インプラントの相談
現在の相談は 1,849 件です。
インプラント歯周病について
- 投稿者 haseyuka さん [37才 女性 会社員] 2018年06月07日08時33分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケア 治療済
- お悩みの歯 下あご左8番
左下8番を10年前にインプラント治療しました。歯が割れたので半年前に別な病院でその部分を新しいものに付け替えましたが、その後インプラント歯周病を繰り返しており、都度歯科で治療しています。メンテナンスはしっかりやっているのですが、短期間で歯周病を繰り返しています。他の歯は歯周病になっていません。インプラント歯周病を繰り返さないために何かいい対処法や治療法はありますでしょうか。原因がわかりません。
75歳の父が普段通院している歯医者さんからインプラントを勧められました。そこの歯科はインプラント治療は行なっていないので、自力で探しています。1か所相談に行ったところがあるのですが、歯のチェックをした結果約2年間は歯槽膿漏の治療をして、その後インプラント治療をすると言われたそうです。総額約150〜200万円。しかも前払い。歯科医は70歳手前の方ですが、インプラントの治療件数は多いようなので腕どうのこうのより、前払いで、しかも歯周病治療だけに2年とか普通のことなのでしょうか。縁起でない話ですが、70代ならお互い何かあるかもしれません。前払いし、歯科が途中で無くなってしまうかもしれません。
ジルコニアセラミック
インプラントの人工歯についてです。上顎14本ジルコニアセラミックでお願いしたのですが、なぜか金属が裏打下方につけられています。金属にジルコニアセラミックを被せ、強度をつけたと説明されたのですが、そういう事があるのでしょうか?金属が嫌でセラミックにしたのに納得いきません。因みに人工歯1本20万でした。
下顎の神経治療済の奥歯ですが、菌が入り抜歯しました。ところが4か月後、抜歯後レントゲンをとると異物(根幹治療の充填剤)と歯の根元の根幹が残っているとの事で、異物除去の再手術をすることになりました。どうせならこのとき同時にインプラントの手術をしたほうがいいでしょうか?はぐきを切って取り出すのですが、インプラントもおなじように切って挿入するのですか?別の機会のほうがいいでしょうか?
今年、1月末にインプラントの手術をしました。腫れと痛みがひと月ほど続き、ずっと違和感がありました。痛みと腫れはとれましたが、耳の下から顎にかけて、張りと鈍痛があります。担当医師に話しましたが、人工のものが入ったのだから、それくらいは当たり前と言われ、同じ時期にやった他の人はそんな事は言わないですよ。と言われ、あなたの場合は、痛みを感じやすのでは、とも言われました。インプラントを入れた前の歯5の歯茎もいたくなり、特に歯の間が痛いです。その事については、歯茎が薄いので、歯茎の移植をした方がいいのでと言われました。いつも、口の中にあめ玉が入っているような違和感、耳の下までにも、影響はあるのでしょうか?
こんにちは、昨日、ある有名歯医者でサイナスリフトの手術を受けました。麻酔が効き始め手術は順調に進んでいたようですが、骨の窓を開けた瞬間に「あちゃ、どうしよう」と先生から声が聞こえてきました。はて?何か困りごとかなぁ??と少々不安になっていました。そして、何度も何度も「どうしようかなぁ、困ったなぁ」を連呼しはじめました。さすがに怖くなり、布を被されたまま「何かトラブルですか??」と聞きました??
何やら、実際に中を開けて覗いてみると、思った以上に中の炎症が酷く、このままサイナスリフトを進めると感染症を起こして、事故につながりかねない。とのことでした。結局、手術は中止となり骨を再度パカっとハメ直し、縫って終了となりました。一応、先生は隣の歯の根っこに炎症があるのは分かっていたんだが、これぐらいだ…≫相談の続きを見る
五年前にミニインプラント(インプラントを4本入れてその上に入れ歯のようなのを被せてます)を4本入れました。その内の二本は直ぐ抜けてしまい二本でどおにか食べてきましたが今まで一本は良く歯茎が痛いことがありましたが一本は調子良かったのに1ヶ月前から痛みだしインプラントが浮いている気がします。インプラント入れた病院は東京(私は愛知県)で旅費もかかるしでも痛くてお粥しか食べれません。インプラントを抜くしかありませんか?
