インプラントの相談
現在の相談は 1,849 件です。
インプラント術後の痺れ
奥歯から2本目と3本目にインプラントの土台?根となる部分を埋め込みました。直後から唇の半分と唇裏口内が痺れてしまいました。CTを見る限り神経の本管には当たってはおらず、術中に細かい神経を傷つけた可能性があるとの診断を受けました。薬物療法で様子を見て二週間が経ちました。
しかし痺れの状態が変わらず、このまま上物の歯を入れても気持ち良く噛める気分にはなれず、摘出を考えるようになりました。ただ困ったことに骨が細くて、今回の物を摘出してしまうと、後にインプラントにする事が出来ず、奥歯は根幹治療を施していて親知らずな為斜めに生えており、大きな負担には耐えられないのでブリッジや義歯も難しいようです。また骨が細い為摘出にも恐怖を感じています。専門家の意見をお聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。
私の娘についての相談です。小学二年生から、小児矯正歯科で矯正を継続していて、現在17歳です。もともと、大人の歯が無いのが一本あり、乳歯が抜けたらインプラントをしましょうと言われていました。乳歯が抜けそうな為、いざ、インプラントを出来る歯科へ紹介状を持って受診したら、インプラントを行うこと自体をその先生から否定されました。
初めは、17歳でインプラントは身体の成長期の為、まだやらない方が良く、20歳までブリッジをして、20歳になったら、インプラントをした方が良いと言っていたのですが、次に話した時には、やはり、20歳でインプラントをやったとしても、インプラントの寿命の平均は二十何年かだから、一生で二回、または三回やらなくてはならないとなると、現実的では無いとのこと。結局、インプラントはせずに、…≫相談の続きを見る
インプラントの本数
上顎右12左123欠損でインプラント(2本)の予定です。インプラントを長持ちさせるため噛み合わせを治す必要があるとのことで、上顎右上7~左上7、右下3~6、左下3~6に仮歯が入っています。虫歯や根の治療が必要な歯が何本もあり、奥歯が欠損しブリッジにしている部分も3ヶ所ほどあり、治療が長くかかるものは近くの医院(インプラントはできない)を受診していて、インプラントは経験豊富な医院(遠方)に通うことになり、治療とインプラント、2つの医院で同時進行しています。インプラントは上顎5本欠損に対し2本の予定で進めていましたが、今になって、インプラントのDr.に上顎左4(近くの医院で根管治療中)を抜歯し、6本欠損に対しインプラント3本にした方が、将来的にいいと言われました。上顎左4の根の治療をして頂いてい…≫相談の続きを見る
妊娠希望です。しかし、先日噛み合わせの問題で、歯が2つに割れてしまい、17日抜歯予定です。そのあとインプラントすることになりましたが、妊活中なので、もしかしたら、妊娠するかもしれません。抜歯してから妊娠した場合、産後まで、インプラントをするのを伸ばしても大丈夫ですか?抜歯せずに、割れた歯のまま放置するのはダメですよね?
はじめまして。既に右上奥歯2本を抜歯しています。当初は7番目の抜歯していましたが、8番目の根本が折れて炎症がおこり、抜歯を進められて抜歯しました。現状の選択肢として、次のいずれが今後の生活含め良いかのご相談です。
(1)7番のみインプラント
(2)7番8番インプラントの連結
(3)7番インプラント8番入れ歯
(4)何もしない
また、インプラントの種類ですが、長く利用していくとした場合、
2ピースが良いとの事でしたが、予算的に厳しいのですが、良い方法はないでしょうか?
