ヨシコさんの相談
カテゴリ:審査と診断
右下7番を1本欠損しており6番と8番(正常に生えている)との間隔が十数ミリあります。
十数ミリの上部構造を支えるにはインプラント1本より2本入れるほうがベターですか?
- KMインプラントセンター 松元教貢歯科医院
- ( 東京都 大田区 )
- 2019-08-22 15:01:00
患者さんの希望次第ではないでしょうか?
すきっ歯で良いと思う人もおられるか、とも思いますし。
支える骨とか顎堤の幅が充分なら2本も可能でしょうし、1本ですきっ歯で我慢、と言う場合もあると思います。
すきっ歯で良いと思う人もおられるか、とも思いますし。
支える骨とか顎堤の幅が充分なら2本も可能でしょうし、1本ですきっ歯で我慢、と言う場合もあると思います。
- 高尾駅前歯科室
- ( 東京都 八王子市 )
- 2019-08-22 22:48:00
お答えいたします。
一般的にはインプラント体と自分の歯との間には1.5ミリ、インプラントとインプラントの間には3ミリの隙間が必要とされています。
従って二本埋めるなら1.5、4、3,4,1.5(インプラント体の直径が4ミリとします。)という訳で最低14ミリは8番と6番の間に欲しいところです。
もう一つ考慮すべきは対合歯との兼ね合いです。小臼歯が4本並ぶような形態となるため上の歯とのかみ合わせがどうなるのか?よくシュミレーションしてもらうことが肝要かと思われます。
一般的にはインプラント体と自分の歯との間には1.5ミリ、インプラントとインプラントの間には3ミリの隙間が必要とされています。
従って二本埋めるなら1.5、4、3,4,1.5(インプラント体の直径が4ミリとします。)という訳で最低14ミリは8番と6番の間に欲しいところです。
もう一つ考慮すべきは対合歯との兼ね合いです。小臼歯が4本並ぶような形態となるため上の歯とのかみ合わせがどうなるのか?よくシュミレーションしてもらうことが肝要かと思われます。
- 江本歯科
- ( 東京都 世田谷区 )
- 2019-08-23 18:06:00
お問い合わせ件に関してご回答いたします。
通常、大臼歯は 11mmぐらいですので、 10mmを少し超えるぐらいでしたら1本で大丈夫と思います。
「十数ミリ」というお話ですが、その空隙の程度問題です。6番と8番の間の空隙が大臼歯一本分より広い症例を私はお目にかかって事はありませんが、特別なケースとして15mmぐらいの空隙があるようなら2本の細めのインプラント入れた方がいいのかもしれません。
また、その際でもあまりインプラント同士が近接し窮屈に埋入するのはかえって好ましくありません。
よろしくお願いします。
通常、大臼歯は 11mmぐらいですので、 10mmを少し超えるぐらいでしたら1本で大丈夫と思います。
「十数ミリ」というお話ですが、その空隙の程度問題です。6番と8番の間の空隙が大臼歯一本分より広い症例を私はお目にかかって事はありませんが、特別なケースとして15mmぐらいの空隙があるようなら2本の細めのインプラント入れた方がいいのかもしれません。
また、その際でもあまりインプラント同士が近接し窮屈に埋入するのはかえって好ましくありません。
よろしくお願いします。