インプラントの歯が緩む
- 投稿者 まさ さん [46才 男性 自営業] 2018年05月16日13時46分
- カテゴリー その他 インプラントメーカー 治療中
- お悩みの歯 下あご右7番 下あご右8番 下あご左7番 下あご左8番
両奥歯、下側左右2本ずつ計4本、インプラントを半年前に手術しました。その後歯茎の肉盛り、盛り上げ処置も行い順調かと思っていましたが、被せ歯を止めるボルトが歯の真上からではなく、少し側面から締め付けている為僅か数日で緩みます。何度も締め直ししていますが、同じ箇所が緩みます。これは原因は何でしょうか?歯医者からの回答がなく、毎週緩み、5-6回は絞め直しに行ってます。
インプラント手術後5年経過後
2012年10月に奥歯右下6,7にインプラントをいれまして、現在3ヶ月に一度メンテナンスで定期的に通院をしております。
ご飯(白米)を噛んでいたところ、引っ張られる感じでインプラント部分の被せ物が取れました。当日はそれだけで済んでいましたので、連休明けにご連絡をして対応していただきこうと思い、ひとまず噛まないように触らないようにと気をつけながら生活をしていたのですが、次の日朝起きると前日よりもインプラントの金属部分が浮き上がっているようで、さらにインプラント側の顔も腫れていたため、#7119で大学病院などの救急受付を紹介してもらい、電話をしましたら、まず骨に埋め込んでいるのでインプラント自体がとれることはありませんので、様子を見て休み明けに手術をした歯科へいったほうが良いと2件のお医者様に…≫相談の続きを見る
件名のとおりなのですが、1本欠損している歯にも、サージカルガイドを作成してオペしたほうが良いのでしょうか?
セカンドオピニオンで診ていただいた先生からは、複数欠損の場合は勧めるけれど、1本なら特に作らなくても良い、と言われました。金額的にも更に何万円も負担が増えることは厳しいのですが、一生インプラントを持たせることを考えると作るべきなのか悩みます。
手術で抜歯した場所にインプラントを入れる場合
はじめまして。去年、左下の一番奥の歯を抜歯しました。
虫歯や歯周病ではなく、顎骨にできた腫瘍を除去するための抜歯でした。幸い良性の腫瘍だったのですが、入れ歯が全く安定しないためインプラントを検討しています。そこでお聞きしたいのですが、こういう場合でも保険は適応されないのでしょうか?先日別件でレントゲンを撮った際、「ここインプラントにするの?なら造骨しないとダメだね」と言われたのですが、保険の定義では「広範囲に」と書いてあるので無理ですよね…。
初めて投稿します。
右下6番インプラントの埋め込み手術後から20日経過しましたが、いまだに痛み止めを飲まないと痛くて就寝はもちろんのこと仕事にも支障が出ています。
痛みが治まらないため、薬がなくなる度に診察してもらい抗生剤と痛み止めをもらい8時間ごとに服用しています。
歯茎の腫れや出血はありませんが、薬がきれると埋め込んだ周囲にキンキンとした痛みがあり、7番と5番の歯も浮いたような痛みが出てきます。
当然痛くて噛めません。
口を横に広げると治療側の歯茎で違和感を感じます。
もともと同じ6番を痛みが強かったため、根幹治療を実施したのですが、痛みが治まらず、二週間後に抜歯しました。
抜歯時にインプラントを見越してコラーゲン??の塊のようなものを抜歯箇所に詰めて縫合。
詰めた瞬間か…≫相談の続きを見る
タイトルの通り、右上7番が欠損しています。
8番、親知らずは上下ともありません。
右下6.7番は連結のクラウンをして右下の7番が伸びないように治療済み。
最近別の歯の件で歯医者さん(A歯科とします)に行きましたが、右上7番のインプラントを強く勧められました。
理由は隣の6番に負担がかかりすぎるため、です。
骨造成、サイナスリフト?の必要も出てきます。
一方、別の歯医者さん(B歯科とします)にも意見を伺ったところ、その箇所はトラブルも多いのであまり勧めない、今後その手前の6番がもしダメになったら2本いっぺんにインプラントを考えても良いけど、現在やる必要はあまりないでしょう、と言われました。
A歯科で造成とインプラントをやると、計70万超えくらいになるそうです。
必要ないならやり…≫相談の続きを見る
