その他インプラントの相談

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

「その他」の検索結果は 67 件です。

前歯治療時の歯肉移植について

前歯のインプラントを検討中です。
何箇所か相談したのですが
歯肉移植?というのを提案された歯医者があったのですが前歯のインプラントをする際は必須なのでしょうか。
その歯医者では前歯の場合は必ずやるそうです。
その分費用がかさんでしまうので悩んでいます。

インプラント挿入後の副鼻腔炎が治らない

昨年サイナリフトで増骨し2本のインプラント挿入後、痰が絡むようになりました。5ヶ月後に耳鼻科に行ったところ、副鼻腔炎に右側のCTで上顎洞が白くなっており、副鼻腔炎になっていることが発覚しました。耳鼻科ではインプラントが上顎洞に突き抜けている。それが原因で感染した可能性が高いと言われました。インプラントを挿入した歯科に伝えたところ、インプラントにぐらつきはなく、問題ないので、インプラントを抜かずに副鼻腔炎を治療をすることを勧められました。2ヶ月間、抗菌薬を服用しましたが、症状が治らず、その後、その歯科の紹介の耳鼻科に転院し、別の抗菌薬の服用を続けていますが症状は治らず、奥のインプラントを1本抜いてその穴から食塩水で洗浄しても、膿が流れ出ることはなく、症状は変わりません。インプラントは治療中のま…≫相談の続きを見る

インプラント治療後のメンテナンス

10年以上通っている歯科医院でインプラントの手術をしました。
今まではメンテナンスが中心だったため不信感などなかったのすが、インプラント治療を受けてから、説明不足の点や、聞きづらいなどあり、不信感がでてきて転院しようと考えています。
しかし、インプラントの場合、メンテナンスは手術した歯科医院で受けないと何かあった時、保証が受けられないなど聞いています。

例えば、他の歯の治療は別の医院、メンテナンスだけ手術した歯科医院とわけることも可能なのでしょうか?
わけた場合、二つの歯医者に通うことで不具合がでたり考えられることはありますでしょうか?

インプラントかブリッジか

歯の開口があり、大学病院で矯正をしましたが15年で前歯の被さりが浅くなった気がしています。又、一番奥から②番目がダメになり抜歯。一番奥は仮歯で神経無し。3番目は無傷。 開業医は骨がありできると回答
大学病院は、噛み合わせが、浅いから奥歯に負担がかかり抜けるリスクがあり今ではないと断られました。

この場合、開業医でやるのが良いのか、大学病院の判断通りまずは、ブリッジにし、一番奥がダメになったらインプラント?とどちらが良いのでしょうか、、?

アバットメントの緩みと被せ物費用など

上顎にインプラント6本埋入しています。現在、前歯のインプラント2本のアバットメントが緩んで(もしかしたら外れて)いる状態です。アバットメントと被せ物は接着してあり外れません。ネジ留めではありません。しかも被せ物は連結してあります。(そもそもこういう施術の仕方はというご意見もあると思いますが、そこは置いといていただいて)
アバットメントを付け直すには被せ物を一旦壊して、場合によっては中の治療も行い、被せ物を再作製するのが一般的でしょうか?

リウマチ患者のインプラント

①リウマチ患者のインプラントの成功、失敗症例が検索しても見つからないので、ご助言いただきたいです。
②リウマチ患者のインプラントによる顎骨壊死の可能性は高いのでしょうか?
③私の場合は何が良策なんでしょうか?入れ歯だったら金具なしにしに、ブリッジだったら白くしたいです。

2年前にエコーでリウマチ判定を受けましたが、薬のリスクを考えて、まだ投薬は何もしていません。1年前から歯の抜歯を勧められ、その後の選択に悩み、多忙もあり一年放置、歯の下の骨が溶け出してしまい、今早く抜歯しなくてはならない状況です。5.7番を出来るだけ残したいので、インプラントを考えたのですが、リウマチが今後ひどくなったらと思うと不安です。どの処置をとっても一長一短があり迷います。顎の骨が痛いのと、偏頭痛、首の違和感…≫相談の続きを見る

大人乳歯について

今自分は、18歳です。
先程大人乳歯が抜けました。治療をしたいのですが自分は、大の病院嫌いです。痛みにも敏感です。治療方法としては、ブリッジ、インプラント、入れ歯があると調べてわかりました。治療の期間をできるだけ短く痛みが最小限で抑えれる治療方法は、ありますか?
教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

インプラントの撤去

インプラントの周囲炎で撤去になったとしたら、長い間は前歯なので仮歯がないと本当に困ります。まだインプラントが揺れてはいないのですが歯茎の周りがなくなり骨が吸収しています。その後もどうして治療すればいいか分からず毎日眠れないほど悩んでいます
インプラントの手術後も何度も主治医に確認してもらっていたのに、本当に悲しいです。金額の問題より信頼できる医師にお願いしたいです。

下2番4番は今回ジルコニアの被せ物を作ったのに1年で壊してまたブリッヂの仮歯になるしかないでしょうか。2.4番の歯茎も下がってしまいましたがなな

インプラントで口元を下げられますか?

