手術についてインプラントの相談
「手術について」の検索結果は 471 件です。
治療法について よろしくお願いします。
先月左奥から二番目をヘミセクションで抜歯して、後ろ半分残っています。
また、半分抜いた歯とその手前の歯も、3年前抜歯してブリッジをしていました。
今現在、1本半歯がつながってない状態で、非常に不便です。
ブリッジは不快でしたので、インプラントを考えております。
1. 一件目では半分残っている歯も抜歯して2本インプラントにする方法。
身体への負担および費用の負担と時間もかかるのでは?
2. 二件目では一本だけインプラントして、少し大きめの歯を乗せて半分残っている歯も大きめのものをかぶせる方法
インプラントと歯茎への負担および半分の残っている歯への負担は?
長い目でみれば、2本インプラントにすれば間違いないのでしょうがなかなか踏み切れずに迷っております。
よろしくお願いします。
歯はほぼ虫歯です。前右歯とその右側の歯がありません。
この前の歯医者で奥は入れ歯しかないと言われました。
歯医者きらいですが、今度こそ治して、にっこり笑いたいんです!!
上の奥歯ただけを使って上の前歯全体をブリッジ出来る可能性はありますか?
もし入れ歯にしたら口臭は必ずでるんでしょうか?
まだ若いので入れ歯にしたくありません。
どのような治療が良いでしょうか?
長年かかりつけの歯科で治療をしてきましたが、治療が進まず次々と歯がなくなってしまい奥歯上下10本ほど根っこが残った状態です。
このままではいけないと思い新たに歯科を探し、多数歯欠損のためインプラントをしたいと考えました。
1件めの歯科では奥歯上3本、下4本で治療できると言われ検討しようとおもったのですが・・・
セカンドオピニオンと思って、歯科大学病院でみてもらったら、本数は同じですが、インプラント埋入後隣接する3本の歯(被せや虫歯あり)は邪魔だから抜歯する、それに長年奥歯が無い状態でいたので、奥歯をインプラントにすると弱っている前歯(上4本ブリッジあり)がどんどん折れてくるだろう、と言われました。
残っている歯をこれ以上減らしたくなくてインプラントにしようと思ったのですが、怖くな…≫相談の続きを見る
よろしくお願いいたします。
3年前に1本インプラント施術をいたしました。場所は、上の中央から2本目です。ここ1週間前くらいから、インプラントの付け根?(上の歯肉)に鈍痛が出るようになりました。仕事にかまけて歯科医には一度も行っておりません。音波ハブラシと歯間ブラシで毎食後丁寧に磨いております。この一週間は、コンクールも夜一度だけ使うようにしております。一番良いのは施術した所へ行けばいいのですが、なかなか時間が取れないので、このままコンクールで治るものなのかどうかアドバイスをくださいませ。
15年前に前歯の間に物が詰まり、取ろうとした所右前歯の左側が欠けてしまいました。幼少期に奥歯の治療をしていましたが、怖さと痛さがトラウマになりずっと放置していた所、徐々に欠け20歳後半には前歯はほぼ無い状態でした。
歯根に穴が開いていて食べかすが詰まってしまいます。幼少期のトラウマがあり心配なのですが、結婚を機に治療したいと思います。
治療方法、治療費など不安があり今回ご相談させていただきたいと思いました。よろしくお願い致します。
インプラントを勧められているが、不安があり迷っています。
下の奥歯で、歯茎が小さく腫れたり戻ったりを繰り返しているので歯のレントゲンを取ったら、歯の根の方が炎症を起こしているとのこと。
以前神経治療をしていたのですが、それで炎症をおこしているので、再度神経治療をしても良くなるかはわからないと言われました。
前後の歯も神経がないのでブリッジには耐えられるかわからないので、私の年齢や状態を考えるとインプラントにしたら前後の歯も守る事になるとの先生の説明です。
歯茎はこのままで、歯を抜いてすぐ土台をつけるので、歯茎の炎症も良くなるといわれましたが、知人の医師(内科)に手術は炎症を起こしている状態では普通はしないよ、また大変な手術だから術後もかなりつらい、一度セカンドオピニオンという方法…≫相談の続きを見る
先般、右上親知らずは既に抜いてなく、親知らずの手前の歯のことですが、かぶせものをしていたものが取れ歯根が割れていてかぶせものはもう出来ないということでそこの歯を抜き、インプラントにする予定です。
その抜いたところの歯肉がだんだんとかたまってきてからインプラントができるかどうかの検査をするといことで、それまで、何度か歯肉の状態を見るのと、他の歯の掃除やチェックで何度か通っています。
そして、先日(抜歯してから約1ヶ月過ぎ)同じ内容の歯磨きと歯の掃除をしたのですが、その時、レントゲンを見せられ抜いた歯肉の中に異物が残っているので、それを切って取り出さないとインプラントができないと言われました。
お聞きしたいのは、抜いてから一ヶ月過ぎにこのようなことを言われ、時間が経つにつれ歯並びの移動…≫相談の続きを見る
初めまして、質問お願いします。
小学生の頃事故で上の前歯を無くし差し歯にしていたのですが、数年前から膿が出るようになり抜歯。今月中旬、1回目のインプラントの手術を受けました。
手術前、膿の影響で骨量が少なくなっているので骨を足すという説明を受け、手術は予定通り終わりました。
が、抜糸後も歯肉の腫れが引かず相談させて頂いた所、「前歯は敏感だし、代わりの骨をかなり足したからその影響、膿も今の所出てないから様子を見ましょう」と言われたのですが、痛みが時々あり、2・3日前から口の中がしょっぱく感じるようになりました。手術した部分から液のようなものが漏れている感じで、それがしょっぱいようです。
最初何だか分からず、唾液をティッシュで拭ったところ膿のような色の物が少し付いていまし…≫相談の続きを見る
インプラントの人工歯根を先日入れたのですが、検索した限りの画像を見ると歯茎の中に上部構造物を作る前は埋まっているようですが
私の現在の状態は2〜3mm程度歯茎から飛び出しています。
これは正常な状態なんでしょうか?