インプラントの不具合について(ドライバーなど)
治療についてですが、各院で使用していない素材の場合 通常は治療を断られることが多いものでしょうか?(メンテナンス不可能ということで)外国でインプラントの施術をしてから日本に来た友人ですが 日本で違和感を感じて来院したところ日本で取り扱いがないメーカーと言われたとのことです。情報を探しております。
骨の結合不全による不具合はどれくらい緊急性がありますでしょうか?歯周病やばい菌の侵入などのリスクはいかがでしょうか?各院で使用していないインプラントの場合、メーカーごとの専用ドライバーがない場合、抜歯(?)は可能なのでしょうか?下顎骨をガリガリ削るなど手術が必要でしょうか。もしご意見いただければ参考にさせていただきたいと思います。お忙しいところ恐縮ですが、ご意見いただければ幸いです。
質問させていただきます。この度前歯のインプラントをして、今土台の部分のみが入っている状態です。そこで、歯になる部分の素材を選ばなければならないのですが、ジルコニア ボンドセラミックかフルジルコニアを勧められました。インプラントの両隣の歯が差し歯で、保険診療内の差し歯です。
インプラントの歯を、ジルコニアボンドセラミックにすると、自然に近い色にできると勧められたのですが、その両隣の歯が人工の歯だと、インプラントの歯だけが自然になっても、隣の歯と合わないのではないかと思うのです。皆さんの意見をお聞きしたいとおもいました。よろしくお願いいたします。
オ-ルオン4にて上顎の治療が終了いたしました。完成した歯の色が1-3(A2か)と4以降(A1か)の色が違います。医師になぜそうなのかを尋ねると、それが普通のような言い方をされました。私は色を違えるという説明も受けていないですし、一般的には上顎すべての色が同じ色だと思うことの方が普通と思うのですが専門家の方の意見をお聞きしたいと思います。
ミニインプラント治療について
歯周病がひどく前歯のほとんどをブリッジにしていました。それがグラグラするようになり、歯の骨が折れているかもしれないと言われました。ブリッジはもう無理ということでした。私の不注意が原因ということで、先生の機嫌が悪く今後の予定など話が出来ていません。歯茎が弱いのでインプラントには自信がなく、出来ればミニインプラントにして歯周病ケアをしながら、なんとか持たせたいのですが…私のような歯茎の弱いタイプには、ミニインプラントも難しいでしょうか。申し訳ありませんが教えていただければと思います。
治療について
僕は小さい頃から歯並びが良くなくてそのままにしていて歯磨きもしっかりとできていなく、現在虫歯は無数にあり神経を抜いた物を数本歯周病にもなりかけています。歯並びの具合は前後重なっているものが2組あります。歯が折れて付けているものあります。それを全て治して矯正するべきかインプラントが良いかどちらですか。
インプラント治療をはじめ、一回目のインプラント手術を終えた直後に激しい耐えられない痛みがあり、帰宅途中にまた歯医者に電話したら、そのまま様子見でいいと門前払い。痛みに耐えて、なんとか2回目の手術で蓋を外して仮歯をつけています。はじめの痛みに比べたら少しはいいのかな?とは思っていますが、あれ?やはり重い痛みが。。そんな状態でいます。これはインプラントの通常の痛みなのかわからずにいます。でも意識がその歯へいくのでやはり歯がおかしいのかな?と思っています。インプラントはずっと重い痛みがあるものなのか?初めてなのでわからないのですが、噛むときにも鈍痛が出てきてご飯を食べるのやお野菜を食べるのかちょっと苦痛になりかばって食べる生活をしています。インプラントを入れてから6ヶ月になるのですが、この状態は普…≫相談の続きを見る
上顎前歯5本欠損によるインプラント
上顎1左右2本欠損で5本ブリッジにしていました。昨年、外れかけた為、一旦外して付け直しお願いしたら、無理に叩いて外したため、左2が折れてしまい、支えは右2、左3のみで接着となりました。その後、頻繁に外れ接着し直しを繰り返し、支えの歯も良くない為抜歯し、入れ歯を勧められました。(その歯医者さんでインプラントはしていない)
入れ歯は避けたいため、インプラント講習会で相談し、CT撮影をしてもらい、抜歯後即時インプラントを勧められ、その予定でした。しかし、その他にも虫歯や良くない歯があるので、先に治療してからの方が良いと考えました。インプラントをお願いする予定の歯医者さんは遠方なので虫歯治療他は知人紹介の近い歯医者さんに通うことにしました。そちらで、虫歯以外に歯の噛み合わせが深く、噛み合わせの治療…≫相談の続きを見る
インプラント再手術するか否かについて
初めてご連絡差し上げます。今年に入り、右前歯の隣(下記の図では上あごの右2)のインプラント手術をしました。ところが、おそらく右前歯1の歯根に感染源があったことが理由で、インプラントが定着せず、歯根治療を行った後、再手術を行うこととなりました。
実は、右前歯1の歯根は、従来から悪く、たまに膿がたまったような症状が出ます。同じ歯科医院で、以前、1度治療済ですが、完治しませんでした。今回の件は、個人的に少し予想していて、恐れていたことで、歯科医が甘く見たことには憤りを感じております。次のステップとしては、①右前歯1の歯根の状態が良好なら、右前歯2のインプラント再手術を同様に行い(移植のための顎骨撤去も伴います。。。)、②もし1の状態が悪ければ、1を抜いて(おそらく、いずれはこれもインプラントにす…≫相談の続きを見る
