インプラントの相談
現在の相談は 1,849 件です。
下の歯6番を随分前に虫歯で抜歯した為、7番が動き5番とのスペースはかなり狭くなっていました。
5年前に虫歯で5番を抜歯になった為、インプラントを入れました。一本しか入るスペースが無いとの事で、6番寄りに一本入ってます。
骨は痩せていたので、舌側に土台が打たれました。歯茎もかなり痩せている方だと思います。
そこに5番6番をカバーする為の大きめの歯が入ったので、とにかく食べるとインプラントに物が詰まります。先日は歯周炎にかかってしまいました。幸い軽いとの事で現在は回復しています。
そこでですが、この痩せた歯茎を移植で厚みを持たせたいと思っています。
インプラントをする前でしたら、良かったのですが、インプラントをしてからでも出来るでしょうか?
上手く癒着しないなども有るとの事で、成功率などもお聞きしたいです。
それと、歯茎を移植した部分は3ヶ月歯磨きが出来ないとネットで有ったのですが、それは本当なのでしょうか?
また抗生剤も何日位飲むのでしょうか?
抗生剤のアレルギーがあるので、全く飲まないのは難しいでしょうか?
硬い歯茎も少ない気がして、予後を考えると憂鬱で仕方有りません。
どうぞよろしくお願い致します。
10年程前に上下で8本のインプラントの手術を行ないましたが、途中金銭的な事情により中断してしまい現在歯の部分は仮歯のままです。金銭的な事情も改善されたので改めて手術を考え歯科を探して何件かのカウンセリングに行きました。ある歯科では骨が足りない部分には骨の手術を行ないながらインプラントを何本か追加してオールオン4をやりましょうとの事ですが、又ある歯科では骨の手術は大変難しい為大学病院で骨の手術をお勧めしますといわれました。そして又ある歯科ではCTも撮らずにそのまま手術が出来ると言われてもうどの先生を信じたら良いのか?歯科迷子になっています。10年間仮歯のままにしてしまったので歯周病になっているようです。料金も歯科毎にかなりの違いがあるので歯科を決めるのに困っています。いったいどうすればよいので…≫相談の続きを見る
インプラント手術を行いました。
上の6.8番について、抜歯、インプラント埋め込み、骨を増やす材料埋めを同時に行いました。
術後1日目ですが、上の頬より下の頬が腫れています。
そんなことはあるのでしょうか?
唇の端や頬の裏側にも傷がついていて、今は縫合糸が頬裏に当たり口内炎ができています。
1週間後に予約で抜歯の予定ですが、そんなに経過も見ずに放っておくものですか?
病巣が大きく右下の6番を抜歯しました。
インプラントをする予定で、まずは抜歯と同時に骨造成をしましたが、しばらくして臭いがひどくなってきて2週間ほどで感染が発覚。もちろん骨は出来ず、一度ほとんどの補填材を除去し1週間ほど後に(抜歯と骨造成の手術から約1ヶ月後に)再び骨造成、膜をしました。
新たに骨造成をした日から1ヶ月後膜を除去しましたが、その最初に感染が強く見られた頬側部分は骨が出来ていなく、補填材もボロボロと取れてくる状態でした。
頬側に全く骨がなく斜めになっている状態です。
きっとまだ感染部分が取り切れていなかったため2回目の骨造成もうまくいかなかったのだと思っています。
感染部位を除去し、数ヶ月置いて経過観察し歯肉が戻ってきたら再度骨造成をしていく、というのが最適な流れなの…≫相談の続きを見る
※前回のご相談内容はこちらです。
前回下顎ブリッジをインプラントにしたいと相談した者です。
訂正致します。左上はブリッジ連結して6番のみ欠損
左下は7番から5番までブリッジしていますが、7番と6番をインプラントに検討しております。
問題なのが右上6番7番を10年以上前に抜歯して入れ歯が嫌で、放置したままで、右は挺出してしまっています。、右では物が噛めない状態です。左下インプラントと右上も骨再生手術して時間がかかっても左でも噛めるようになりたいのですが、挺出してる場合に、インプラントは可能なのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
はじめまして。
右上6番が半年前に歯根破折し、大学病院で抜歯予定です。
