なんとかしたいさんの相談

カテゴリ:最新の治療法

サイナスリフト以外の方法はありますか?

左上顎の5のみの治療です。
虫歯で治療していましたが、改善がなく5月中旬に抜歯しました。
両隣の歯は軽度の虫歯のみで温存を希望しています。
インプラントを考えて術前の検査をしました。
CTで骨が薄い(1〜2mm)ことで、サイナスリフトを提案されました。
ただ、切開する部位に動脈が通っているので、出血危険があると説明されました。
当たり前ですが、出血した場合は止血処置をするので問題ないということでした。
CT上、副鼻腔の粘膜がわずかに肥厚していで炎症があるかも知れないということでした。
この説明をしてくれたのはカウンセラーの方です。
手術を決めると執刀医からの術前説明が入るシステムのようです。

自分でサイナスリフトについて調べてみた印象ですが、トラブルが多いように感じました。
この方法よりリスクとトラブルの低い治療法は無いでしょうか?
スリットリフトという方法を提唱されている先生もいらっしゃるようですが、あまり広まっていないように感じました。
この方法には問題があるのでしょうか?
また、サイナスリフトしかない場合、動脈が損傷されても問題ないものなのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

ご質問ありがとうございます。骨が薄いということですので術者はサイナスリフトを選択の1つにすると思います。ソケットリフトの提案はありましたか?ソケットリフトも選択の1つだと思いますが、サイナスリフト、ソケットリフト共に副鼻腔の炎症がある場合は避けたほうが良いかもしれません。天然歯を余り削らないで治す方法でインレーブリッジや1本義歯という治療法も選択枠に入れてもよいのではと思います。
審美的ではないですが取りあえず1本義歯で治療を進め上顎洞(副鼻腔)の様子を経過観察してから治療しても良いと思います。
  • なんとかしたい(45歳 女性 主婦 )
  • 2016年07月21日21時47分
ブリッジと義歯・・・マイナスな先入観がありました。
アドバイスをもとに少し調べてみました。
ブリッジや義歯にもいろいろな種類があるのですね
耳鼻科の受診も含めて考えたいと思います。

回答ありがとうございました。
なんとかしたいさん。
こんにちちは。ご相談ありがとうございます。

今回はサイナスリフトの件でのご相談ですがたしかにトラブルが多く報告されているので不安になるのもわかります。
ただサイナスリフトはきちんとopeを行えば問題は発生しません。
なぜトラブルが多いのかは術者の経験不足によるものです。サイナスリフトもソケットリフトも上顎洞の粘膜を剥がす事が必要ですが、一般の開業医は上顎洞の粘膜を触りません。やった事が無いことをやるので失敗する場合が有るのです。

ですので当院ではサイナスリフトとソケットリフトは口腔外科の専門医に来て頂いてopeをしております。
それでは口腔外科の専門医じゃなければ出来ないかと言うと、一般の開業医でも口腔外科で経験を積んできて開業している先生もいますし、開業後に多くの経験を積んだ先生もいます。

なんとかしたいさんの執刀医の先生の経験は判りませんが、今までサイナスリフトを何症例やったかを聞いてみてもいいかと思います。一桁の症例数では多いとは言えません。

動脈に関しては問題有りません。電気メスですぐ止まります。

他の方法はとの事でしたが患者様の体の負担を考えてソケットリフトを薦める場合も有りますが、経験が無い先生がサイナスリフトが怖くてソケットリフトと言う場合も有ります。

外科の専門の先生はソケットリフトよりサイナスリフトが安全だと言います。なぜかと言うとソケットリフトは上顎洞の粘膜を見ないで感覚だけで剥がして行きます。粘膜が破れる可能性は見ながら剥がしていくサイナスリフトより高いのです。

そして今回は骨の厚さが1〜2mmとの事でした。ソケットリフトは5mm以上骨が無ければ難しいです。
今回のopeは外科の技術さえ有ればサイナスリフトが断然お薦めです。
  • なんとかしたい(45歳 女性 主婦 )
  • 2016年07月21日22時33分
技量があれば、サイナスリフトは安全ということですね
今度聞いてみたいと思います。

回答ありがとうございました。



相談を投稿する

専門家が教える歯科インプラントのすべて