しょうさんの相談

カテゴリ:その他

インプラントにするかどうか

22年位前に虫歯になり、神経を抜いて被せ物をしていた右下奥歯が何年も慢性的に疼いていたので受診しました。

診断結果は、以前の病院で根っこに入れる薬が先端まで入っておらず、その下に膿が溜まり骨を溶かしているということでした。
治療は、詰め物を外して再度細いドリル?で穴を開け、クエン酸?で膿を出して薬剤注入、蓋をして1ヶ月くらい様子見となりました。

しかし、次の日から右上下顎、耳の奥、首筋、喉のとてつもない痛みが続き、抗生剤とボルタレンを2錠飲みつづけてなんとかしのぐ状態で、3日目にもう一度受診。

恐らく歯にヒビが入っていて菌が侵入して広がっていると思う、抜歯した方が良いのではとの事でした。

抜歯の決心も固まらず、今はとりあえず蓋をとって圧力を逃して殺菌という処置をしてもらっています。

この場合、抜歯した方がいいでしょうか。
また、抜歯をした際はインプラントを考えていますが、注意する事はありますか?

こんにちは。ご質問の内容が正しければ、一般的には抜歯の適応と考えられます。インプラントで問題になることは、歯根の病巣、歯周病などで骨の喪失が大きい場合、状態に応じて骨増生処置が必要になる場合があります。



相談を投稿する

専門家が教える歯科インプラントのすべて