治療済インプラントの相談
「治療済」の検索結果は 398 件です。
一年前にインプラントを上顎6. 7番に挿入しましたが、3度
作り直しても咬合が以前の位置よりずれ、一番最初に作った時は顎関節症になり大変でした。何度も外れ、アバットメントの先が下顎の6.7番より外側を向いていました。明らかにハの字になってました。先生いわくダブルバイトだからの一言。信頼出来なくなり、他院行き(それ以外に沢山の信頼出来ない事がありました)マウスピースを作ったら、
元の咬合に戻りました。どうしたらいいですか?インプラント体を入れ直し方がいいですか? ご教授願います。
6年ほど前にインプラント入れたのですが、上物が欠けてしまったので処置をしようとしたところ、手術を実施した医院が閉院してしまったため、他のインプラント専門医に相談したところ「メーカーがわからないと処置できない」とのお話を頂きました。
手術をした際にメーカーなどは聞いていないため、どうしたらよいかがわかりません。
メーカーを確認するにはどうしたらよいのでしょうか?ご教示いただければ幸甚です。
前歯1番2本のインプラントの被せ物は何度やりかえてもインプラントには問題ないでしょうか?
3ヵ月くらい前に被せ物をやりかえたのですが、形が気に入らず再度やり直しを考えています。
インプラント自体は5年前にやりました。
よろしくお願いします
8年前に、左下67にインプラントを入れたのですが、今回6番の方のインプラントについて相談です。
もともと6番は、10代の頃に虫歯治療済みの歯だったんですが、何回も膿んでしまい最終的に抜歯(15年ほど前)→ブリッジ→壊れてインプラントという経緯をたどっています。
ある日6番の歯茎が腫れて出血したことがあり、診てもらったところ、他の歯茎も少し腫れて出血があり歯肉炎とのことでした。クリーニングを念入りにしてもらい、あとは歯磨きで様子をみましょうとのことで、そのときはすぐ収まったのですが、その頃から歯磨きの際は鏡でこまめにチェックするようになりました。するとほっぺた側の歯茎が硬い歯茎じゃなくて可動粘膜っぽいということに気付いたんです。
少し金属も見えていたので、先生に言ったところ、患…≫相談の続きを見る
今回ご相談させて頂きたいことは特に問題のない健康的(?)なインプラントを撤去しその後ワイヤー矯正はできるのか?という相談です。
3年ほど前に上顎の犬歯の奥側の歯をインプラントにしその後問題なく過ごしてきたのですが最近矯正をしたいと考えていて、私は上の歯が全体的に前に出ていていわゆるゴボ口(上顎前突)でして恐らく矯正の際は抜歯が必要になると思うのです。
インプラント周囲に炎症など起こしたりはせず問題はないのですがなんとなく自分の歯じゃない違和感を感じずにはいられないので撤去できるならしたいと考えていてそういう理由で撤去はできるのでしょうか?
矯正のカウンセリングをする前に疑問に思ったのでよろしくお願いします。
現在、金属アレルギーのパッチテストでニッケル、コバルト、アルミニウムなどで陽性反応が出たため、金銀パラジウム合金の詰め物(約10本)を全てジルコニアに変えました(二日前)。
土台がチタンのインプラントが一本残っています。
金属アレルギーのパッチテストでチタンの項目は無かったため、アレルギーがあるかは判断できませんが、現在の皮膚の状況としては全身性接触皮膚炎のような痒みがある状態です。
金銀パラジウム合金の詰め物を外してまだ間もないので、このまま様子を見るべきでしょうか。
また、もしチタンが土台のインプラントをメタルフリーにする場合、インプラント体の素材は、ジルコニア、チタン以外ありますでしょうか?
