さやさんの相談

カテゴリ:治療後のトラブル

インプラント周囲炎後のやり直し

4年前に3のところに、インプラントを入れました。

その歯は小学生のころ、矯正した時に八重歯を移動して来たものですが、その後、矯正している間に虫歯となり、治療が遅れたため、結局、神経を抜くことになりました。

そして、差し歯にしたものの、何度も抜け落ちたり、細菌が入って、2回、顔が腫れたりして大変でした。

インプラントの手術をしてくださった先生は、骨の再生手術はやっていないようでしたので、特に再生せずにインプラントを入れました。

そして半年ほど前に、周囲炎になってしまい、症状が落ち着いたので、現在は2か月に1回、クリーニングに行っております。

もともとトラブル続きで、骨が薄いところに入れたせいか、骨や歯茎が吸収され、歯茎からは一部、インプラントの金具が見えてしまっています。

そこで、ずっとお世話になった先生には申し訳ありませんが、医師を替える決意をし、まずはセカンドオピニオンとして他のインプラントや歯周病専門の先生に見てもらいました。

すると、その歯に関しては、一度、インプラントを抜き、骨を再生して、再度、インプラントを入れなおすことを提案されました。

問題のインプラントはぐらついたりはしていないのですが、やはりインプラントを一度、撤去する必要があるのでしょうか?

今のインプラントを残したまま、周囲の骨を再生することはできないものでしょうか?

その先生いわく、骨が薄いと、周囲炎になりやすく、日本人の前歯は薄いことが多いので、通常は骨を再生してからインプラントをすると言われました。

実は、その隣の2にもインプラントが入っており、そちらは周囲炎を起こしていません。また1は差し歯なのですが、この3本はつながっています。

その先生いわく、1にぐらつきがあるとのこと。

3本がくっついていて、ぐらつきがあったために、3が周囲炎になりやすい状況だったのでしょうか?

先生いわく、今度は連結はさせないとのことです。

ご教示いただければ幸いです。

骨再生に関しては、個人差があり、骨吸収しやすい方だとせっかく再生してもすぐに吸収されることもありますので、しないといけないということは一概に言えませんので、それぞれの先生によって考え方が違うため、説明は難しいです。

天然歯とインプラントの連結は私を含めほとんど先生がしないと思います。天然歯とインプラントでは動きが違うため、あまり良い結果にならないことが多いです。
  • さや(50歳 女性 会社員 )
  • 2019年07月29日15時50分
お忙しい中、お返事をいただき、誠にありがとうございます。骨の吸収はやってみないと分からない気がするのですが、このままインプラントのパーツがむき出しになっているのは大変気になります。

さやさん

お困りのようですね。

実際にお口のなかとレントゲンやCT検査をしてみないと診断はできませんが、想像でお話しします。
元々の骨の状態が悪かったのかも知れませんが、上顎の犬歯部は少し外に出っ張った感じなので、一旦歯肉が下がってしまったら、元に戻すのは大変です。インプラントの種類は判りませんが、周囲炎になって菌に汚染されたインプラント体を残した場合、上手く行っても歯肉は下がったままで、インプラントの金属は見えたままになるでしょう。
確実に修復するためには、まず今の汚染されたインプラントを撤去し、その後に骨造成を行なって再埋入するべきでしょう。隣の2番のインプラントと大きな段差ができないようにすることが大事です。段差が大きいと清掃が難しく、再度の炎症を起こす可能性が高くなります。
また、隣の1番とは連結しません。1番の歯と23番のインプラントを連結した場合は、一般的には1番の歯に問題が起こることが多いので、連結したから3番のインプラントに問題が起きたとは考えにくいです。
やはり元々の骨の状態が悪かったことが一番の原因では無いでしょうか。

事前にCT検査などを十分に行ってもらって、納得した上で再治療してもらってください。
  • さや(50歳 女性 会社員 )
  • 2019年07月29日23時21分
お忙しい中、ご教示いただき、誠にありがとうございます。

トラブル続きの八重歯でしたので、もう少し慎重にインプラントをするべきでした。

20年近くお世話になっていた先生なので、何の迷いもなく、お願いしてしまったのですが、やはりインプラント専門の先生にお願いすべきでした。

現在、二人の先生にCTスキャンとシュミレーションをお願いしています。

はじめの投稿で紹介した先生は、この二人の先生とは別で、CTスキャンの画像をご覧になられて、その場でご意見をいただいたので、シュミレーションはしていただいていないように思います。

