部分を埋め込む手術が終わっても、最終的なかぶせ物が入るまでの間、一定期間待たなければならないケースがあります。むしろ、そういうケースの方が多いでしょう。
ここで、その待っている間に仮の歯をどうするかという問題が出てきます。
それは、どのくらいの本数の歯を失っていらっしゃるのか、また、歯を失った場所は前歯なのか奥歯なのかよって、仮の歯の対応の仕方が異なります。
ここで、たくさんの歯を失ったケースでは、仮の歯を取り外しタイプの入れ歯で凌がなければならない場合が出てきます。なぜならば、固定式の仮の歯では、支える部分が無いからです。
ただ、条件が許せば、使い捨てタイプのミニインプラントというものがありますので、これを、空いているスペースに植えて、ここを支えにした仮の歯を装着することもできます。
ただし、特に、ブロック骨の移植手術のような大掛かりな手術のケースでは、仮の入れ歯を作ったとしても、入れ歯を装着すると、縫合した歯肉が開いてしまい、移植が失敗してしまうことが多いので、術後2ヶ月程度は、なるべく入れ歯を使わないで噛まなくても飲み込めるような食事をしていただかざるを得ない場合もあります。
最終の上ものが入るまでの間を待っていただくケースにおいて、すべてがこのようになる訳ではありませんが、待っている間の仮の歯が取り外しタイプの入れ歯であり、また、骨の移植のような複雑な手術をしたために、歯肉の安静を図らなければならないという条件が重なってくると、待っている間の患者さんにとっては、食事がまともにできないので大変な時期になると思います。
おそらく、ご友人のケースにおいても、そのような状態ではないかと推察いたします。
したがって、まとめますと、ご友人がそうだからと言って恵子様も同じようになるとは限りませんので、主治医の先生と以下の点について良く話し合ってみられてはいかがでしょうか?
①最終の上ものが入るまでの期間は最長でどの程度かかると予想されるか?
②待っている間の仮の歯はどのようなタイプになるのか?
③その仮の歯で、食事は今までどおりできるのか?
恵子様の状況がわかりませんので、これ以上のアドバイスはできませんが、以上の質問をしてみることで、不安は解決されるかもしれません。
医療法人社団インペリオクリニック
理事長 新福泰弘
以下の通り、回答させていただきます。
ご友人のケースのように、インプラントの土台部分を埋め込む手術が終わっても、最終的なかぶせ物が入るまでの間、一定期間待たなければならないケースがあります。むしろ、そういうケースの方が多いでしょう。
ここで、その待っている間に仮の歯をどうするかという問題が出てきます。
それは、どのくらいの本数の歯を失っていらっしゃるのか、また、歯を失った場所は前歯なのか奥歯なのかよって、仮の歯の対応の仕方が異なります。
ここで、たくさんの歯を失ったケースでは、仮の歯を取り外しタイプの入れ歯で凌がなければならない場合が出てきます。なぜならば、固定式の仮の歯では、支える部分が無いからです。
ただ、条件が許せば、使い捨てタイプのミニインプラントというものがありますので、これを、空いているスペースに植えて、ここを支えにした仮の歯を装着することもできます。
ただし、特に、ブロック骨の移植手術のような大掛かりな手術のケースでは、仮の入れ歯を作ったとしても、入れ歯を装着すると、縫合した歯肉が開いてしまい、移植が失敗してしまうことが多いので、術後2ヶ月程度は、なるべく入れ歯を使わないで噛まなくても飲み込めるような食事をしていただかざるを得ない場合もあります。
最終の上ものが入るまでの間を待っていただくケースにおいて、すべてがこのようになる訳ではありませんが、待っている間の仮の歯が取り外しタイプの入れ歯であり、また、骨の移植のような複雑な手術をしたために、歯肉の安静を図らなければならないという条件が重なってくると、待っている間の患者さんにとっては、食事がまともにできないので大変な時期になると思います。
おそらく、ご友人のケースにおいても、そのような状態ではないかと推察いたします。
したがって、まとめますと、ご友人がそうだからと言って恵子様も同じようになるとは限りませんので、主治医の先生と以下の点について良く話し合ってみられてはいかがでしょうか?
①最終の上ものが入るまでの期間は最長でどの程度かかると予想されるか?
②待っている間の仮の歯はどのようなタイプになるのか?
③その仮の歯で、食事は今までどおりできるのか?
恵子様の状況がわかりませんので、これ以上のアドバイスはできませんが、以上の質問をしてみることで、不安は解決されるかもしれません。
医療法人社団インペリオクリニック
理事長 新福泰弘