口元が出ており矯正歯科を受診して検査を受けました。骨格に異常はないが出っ歯だと言われました。しかし色々理由があり矯正はできないと言われました。インプラントにすれば口元を下げられるのでしょうか?今すぐではないかもしれませんが将来の参考に知りたいです。宜しくお願い致します。

インプラントの除去

はじめまして。10日前に抜歯、インプラントを同時にいたしました。下あご5の歯のルートキャナルに少し影があるということで医師は、インプラントを大幅にこの影から遠くの方にいれました。困ったことにそのインプラントの蓋のようなものは、7にほぼあたっている状j協です。DentalFlossは、通りますが、このような狭い状況でどうやってクラウンをはめるのか?また、クラウンの中のインプラントは、大幅に7によって中央には、はいらないと思います。又、インプラントをいれた下の方の歯ぐきが硬くなり、ボールのようになっていて心配でたまりません、過去、2度、インプラント専門医でインプランをいれましたがこういった経験は、ありません、今回は、一般歯科医の先生で友人たちのインプランをいれた医師にお願いをしました。インプラン…≫相談の続きを見る

インプラント被せ物

下の前歯3番をインプラントしました。骨も薄く舌側に一番細いインプラントを入れました。被せ物を仮歯用ハードでとりつけたところ10日も待たないで取れてしまいます。今までのインプラントは全てネジで止めていました。相談もなしで前歯は接着剤の被せ物人なってしまいました。いずれ調整が済んだら取れないスーパーボンドで止めるとの事ですが、何かインプラントに問題があった場合、被せ物を壊すしかなくなります。前歯はやはり接着で仮のセメントの方がいいのでしょうか仮歯の時はネジ式でした。10日くらいで取れて付け直してインプラントにも良くないと思います。本当にどうしたら良いか悩んでいます。

歯茎の痩せている

4年位前にインプラント治療をしました。インプラント治療する前はブリッジをしていましたが、外れたこともありインプラント治療しました。現在は問題なく快適に過ごしています。
ただ若干インプラント入れた部分の歯茎の痩せているのが気になります。
何か治療法なり改善方法はないでしょうか?

歯並び・歯茎下がり・噛み合わせ

  • 投稿者 トッコ さん [50才 女性 ] 2022年11月13日15時49分
  • カテゴリー 様々な治療法 その他 治療中
  • お悩みの歯 下あご右1番 下あご左1番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番

私は食いしばりが強く 噛み合わせも悪いので、歯茎が全体的にとても下がっています。先日左下4番の歯の根元が虫歯になっていて治療してもらったら、益々歯茎が下がりました。左下2番3番の歯茎もとても下がっています。将来歯が抜けた時にはインプラントにしたいのですが、下前歯1番が重なっているので、もし2番3番4番を先にインプラントにすることになってから下前歯がダメになった場合は今の歯の状態では下前歯のインプラントはできないのでしょうか?
下1番の歯茎も下がっていて薄いと思います。以前下1番の歯に動揺が見られた時期もありましたが、今は動揺はありません。
今のうちに矯正した方が良いのかとも思いますが、矯正をすると歯茎が下がると聞きますし、これ以上下がるのが怖いです。矯正+インプラントとなると費用の問題…≫相談の続きを見る

インプラントの治療中歯がない状態が長く続いたので噛み合わせが上手く出来なくなった。

インプラントの治療中、仮歯を入れず歯がない状態が長かっため本来の噛み合わせが上手く出来ない状況で
被せ物をはめて調整中です。
以下の症状が現在出ています。
1.食べ物を噛んだ途端に食べ物が挟まる。
(歯と歯茎の間に隙間があるため物が挟まる様です
)
2.被せ物の高さが高いと思われる。
(その為物が上手く噛めない)

この場合
いまの被せ物でまず高さを合わせてもらって噛み合わせをきちんとできるようにして様子を見た後、
食べ物がが挟まらない様被せ物を作り替えてもらうというのが良いかと思ったのですが
どの様にするのが良いでしょうか?
また、被せ物の調整に長期間かけて何度も被せ物を取ったりはめたりした場合、感染など起こし危険になったりしないでしょうか?

永久歯欠損、インプラントについて。

永久歯欠損で、下の左右5番目の歯が乳歯です。
左側が抜け落ちてしまいまして、インプラントをしたいのですが、奥歯側が乳歯側に傾いているため、親知らずを抜き、骨ができた上でインプラントを埋め込み、それを支えに部分矯正で奥歯を起こしてから、5番にインプラントを入れるという治療法を提案されました。
(そのままインプラントを入れると、5番目のインプラントの左右に隙間ができてしまうため)
この方法自体には、そういうやり方もあるのかと納得しているのですが、他に良い方法があればご教示頂きたいです。
と言いますのも、矯正にもかなり時間がかかり、また費用もかかってしまうというのが理由です。

どうぞよろしくお願いいたします。

インプラント周囲炎?