自費診療を相談していた先生に、「口蓋根の骨吸収が進んでおり、炎症が鼻に及んでいるので、すぐに大学病院で抜歯したほうがいい」と言われ、慌てて予約を入れたのですが、飛び込みのような形で行ったせいか、抜歯後どうするかという話は一切ありません。
抜歯後はインプラントを希望しているのですが、インプラントをしてもらう病院で、増骨などの処置を見据えた抜歯をしてもらうべきでしょうか。
それとも、このような状態では抜歯時に何らかの処置をすることは無理でしょうか。
もはや抜歯に猶予はないことは承知していますが、少しでもメリットのある選択をしたく、「ただ抜歯」することが不安でなりません。
よろしくお願い致します。
はじめまして。右下6番欠損していまして5番6番7番をブリッジしています。7番支台歯にかなり痛みが出て骨が溶けて今痛みが出ております。抜歯してインプラントにしたいのですが、7番は骨が溶けて歯周病が悪化しています。インプラントにする場合六番だけでも大丈夫なんでしょうか?7番もインプラントにした方が良いでしょうか?右も5番から7番ブリッジにしております。抜歯した後インプラントにするまでの期間が空くと上の歯が挺出してきそうで心配です。宜しくお願い致します。
昨年12月に骨造成し、膜を使い歯肉を作る治療をしました。
しかし感染していたらしく洗浄をし後日、年が明けてから再びエムドゲインも使い骨造成と膜を使い治療をしました。
今回は嫌な匂いや味などもなく膜も歯茎にピッタリくっついていて、経過も問題ないとの診断でした。
あまりやらない方が良いかもしれませんが、、、綿で軽く汚れを拭う時、まだ膜のすぐ下がサクサクと骨の細かな感じがあります。
2回目の骨造成をしてから1ヶ月以上経過しましたが、まだ骨は出来上がっていないのでしょうか?また、2週間後くらいに膜の除去予定なのですが、骨が完璧に出来ていなくても膜を除去して大丈夫でしょうか?
ちなみに、インプラントをする日は1ヶ月後くらいの予定です。
前回一度感染したのでとても不安です。
ご回答よろしく…≫相談の続きを見る
※前回のご相談内容はこちらです。
右下の6.7番を抜歯。インプラントの手術をしました。7番は骨が足りないので6番だけに埋め込みしました。そして型取りもして、昨日仮の歯ができました。はめこみしてもらって鏡を見たら、6.7番の2本分でした。とても自然で綺麗でした。でも、1本のインプラント体で2本分の歯を支えることってできるのか不安です。先生が言うには噛む力は6番目にかかるから大丈夫です。ということです。それって延長ブリッジの原理ですかね。
見た目が綺麗だし、嬉しいのですが、こんな結果は想像していなかったのでちょっと困惑しています。こんな症例ってあるのですしょうか。
11月に下顎の奥歯にインプラント術をした後から舌先に味覚障害があります。
違和感もあり、術後から主治医に相談したのですが、術後のCTでは大きな神経に触っていないので、様子を見て下さいといわれました。
いまたに、味覚や感覚の違和感があるのですが治るのでしょうか?
はじめまして。
諸事情により左上5番を抜歯することとなり、インプラント治療をしております。
歯槽骨が溶けており、2ミリ程度しかなかったためサイナスリフトも行いました。
現在、二時手術を終えて次回から抜糸し型取りの予定です。
インプラント挿入後の予後が不安で、インプラントネットや色んなサイトを見ていると挿入後10年以内にインプラント周囲炎や骨吸収などの問題が生じている方が多くいると知りました。
現在24歳であり、インプラント挿入後の予後が悪く10年後に問題が生じたらどうしたらいいのか
何らかの問題があり、インプラントを撤去することとなっても再度インプラントを挿入することができるのか
挿入後の予後が不安です。自身の手入れについては電動歯ブラシ+フロス、歯間ブラシ、マウス…≫相談の続きを見る
1次手術で骨を削られた
2週間前に左右の奥歯3本の1次手術を受けました。
普通の手術を想像していましたが、左右とも骨の幅が足りないとかで骨の土手を削られたようです。両方とも平らになっています。こんな方法あり得ますか?