インプラント治療後の歯肉内部の違和感
宜しくお願いします。
2年ほど前に奥歯3本のインプラント手術(ソケットリフト)をしました。
その際奥から3番目のインプラントの歯茎が化膿して、レーザーで治療ご再度化膿したので、かなり奥までレーザーしたところ、腐骨らしきものが出てきました。
その他の奥2本は、上部構造を入れた後、浮いたような違和感があり、上体を前傾にしたり、顔を上に上げ下げするときなどにインプラント箇所の歯茎内部で何か、歯肉組織が中でじわっと動いてくるような感覚が時々ありました。
その部分にも2度ほどレーザーをしたのですが、違和感はなくなりませんでした。
レントゲンでみたところ、骨の吸収はみられるけど、骨とはしっかり結合してるから大丈夫とのことで、出血や排膿もありません。
ただこのところ、上体を前後左右に動…≫相談の続きを見る
ガムを噛んでいて、16年前に入れたインプラントの人工歯が取れました。今までも人工歯のみ取れたことはありましたが、歯茎の奥に金属が見えたので今回はアパットメントごと取れたようです。
コロナの影響で歯科医院の予約が1週間後まで取れなかったのですが、早急に違う医院で診察してもらった方が良いでしょうか?
歯茎に空いた穴も段々と小さくなってきている気がしますが、大丈夫でしょうか。
痛みと不安な毎日です。
7年前に前歯1番にインプラントを入れました。
入れてからずっと口蓋にたまに痛みが出ては消えてを繰り返し、何度か相談もしたのですが特別な処置はなくなかなか良くならず、
最近はインプラント動揺はないけどネジ部分の真ん中だけが何か異物の炎症で骨が溶けたということで歯茎を開いて掃除してとても痛い思いをしました。その後口蓋の痛みがひどくなり、正中線上に3ミリほどの骨の様な突起があることに気づきました。口蓋隆起ではないそうです。前歯裏の乳頭にも腫れが生じています。
何年経っても痛みは無くならず。最近ひどくなり、
インプラントの撤去を考えています。正直その先生に撤去のことや相談をするのも怖いです。また痛い思いをするのではないかと。
・インプラントと口蓋の痛みの関係は…≫相談の続きを見る
抜歯した7番について
複雑な話で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
10年ほど前に、根の治療を少しずつしていた左下7番が自宅で激痛になり、当時の医院に連絡して行ったところ、炎症を起こして中で膿が溜まってるから抜歯して膿を出すしかないと言われ、麻酔も効かない中で抜歯しました。
その後は入れ歯やインプラントなどの、その後の処置の話は出ず、他の虫歯治療などをしているうちに地方に引っ越してしまいました。
そこの先生は奥歯は抜歯したままでも問題ないという考え方がありました。
それから年数が経ち、当時抜歯した左下7番の真上、左上7番が下がってきていることに気が付きました。
現在お世話になっている医院の当時の担当歯科衛生士(現在退職してしまい居ません)と相談し、左上7番が下がってきていること。虫歯になっ…≫相談の続きを見る
インプラントの再手術はできないのか?
- 投稿者 おくま さん [70才 男性 自営業] 2020年10月19日06時59分
- カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療済
- お悩みの歯 上あご右4番 上あご右5番
歯周病の治療で訪れた歯医者で入れ歯はしたくないことでインプラントの手術を6か所行いました。ブリッジでつないで何とか快適になっていたのですが、使用後1年以内にインプラントが2本ぐらつき始めましたんです。入れ歯は回避したいので、インプラントの再手術はできないのでしょうか
12年ぐらい前にインプラントを入れました。
自分歯はほとんどなくインプラントは8本ぐらいだと思います。左下の奥が痛くて腫れいるみたいです。もし除去するとしたら手術になりますか。もし手術することになったら入院などするのですか?
インプラントした部分の歯が取れました。
軸?の部分は残っています。
今日日曜で、1日おいても大丈夫でしょうか?
それとも日曜診療のあるかかりつけ以外の歯科へ急いで行った方がようでしょうか?