  • 投稿者 のぼんぶ さん [60才 女性 ] 2022年09月01日18時58分
  • カテゴリー 様々な治療法 その他 治療済
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番

15年ほど前に上の前歯4本インプラントにしました。
最近歯肉が腫れ、歯磨きの度に出血もみられます。
このまま放置するのも心配です。
又、インプラントを作り直すとなると金銭的に無理です。
インプラント以外に何か良い治療法はありますでしょうか?

インプラント周囲炎

3年前に歯周病で抜歯していれた上の6番に骨増骨なしで入れました。被せ物はとても大きくなってしまいましたが今まで問題なく使っていました。クリーニングはしていたものの、1ヶ月前に急に痛みが出て、主治医もそんなにレントゲンでは悪くないと言われ、少し安心していました。半年前に離れた所に歯茎の腫れもあったものの、その時もインプラントが原因ではないと言われていました。しかし先週のクリーニングで歯茎の奥までするとポケットが深くなっていて激痛でした。今までのクリーニングでは奥まではしなかったので痛みもありませんでした。今は膿も出て、歯を揺らすとキシキシとなる時もあります。撤去しなくてはならないでしょうかと確認すると、まだ動くわけではないので撤去は難しいと言われました。頼み込んで抗生剤を少しだけ出していただき…≫相談の続きを見る

左上7番抜歯後の処置について

はじめまして。抜歯後の処置について悩んでいます。10年ほど前に神経を抜いた左上7番が、1年前に痛みがあり、神経の再治療をしました。治療後も痛みはなくならず仮歯のまま様子を見ることになりましたが、なかなか痛みは引かず、別の先生にみてもらったところ、歯折していることが判明し、先月、抜歯しました。もともと、食いしばりが強いと言われていて歯折したと思われます。
口腔環境は、歯周病はないが虫歯が多く神経をぬいて銀歯をかぶせているのが左下5番、6番、右上6番、7番と、セラミックをかぶせているのが右下5番にあります。
親知らずは抜歯してありません。

そして、左上7番の抜歯後の処置として①インプラント②すでに下の歯が少し伸びてきており、左下6番と7番のつなげた被せもので伸びるのを防ぐ③放置、と言わ…≫相談の続きを見る

治療方針の変更

昔神経を抜いた下奥歯7番の歯根が折れたので先日抜歯しました。食いしばりの癖の為だと思います。インプラント、入れ歯、ブリッジ、放置の説明を受け、インプラントを選択しましたが、色々なトラブルや20年30年後のメンテナンスや再手術の事を考え不安になってきてしまいました。現在抜歯から3日後、穴には白い物が詰めてあるようです(スペースを保つための物だと言われました)
来週抜糸の予定ですが、今更迷いが出ておりもう少し慎重に決めたいと思っています。この時点からの治療方針の変更はまだ間に合いますでしょうか…

シリコンを使った入れ歯か、とりあえず放置を希望しております。先生方はやはりインプラントをお勧めでしょうか…

8番は上下とも抜歯済みです。上の7番は健在です。

また、もしインプラントに…≫相談の続きを見る

左下7番の抜歯後について

歯根破折にて左下7番の抜歯を進められました。
抜歯後はインプラントかいれ歯か放置ということですが
入れ歯は、健康な歯を削りたくない
放置は上7番を無駄(いずれ抜歯)にはしたくない
インプラントはかみ合わせが強いため推奨しない。
とお一長一短です、と言われました。
選択肢が多く悩んでおります、アドバイスをいただけましたら幸いです。

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
インプラントとは
時間と期間 (8)
成功率 (4)
医院選び (12)
他の治療との比較 (37)
その他 (34)

インプラントの費用
保険適応 (15)
治療方法による差 (35)
再手術 (6)
インプラント撤去 (8)
メインテナンス (6)
その他 (70)

医院選びについて
セカンドオピニオン (29)
再手術 (8)
トラブル (42)
その他 (17)

手術について
手術前のケア (13)
審査と診断 (145)
麻酔 (2)
痛みと腫れ (34)
時間と期間 (14)
その他 (41)
治療後のトラブル (112)

手術が出来ない場合
歯周病 (3)
かみあわせ (3)
虫歯 (5)
喫煙 (4)
禁忌症 (0)
その他 (16)

様々な治療法他
骨再生 (38)
オールオン4 (7)
オッセオインテグレーション (0)
最新の治療法 (6)
その他 (28)
ブリッジ (7)

長く使うために
アフターケア (20)
メインテナンス (15)
生活習慣 (3)
アフターケアその他 (19)

その他
インプラントメーカー (22)
その他 (130)


相談を投稿する

相談に回答してくれる先生

おすすめドクターに密着

専門家が教える歯科インプラントのすべて