みっこさんの相談
上前歯インプラント治療前の骨造成と歯茎移植の治療についてお詳しい先生、教えてください
前歯インプラント治療前の骨の収縮と歯茎の後退の治療について、相談させてください。
子供の頃歯茎内部の上1番の歯を破折してしまい、至急歯科にて処置。
折れたままで神経はなくラミネートをして、数年前まで見た目は何とか維持。
破折から30年以上経った数年前から、上1番の歯と2番の歯の歯茎の間にかなり隙間が出来きて、見た目が急に悪化しました。歯科の受診にて、歯周ポケットが極度に深い事が判明しました。
(確か8ミリ以上と言われたと思います)
CTスキャンで調べると、かなり歯槽骨も吸収しているとの事。
上2番の歯は根幹治療を受けている様だが、そちらよりも上1番の歯の方が問題がある可能性が高いのでそちらを治療するよう診断されました。
歯槽骨と歯茎の再生治療を希望。
即抜歯&インプラントを進められました。
以上を日本で診断を受けましたが、残念ながらイギリス在住に歯科医を探して昨年9月から治療を開始。
抜歯と同時に骨はバイオオス、歯茎は歯茎の裏からの自家歯茎の移植手術を受けました。
抜歯と骨の造成は成功と言われました。
ただ、術後にCTスキャンやレントゲンで確認されておらず、上2番の歯の前部分3分の1と横側面はかなりの面積で歯茎がついていなく、横部分は象牙質が完全にさらけている状態です。(今も現状同じです)
移植した歯茎が壊死後に取れ、上2番の歯の方に歯茎がくっ付かなかった為、1月に二度目の自家歯茎の移植手術を受けました。
ですが、結果は同じか一度目の手術後より更に少し歯茎が下がったとの事。
その後2月に術後経過の為受診し、4月にインプラントの手術する際にも骨造成はしなく、歯茎は別の方法ですると言われました。
そして3月下旬にロックダウン。
手術はキャンセルとなりました。
現在は、歯科も再開した様ですが、その後受診はなく連絡待ちです。
Q) 素人の私が単純に思ったのですが、この状態で骨造成は成功になるのでしょうか?
骨の造成は出来たので、再度の骨造成は不要と言われています。(二度目の歯茎の移植際は、骨造成していません)
Q) 通常、骨造成の後はCTやレントゲンでチェックはしなくても、骨造成の結果はしっかり分かるものなのでしょうか?
Q) この様な状態の場合、歯槽骨、歯茎、どちらもこれ以上の再生治療をしたとしても効果は全く期待出来ないでしょうか?
2回の術後も今現在も、上2番の歯の横面に骨も歯茎もなく象牙質がしっかり見えていてしまっいて、上2番の歯の前側の3分の1程度歯茎が歯についていない状況になっています。
抜歯部分もかなり歯茎が痩せています。
ですので、歯茎後退部分がトライアングルどころか四角形になっています。
通常にしてても、正面から見ても多方の角度から見ても、仮入れ歯と歯茎の隙間がしっかり見えますし、2番の歯の象牙質もしっかり見えてしまっている状態です。
Q) トライアングルを塞げないにしても、もう少し改善出来る方法は何かないでしょうか?
ガミースマイル&出っ歯な為に、いずれインプラントしても後退部分が酷く目立つだろうと悩んでいます。
よろしくお願い致します。
-
- 医療法人社団良歯会 永林堂歯科医院
- ( 茨城県 阿見町 )
- 2020-07-10 17:01:00
Q) 素人の私が単純に思ったのですが、この状態で骨造成は成功になるのでしょうか?
骨の造成は出来たので、再度の骨造成は不要と言われています。(二度目の歯茎の移植際は、骨造成していません)
CTやレントゲンを撮らないとわかりませんのでどうでしょうか?
Q) 通常、骨造成の後はCTやレントゲンでチェックはしなくても、骨造成の結果はしっかり分かるものなのでしょうか?
前回答どうりです。
Q) この様な状態の場合、歯槽骨、歯茎、どちらもこれ以上の再生治療をしたとしても効果は全く期待出来ないでしょうか?
2回の術後も今現在も、上2番の歯の横面に骨も歯茎もなく象牙質がしっかり見えていてしまっいて、上2番の歯の前側の3分の1程度歯茎が歯についていない状況になっています。
抜歯部分もかなり歯茎が痩せています。
ですので、歯茎後退部分がトライアングルどころか四角形になっています。
通常にしてても、正面から見ても多方の角度から見ても、仮入れ歯と歯茎の隙間がしっかり見えますし、2番の歯の象牙質もしっかり見えてしまっている状態です。
もう一度手術をしても悪化する場合はあります。歯周病(ペリオ)か口腔外科の歯肉の移植の得意なDRに依頼した方が良いのではないですか?
Q) トライアングルを塞げないにしても、もう少し改善出来る方法は何かないでしょうか?
ガミースマイル&出っ歯な為に、いずれインプラントしても後退部分が酷く目立つだろうと悩んでいます。
前回答の通りです。