はじめまして。
相談させてください。
去年右上2番のインプラントの手術をしました。
手術後は特に痛みなどなく順調だったのですが、1月に人工歯を入れてすぐ、歯茎への圧迫感と締め付け感があり、首のあたりがギュッと締め付けられるような感覚がありました。
その後から歯や頬の痛みと肩こりがひどくなり、何度か診てもらったのですがレントゲンでも特に異常がなく、少しゆるめてしてもらったりしたものの、原因不明でした。
その後右上4番のもともと虫歯治療してあった歯が痛みだし、また虫歯になっていたのでこの歯が痛みの原因じゃないかということになり、再度インプラントの歯を締めつけてもらったところ、やはり歯茎への圧迫感と締め付け感、首のあたりがギュッと締め付けられる感覚がありました。
ただインプラントは…≫相談の続きを見る
定期健診
福岡市内在住 67歳男性です。
2015年〜2017年の3年間 韓国ソウルに仕事の関係で在住していました。
2年目(2016年)に歯周病が酷くなり、帰国もできないため、ソウル市内の歯科医でインプラントを手術を行いました。上下ともオールオン4にしました。帰国後は6か月に1度定期健診のため来韓してましたが新型コロナウィルス感染拡大の為来韓できず定期検診ができない状態です。定期検診を国内で受けたいのですがこういうケースの場合は検診してしてもらえるのでしょうか。インプラントは、OSSTEM社のインプラントを使用しています。
アメリカ在住です。
左側下奥歯#8(一番奥)は再歯根治療してもいずれ抜かないといけなくなると診断されたのがもう2年位以上前になります。セカンドオピニンも同じだったのですが、歯を残せるチャンスにかけたく再歯根治療をお願いし、その後1年半位大丈夫だったのですが、左側の耳がパタパタ音がするようになり、#8の炎症が原因だろうということで、抜歯、インプラント施行しました。以下、経緯を書かせていただきます。
2019/5月に#8抜歯と移植骨(Bone grafted)を同時に施行、特に問題ありませんでした。
2019/9月移植骨チェック後OKということでインプラントを埋めました。この時から左耳の圧迫感、左下あごから耳にかけて押すと少し痛むような感じ、あとは、左あご上周りがすこし腫れたよ…≫相談の続きを見る
抜歯後からインプラント治療までの期間が空く場合
この度はお世話になります。
抜歯後、インプラント治療をするまで期間をどれくらい長くあけても大丈夫でしょうか。
左上奥歯7番を虫歯により神経を抜いて治療し、セラミックの被せ物をしていましたが、長引く鈍痛がありCTで見るとヒビが入っていました。
炎症は起きていませんでしたが、抜歯をすすめられました。私としても長い間鈍痛に悩まされていたので抜歯し、インプラントにしたいと考えています。
ただ今後、早くて1、2ヶ月以内に主人の海外赴任に帯同する予定でそこではインプラント治療ができません。
赴任期間は未定で、少なくとも3年はまとまった期間日本に帰れません。
赴任先でヒビに炎症が起こっても困るので、抜歯したいと思っていますが、抜歯後何年も空いてからインプラントしても大丈夫なのでしょうか…≫相談の続きを見る
先日インプラントが奥歯2本完成したのですが、歯の大きさが合っていないのか、舌に歯があたります。奥で何かくわえているかの様な違和感があります。それからインプラントの歯とあたる上の歯が噛んだ時痛みます。違和感と痛みで噛めません。インプラントの歯は小さく削ると弱くなったりしますか?
2次オペまでは問題なく終わりましたが、被せ物(セラミック)を着けてから1カ月経ちますが、未だに痛みがあります。冷たいもの、熱いもの、味覚を感じるときなど刺激がある場合や固いものを噛んだときに痛みを感じます。慣れていないせいかと思い、もう少し様子をみようと思ってますが、いつまでこの状態が続くのか不安です。
今年5月末に手術をして、現在経過観察中なのですがインプラントしている箇所がグラついています。
仮歯の段階から多少ぐらついていたので質問したところ、本物が入ればぐらつかない+骨が治れば安定するとのことでしたが現在もグラグラしているので聞いたところ、骨の治りが思ったより遅いとのことです。。
こちらはいつ頃安定するのでしょうか、、現在は通院するとインプラントの周りに仮歯を塗っています。
またそれ以外の理由など考えられますか?