kinakoさんの相談

カテゴリ:最新の治療法

インプラントオペ後の歯茎の退縮

差し歯が変色してしまったので自費治療しようと思い、診療していったところ根っこが割れていたので2月に上2番目の歯を抜歯をしインプラント治療を決めました。抜歯時に骨材料を入れ、抜歯後多少の歯肉の縮みはありましたが気になるほどではなかったのです。6月の後半ににインプラントオペをして縫合し1週間後に抜糸をしたら2番目と3番目(犬歯が斜めにはえています)の間の歯肉に糸が入っていたので小さい穴が開いてしまい日がたつにつれ歯肉が縮んできて穴が大きくなりよく見ると骨みたいな物が見えてきました。裏から見ると金属が見えます。
抜糸後の穴が小さいかった時、先生は想定内と言ってました。
現在、かぶせ物の型どりをして、まだ仮歯の状態です。もっと歯茎が退縮してしまうのか心配でこのまま本歯を入れてしまっていいのか歯肉の治療をしたほうがいいのか前歯なので審美的にも納得できなくて悩んでいます。
歯茎以外は術後、順調です。

それは心配ですね、歯肉移植と言う選択肢もありますので、担当の先生とよく相談されるといかがでしょうか?前歯のインプラントのオペの時は当院では50%程度の方で歯肉移植が必要になります。
  • kinako(52歳 女性 )
  • 2022年08月01日20時46分
回答ありがとうございます。
先生と良く相談してみます。
kinakoさま
2月に2番目の歯を抜歯し骨材料を入れ、6月の後半にインプラントオペをされたとのこと。
抜歯からインプラントオペまでの期間は問題ないと思われます。
今回のkinako様のお悩みの2番目と3番目の間の歯肉の部分に開いているのが「穴」なのか「隙間」なのか、実際に拝見していないため、何ともお答えすることはできませんが、「隙間」であれば想定内であると思われます。
ただし、インプラントオペの前と比べてどの程度退縮したのかによります。
また、骨のようなものが見えてきたとのことですが、通常、骨が見えている状態で型どりをすることは考えられないため、骨とは別の「モノ」ではないかと思われます。
今後の歯肉の退縮については、予想が困難なこともありますので、かぶせ物が入る前に主治医の先生に確認されてみてはいかがでしょうか。
もし、歯肉の治療が必要な場合は通常かぶせ物が入る前に処置することが多いようです。
  • kinako(52歳 女性 )
  • 2022年08月03日10時35分
お忙しい中回答ありがとうございます。
歯茎の退縮は2番目と3番目の歯茎の三角の部分で直径3ミリほどです。1番目と2番目の三角の部分も少しだけ隙間が空いて来ました。穴から見える物は骨ではなくて、インプラントの金属みたいでした。これからの歯茎の退縮が心配です。
もし歯茎の移植となるとそれも不安でしかないです。
主治医とよく相談してみます。



相談を投稿する

専門家が教える歯科インプラントのすべて