また、右の5番はドリルで穴を開けて圧迫して幅を広げすき間を人口骨で埋めたと説明がありました。術後はひどく腫れ相当な痛みがあり、手術すべきでなかったと後悔しました。特に難症例と聞かされておらず、予後も大変心配で夜も寝られません。今は腫れも傷みも引きました。このまま治療を続けるのが不安ですが、歯根を入れた以上は継続するしかないでしょうか。
また、右の5は舌で触るとインプラント体に触れます。先生は蓋と思われるけど問題ない、骨に全部埋まらないこともあるとの説明でした。位置も内側に寄りすぎているように感じ…≫相談の続きを見る
50歳女性
右奥歯7番をひび割れのため、先日抜歯しました。
先生の見解では、奥歯は無くても支障がないとのこと。
しかし、下の奥歯7番が伸びてくると言われてます。
下の歯6.7番を連結させるという話、右上歯5.6でブリッジの方法もあるとの事ですが、できればブリッジは、やりたくないです。
下の歯が伸びない為に、連結させた方が良いですか?
連結させることで、連結した歯が数年後にはダメにならないか心配です。
6.7番は、虫歯治療のため、セラミックのインレーを詰めています。
この年でも、下の歯はかなり伸び、噛み合わせが悪くなったり、伸びて抜けてきますか?
出来れば連結させず、放置したいのですが。
また、放置出来ない場合、インプラントした方が良いですか?
宜…≫相談の続きを見る
歯の根本が折れてしまい、抜歯後にインプラントの施術を行っていただいています。
先日、頭出しというものをしていただいたのですが、その位置が気になっています。私の勝手な想像では歯と歯の真ん中にできるものだと思っていたのですが、かなり片方に寄っている気がします。
このままだと耐久性や使っている時に支障がでないか心配です。
気にしすぎでしょうか?
お世話になります。
1年以上かけた通院もようやく終わるはずの人工歯を、仮接着の中でも1番強いセメントでつけたにもかかわらず、2回連続、それも即日取れてしまいました。
2回目は院長先生自身で着けていただきました。45分、何も食べませんでした。
つぎ行ったらもしかして本付けしましょうって言い出すのではないかなと心配です。それはそれで合わなかった時に修正が効かないし。
どうしたらいいですか。
※不適切な内容を一部削除させていただきました。(運営部)
医院選びについて
10年前にインプラント実施済になりますが、
諸事情によりメンテナンスに行けていません。
また、以前通院していた医院にもカルテがなく、状況は実査での判断となるといわれました。
また、、以前よりインプラント事業を縮小しているようであまり私の信用がなくなっています。
インプラントか所は、右奥5と7でブリッジをしており6の下は空洞です
左奥は一か所のみです
こういった状況でご相談です
前と同じ医院に通院するか、新しい医院を探すかどうか
詳細なカルテがない状態でも継続治療ができるのかどうか
お手数ですがご回答いただければと思います
半年程前にインプラントの手術を受けました。
手術時間も短く、経過も良好だったのですが、頭痛と肩凝りがひどくなり困っています。
時々インプラント周辺の歯の奥(頬の裏側あたり)も痛むことがあり、診ていただきましたが、CTをとってもインプラントはもちろん周辺の歯にも異常はないと言われ、様子をみています。が、インプラントを入れた側の側頭部と後頭部がほぼ毎日痛く、肩も同じ側だけ異常に痛みます。元々緊張性頭痛と肩凝りがひどいので、たまたまだと思ってましたが、どうやらインプラントのせいではないか?と思い始めました。手術直後は特に変化はなく、術後2〜3ヶ月後からの症状です。インプラントの影響は考えられますか?また、何か治療方法はありますか?
一年前にインプラントを上顎6. 7番に挿入しましたが、3度
作り直しても咬合が以前の位置よりずれ、一番最初に作った時は顎関節症になり大変でした。何度も外れ、アバットメントの先が下顎の6.7番より外側を向いていました。明らかにハの字になってました。先生いわくダブルバイトだからの一言。信頼出来なくなり、他院行き(それ以外に沢山の信頼出来ない事がありました)マウスピースを作ったら、
元の咬合に戻りました。どうしたらいいですか?インプラント体を入れ直し方がいいですか? ご教授願います。
インプラントの手術受けて一週間経ちますが未だに麻酔が切れずに下唇がゴムみたいです。歯科医に聞いてもよくある事ですと言われたのですが、治らない事は無いけど何ヶ月もかかる事があると言われました。
6年ほど前にインプラント入れたのですが、上物が欠けてしまったので処置をしようとしたところ、手術を実施した医院が閉院してしまったため、他のインプラント専門医に相談したところ「メーカーがわからないと処置できない」とのお話を頂きました。
手術をした際にメーカーなどは聞いていないため、どうしたらよいかがわかりません。
メーカーを確認するにはどうしたらよいのでしょうか?ご教示いただければ幸甚です。