TOP

Q インプラントの費用はいつ払う?

インプラント治療をしたいんだけど高いし、子どものお金もかかるから払えないかも。お金っていつ用意したらいいのかしら……。
インプラント治療のお金は、治療前に用意することが多いよ。
治療前……一括で全額かしら?ブランドものみたいに、分割払いはできないの?
分割払いを選べる歯科医院もあるよ。その場合は、払うタイミングが変わるから、詳しく調べてみよう。

更新日:2022/1/25

インプラントの費用は治療前に払う

インプラント治療は、多くの歯科医院で治療開始前に払います。

インプラント治療は公的医療保険適用の歯科治療とは異なり、歯科医院と患者さんの間で契約を行い、治療します。
そのため、もしも患者さんが途中で料金を払わず通院をやめてしまうと、歯科医院は大きな赤字になってしまいます。
歯科医院側のリスク管理として、治療を始める前の支払いを求めることが多いようですね。

一括で払えない場合

治療前に一括で全額を支払うのが無理な場合や、その後の生活や何かあった時のために心配、という方もいるのではないでしょうか。
その場合は、分割での支払いを検討しましょう。

分割払いの方法は下記の3つが多いようです。
・クレジットカードの分割払いを使う
・歯科医院独自の分割払いを使う
・医療ローン(デンタルローン)を使う

分割払いの場合は、治療前に全額を支払う必要はありません。
それぞれの支払い方法について少し詳しくご紹介します。

クレジットカードの分割払いを使う

インプラントの費用をクレジットカードで支払うことで、分割払いにすることが可能です(クレジットカード利用可能な歯科医院に限ります)。

クレジットカードの分割払い機能を使うことで、一括で支払わずにインプラント治療ができますよ。
ご自身で指定した回数で支払うことができますが、回数を増やすとその分手数料もかかってしまい、トータルの金額が増えてしまうので注意しましょう。

歯科医院独自の分割払いを使う

歯科医院によっては、独自に分割払いを設けていることがあります。
この場合、医療ローンやクレジットカードを使うよりも手数料が少なく済むことが多いようです。

また、どうしても支払いが厳しい月は歯科医院に相談すれば、多く払う月と少なめに払う月など融通してもらえることもあります。

ただ、歯科医院独自の分割払いの場合は、治療開始前〜治療終了までの数ヵ月間に全額払い終わること、と決められているケースも。
支払い回数を歯科医院によく確認してから利用してくださいね。

医療ローン(デンタルローン)を使う

インプラント治療の費用は、医療ローンという高額な治療費のためのローンを使うことができます。デンタルローンやメディカルローンとも呼ばれます。

医療ローンを契約し、ローン会社から歯科医院へ費用が支払われれば治療を始めることができますよ。
クレジットカードの分割払いや通常のローンよりも手数料が安いことが特徴です。

患者さんは月々決められた額を、ローン会社へ返済していきます(支払い回数や支払い金額はローン会社によって異なります)。

こちらは治療開始前のローン会社の審査や契約に時間がかかり、治療開始まで期間がかかる場合があります。


インプラント治療は、公的医療保険適用の治療とは異なり、費用の払い方や支払うタイミングも様々です。患者さんと歯科医院でよく相談し、無理のない支払いでインプラント治療を受けてくださいね。
ちなみに、費用を払う際に受け取った領収書は医療費控除の手続きに必要です。大切に保管しておきましょう。

インプラントの平均費用が知りたい方はこちら!
>> 【Q&A】インプラントの平均費用はいくら?
インプラントの医療費控除について知りたい方はこちら!
>> 【2022年版】 よくわかるインプラントの医療費控除 まとめ

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「インプラントネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、インプラントなどの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

インプラント歯科医院を探すなら「インプラントネット」

インプラント治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くのインプラント歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。

歯科記事監修

  • 歯科医師 古川雄亮 先生

    歯科医師 古川雄亮 先生

    国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。