私はニュージーランドの高校に留学していて10月の初めまで滞在する予定です。その後も約二ヶ月間複数国に研修に行きます。小学六年生の時に鉄棒にぶつかり上の前歯の永久歯が抜け、人工の歯を両隣の歯に接着するという治療を行いました。当時、成長期だったため大人になるまではインプラントなどの治療はせずこの治療法にしようと担当の先生と相談し治療しました。その歯がグラグラしているのが現状です。ニュージーランドの歯科治療は日本と比べてものすごく高く、食事中たまに気になることがある程度なので今のところは日本に帰ってから治療しようと考えています。しかし複数のインターネットサイトを見てみて、歯がない状態の放置は様々な悪影響があることがわかり、まだ抜けてはいませんが心配になってきました。
そこで今の歯がグラグラし…≫相談の続きを見る
初めて質問させていただきます。上顎左奥4〜7番を3本のインプラントで作る治療中です。上顎左3番〜右3番までの6本(うち右2左2欠損)は連結した差し歯でしたが左1、右3は抜歯した方がよいとのことで差し歯を外し、仮歯にしてあります。今後、前歯の抜歯部分にインプラントを入れるにあたって右1、左3も一緒に抜歯して、左3から右7まで連結した被せものにすることを勧められました。今までも差し歯を被せていて自分の歯は根元だけだったし極度に抵抗があるわけではないのですが、色々なHPを見ていると極力自分の歯は抜かない方がいいと書いてあるサイトが多いので、将来を考えてどうするのが良いのか迷っています。アドバイスお願い致します。
被せの素材について
インプラントの被せについて、銀歯だと安価ですが、見た目以外のデメリットはありますか?虫歯の治療後に銀歯をすると劣化により虫歯になりやすいなどの理由からおすすめできないと聞きますが、インプラントだと虫歯にはならないですが、どうなんでしょうか?インプラント2本とブリッジで被せがメタルボンドだと90万、銀歯だと80万の見積りでした。10万しか変わらないならメタルボンドの方がよいのでしょうか。
私は、子供の頃から歯が弱く虫歯に悩まされてきました。15年くらい前に下4番目の歯を差し歯にしました。この差し歯が一年前に取れたとき、骨が溶けてきてるから次取れたら付かないかもしれないと言われました。今はまだしっかり付いておりますが、インプラントにするには次取れたらではなく、早めにしないと出来ないのでしょうか?宜しくお願いいたします。
インプラントを施すために骨を作らなければならないと言われました
10年ほど前に右上奥から2番目の歯を虫歯治療して神経を抜きました。そこが再び虫歯になり、気付かず過ごしていたら半分に割れてしまいました。先日歯医者さんに診てもらったのですが、抜歯してインプラントにした方が良いとのことでした。こちらの歯医者さんでは、採血してそこから歯の骨を作る細胞を取り出すという最新の治療を行っているそうで、私の場合もまずはインプラントを行うためにこの施術をしなければならず、8万円かかると言われました。インプラントの手術など全て合わせると70万円近くなるという説明を受けています。
私は半年後に留学を控えているので、お金と時間にあまり余裕がありません。できれば抜歯だけ行って帰国後にもう少し安価なインプラントをして頂きたいと思っています。ここで質問なのですが、インプラントは抜歯…≫相談の続きを見る
インプラント右上6番7番連結を装着して貰う時にセメントを付けずに装着して貰ったときは、かみ合わせは良かったのですが、ガーゼを挟んで本付けにした時に少し当たりが弱いと感じました。様子を見てからと2日後、当たりが弱い申し出をしたら、それはブラキシズムが起こった為だ。当院ではあなたの満足が行く治療は出来ませんと治療拒否されました。僅か2日でブラキシズムは起こるものですか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
インプラントかブリッジのどちらが良いのでしょうか
1ヶ月程前に転倒した際、前歯が根元から抜けてしまい、現在仮歯を付けています。抜けた部分の歯茎の状態が回復してきたのでこれから治療に入る予定ですが、かかりつけている歯医者からはブリッジを薦められました。
ただ、保険適用だと両隣の歯をかなり削る為、それにより知覚過敏になりやすいとおっしゃっておりました。自費診療であれば、高品質の義歯を使用するのであまり削らなくても済むそうですが、抜けた歯と両隣合わせて3本分かかり、治療費がインプラント1本の相場とあまり変わりなく、正直問題のない歯まで削るのは抵抗があるので、今からでもインプラント専門医にあたった方が良いでしょうか