CTスキャンは無料でしたが、やはり有料でもちゃんとシュミレーションをして、詳細に分析していただける先生にご意見を伺おうと思います。
私は自分でインプラントを埋入して33年になります。
昔はCTなどは無く、全体が見れるパノラマレントゲンだけで自分の経験と感でやってきました。
13年前に自院にCTを導入して、大きく世界が変わりました。今では全ての患者さんにCT撮影してシミュレーションを行い、そのデータを基にドリルガイドを作成して埋入手術を行っています。理想的な位置に埋入できれば、理想的な仕上ができて予後も良くなります。
但し、当然のことながら事前準備に時間と費用がかかります。
同じ失敗を繰り返さないように、十分に説明を聞いて、納得した上で治療を受けてください。
2と3を連続して埋入したため、骨吸収を起こしたと思われます。
2と3の埋入スペースは限られているので、インプラントの間隔が3ミリ以下になると骨吸収を起こします。
通常このような狭い場所に連続して埋入する場合は、骨造成が必要になりますが、
行わなかった場合、更にインプラント周囲炎になりやすいと考えます。


インプラント周囲のネジの突端部を削り落とし、エルビウム・レーザーを照射し除染、
インプラントを保存しながら(撤去せずに)骨造成する手術法もありますが、十分な造成ができず、インプラントのプラットホーム(上部構造との接続部)が歯肉縁上に来てしまう可能性が高いため、見た目が悪くなります。前歯部の審美領域には不向きと思います。


解決策として、
1. その先生が計画しているように、3のインプラントを除去して、骨造成、再埋入を行う方法
2. 問題の3を除去して、(2)3の遠心カンチレバーにするかだと思います。2の安定がよく、スクリュー固定ができるようなアクセスホールが設置している場合は、これも簡便な方法のため、可能か検討すべきと思います。

いずれの場合も、天然歯1とは連結しないでください。


当初の手術の時ですが、骨造成の技術を持たない術者の場合は、
23と2本連続で埋入計画をたてるのではなく、2(3)と計画、犬歯3のみに埋入し、
近心カンチレバーのスクリュー固定上部構造を計画し治療すべきだったと思います。

2本無理に埋入するより、簡単で安価、上部構造の設計も容易だったと考えます。
  • さや(50歳 女性 会社員 )
  • 2019年07月30日20時22分
お忙しいところ、ご返信いただき、誠にありがとうございます。

やはり3は撤去というのが、一番、確実な方法のようですね。

本来3本の歯の治療には、60万円超かかるところを、40万円で治療していただいたことに大変感謝していたのですが、わずか4年でインプラントを1本、被せ物3つをすべて、撤去する事態になるとは、全く想像しておらず、ショックでなりません。

考えてみれば、1の天然歯が揺れていることを相談した時も、「問題ない」と言われましたが、気になっていました。

長期にわたりお世話になっていても、インプラントのような高度な技術が必要なものに関しては、施術していただく先生を慎重に選ぶ必要があることを学びました。
こんにちは。
インプラント周囲炎の状態、骨の状態がはっきりわからないので断定的な回答はできません。文面では現在インプラント周囲炎は落ち着き、インプラントの動揺はないようなので、即撤去もいかがなものかと思います。しかしながら、金属の露出が審美的に気になるようであれば改善の見込みは無いので撤去も選択肢であると思います。

  • さや(50歳 女性 会社員 )
  • 2019年08月09日05時57分
お忙しい中、アドバイスをいただき、誠にありがとうございます。

先日、もうお一方、先生に見ていただき、CTスキャンとシュミレーションをしていただきました。

結果、1の揺れている歯の方が急務ということになりました。

そちらの骨が足りないため、サイナスリフトなどが必要だそうです。

実際、自分でも揺れているのが分かりますし、食べる時も不安です。

3については、周囲炎も収まっていいます。今のところは美観の問題ではありますが、まずは被せ物を取ってみないと分からないとのこと。

最悪、今あるインプラントを抜き、別の角度で入れなおすことになるそうですが、仕方がありません。

今度こそ、ちゃんと治療したいと思います。



相談を投稿する

専門家が教える歯科インプラントのすべて