インプラントをしたのですが…
- 投稿者 二児のパパ さん [36才 男性 会社員] 2018年06月13日22時26分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケアその他 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番
先週後半に、上顎6本(オールオン6)とサイナスリフト、下顎に4本(オールオン4 )をする為にインプラントを入れました。元々が若年性(私は30代男性)の重度の歯槽膿漏で、歯も上下ともに3分の1なく、前歯はグラついておりました。今の歯医者に相談した所、インプラントの治療となり施術をしてもらったのですが、色々と調べてるうちに歯槽膿漏の治療をしないでインプラントをすると、インプラント歯周炎の可能性が高まるとネットでよく見かけます。先が不安でいっぱいです。インプラント歯周炎にならない為の対処法、ならない可能性もあるのか教えてほしいです。
左右同時のインプラント
下の第二大臼歯、左右2本を同時にインプラント治療することに問題はありませんでしょうか。これから抜歯です。素人考えでは、左右同時では食事に支障があるのでは?治療中の歯にも良くないのでは?と思うのですが、カウンセリングに行った医院の担当医は「施術当日にその歯で噛んでも問題ないし、治療にも差し支えない」との事でした。セールストークが含まれているのか、本当に全く問題ないのか、の判断が付かず、ぜひお伺いしたいと思いました。お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いいたします。
上の歯を全部インプラント
前歯4本が10年以上前に事故により無くなりブリッジにしてました。右上奥歯も無くその前歯がグラグラしてきましてインプラント専門の歯科医に無料カウンセリングに行きました。上の歯の内3本は大丈夫だがそれ以外はグラグラしてるので、その3本を残すよりも全部をインプラントにした方が早いしお金も安いと言われました。ボルトを4本入れる方法らしく一日で終わり仮歯もその日に入るとの事でした。その見積額が330万位でした。金額は歯科医によって違うとの事ですが高くは無いのでしょうか?又、歯周病で歯茎から血が出るのですが歯を取ればそれもなくなると言うのですが、手術中に出血多量になる事はないのでしょうか?
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねる…≫相談の続きを見る
私の場合はインプラントはできないですか
初めまして、口腔外科で2018年4月に前歯2本を抜歯(あごの骨が溶けてかなり大きな穴、男性の親指(CT画像あります)今はノンスクラプデンチャーですがインプラントを希望していますが1か所の先生は6か月後のCTをみてから(自分の骨を移植)…もう一軒は骨の溶けが大きいとインプラントは行えません。
自分の骨移植する手術がすごく怖そう…インターネットで読んだ若い方は骨の再生が早いようで1年半でインプラントできたようですが私(54歳再生を待って60歳近くで)の場合はインプラントは無理そうでしょうか?
牛の骨を足して(埋めて固めて)そんなことはできないのでしょうか?インプラント可能な場合、自分の骨の方が安全な感じはしますが怖いので。あとインプラントした場合は脳のCTができないのですか?
インプラントとを挿入してから 約7・8年経過しています 使用始めてから 2ヶ月・3ヶ月おきにメンテナンスいってます。 2年前にはかぶせがが揺れていたので かぶせを外してインプラントを閉めました この2ヶ月前からインプラントの歯茎に歯ブラシが当たると 少し痛いです たまには 歯が浮いた感じもします。 食べ物をかむには 支障はありません 痛くありません その都度歯医者に行くのですが 歯茎の掃除を行い、薬を入れてくれます そしてこのまま様子を見ましょう これしか治療の方法がないとのことです かぶせを 取って 中の様子を見てくださいとお願いしましたら レントゲン写真では 骨が下がっているので インプラントも一緒にとれることもあるし まだそこまでしなくても よいのではないかと 言われました。 次は 1…≫相談の続きを見る
お疲れ様です。インプラント 歯間の 調整中で装着後にレントゲンを撮ると言われるので、仮付けなのでレントゲンは必要はないと伝えたら、仮でなく正式な接着剤を使用しているとのこと。まだ、調整中なのに これは普通のやり方でしょうか?歯間が空きすぎて、次回またやり直しの予定ですが、正式接着剤をむりやり外して大丈夫でしょうか?
よくインプラント治療を受ける前に複数のクリニックで説明(カウンセリング)を受けるとよい…と言われますが、実際にはどう訪問しどう言えばよいのでしょうか。例えばめぼしいクリニックを見つけたとして、訪問してパノラマやCTを撮ってもらって質問し、「できる」「できない」のコメントをもらう…。こういう事なのでしょうか。そして別のクリニックを訪れて再度CTなどを撮ってもらって質問しコメントをもらう…。これを繰り返す。こういう事でしょうか。どうもイメージがわかないので、教えて戴けると嬉しいです。