埋め込んだ位置は親知らずを入れて数えておくから3番目です。
左上の奥歯が4本がC4の状態で右上の5.7番がC4の状態で歯を抜いて部分入れ歯を入れると言われました。
インプラントでは無理なんでしょうか?
家の近所の歯医者では無理なんでしょうか?
はじめまして。
現在歯の治療中です。右1番、3番の根の治療をして、2番が歯列から外れてしまっていて役に立たないので抜歯しました。
左は4番5番が以前抜歯してないうえ、1、2、番も神経を抜いてあるので、左6番から右4番まで連結ブリッジにする予定なのですが、そんなに(9本)もブリッジにして大丈夫でしょうか?
前歯が含まれるので自費になってもオールセラミックを、と勧められ、考えていますが、もし今後不具合が生じた時、9本まとめて再治療になったらと思うと、左4、5番をインプラントにして、残りをブリッジにしたほうが、将来的にはいいのでしょうか?
迷っています。
アドバイスをいただけたらと思います。
矯正をはじめて8年になり、一応終了し3ヵ月に一回通院しています。
上顎4番左右抜歯、下顎は左5番が歯がなかったのですが、左に顎が偏っているため矯正できず仮歯を接着してあります。8番は埋伏で抜歯してません。矯正医の先生はブリッジを勧めています。私はインプラントも考えていますが、治療の時間が取れそうもないのと、大学病院は土日にいけないので無理なのかと考えています。
自家歯牙移植の話を以前されたのですが、右5番を抜歯して左に移植し矯正をすることも可能なのでしょうか。セカンドオピニオンを勧められたのですがどこの歯医者さんに相談したら良いかわからず悩んでおります。アドバイスよろしくお願いいたします。
下顎左右の奥歯が1本ずつありません。
インプラントを薦められ、考えています。
インプラントは高額な印象があり、インターネットで調べてみました。調べるうちに疑問に思ったことがあり、質問させていただきます。
歯医者さんでは、奥歯には力が強くかかるので1本の歯につき2本の根(?)を埋める事になると言われましたが、どれも埋まっているのは1本で奥歯に2本を埋めているレントゲン写真などを見つけることができませんでした。
奥歯をインプラントにする場合、2本の根(?)を埋めるのは普通なのでしょうか?
上前歯1本をインプラントにしようか迷っています。
その歯は半分のところで折れ、途中から人工のものを差してあります。
年数も経ったので、自分の歯と人工の歯の色差が出てきていて、更に横から見ると差し込んである針金のような金属が見えます。
歯並びが悪く、その歯は他の歯に押され1本出ています。もしインプラントで、1本出ている歯も正常の位置に直せればと思っていますが。
インプラントでそのようなことは可能でしょうか?
インプラントで正常な位置に戻せないにしても、継ぎ目部分の色差が気になるので、前歯1本丸ごと変えたいのですが、
その場合、差し歯かインプラントかどちらがいいのでしょうか。
教えてください。
現在左奥歯に三本インプラントの土台を植え込んでいます。
一次手術後一ヶ月するとインプラントを植え込んである上の歯茎が腫れ膿みが溜まっているようで、受診し、レントゲンを撮影しました。
現在通院中の先生によれば骨の吸収もないし、二次手術の際にきれいにするから大丈夫とのことでしたが、そのような場合は通常入れ換えなどはせずそのまま二次手術を行なって大丈夫なのでしょうか?
また、その部分のインプラントキャップが歯肉から徐々に露出してきていますが、そのようなことも多々おきるようなことなのでしょうか?
これについても主治医には歯肉移植をするので大丈夫と言われています。
2011年2月26日に右下奥歯のインプラントを終了しました。舌や頬にあたり 何度か削る等の調整をしてもらいましたが、限界まで削ってもそこにあたる舌の痛み(違和感)が消えません。そのストレスからかドライマウス(歯科医曰く) 舌痛症(耳鼻科医曰く)になって舌と上顎部がひりひりしています。常にガムをかんで唾液を出したり気を紛らわせています。歯科医は”慣れるのにしばらくかかる人もいる”と言うのですがこのままでいいのでしょうか?やり直したほうがいいのでしょうか? インプラントの歯部(セラミック?)に対するアレルギーなんてあるのでしょうか?
ご解答何卒よろしくお願いいたします。
右下の奥歯から3本を抜歯して歯がありません。
インプラントを2本挿入して間をブリッジにしようかと
考えておりますが、何か問題などはないでしょうか?
一年半程前に、虫歯を治療。歯肉に隠れる位しか、歯が残らず、歯科医からインプラントを勧められました。歯根は残っているので、抵抗があり、仮歯で過ごしています。最近、仮歯の周囲が歯肉炎の様になってきました。歯が無いので、隣り合わせの歯を使い、支えることも出来る、と、言われましたが、やはり、インプラントの方がいい、と、勧められました。歯根があっても、インプラントにした方が良いのでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。
10か月前に左下奥から2番目を抜歯して、インプラントかブリッジかで迷っています。かかりつけの担当医の方は普段(寝ている時)歯ぎしり(自分の場合は歯が結構すり減っているそうです)が多いので、インプラントは薦めないとのこと。
ただ、自分としてはブリッジは健康な歯を削らなければいけないので、怖さや手間があるもののインプラントの選択肢も捨てきれないという気持ちも持っています。
インプラント専門医のカウンセリングを受けるとマウスピ-スを使って生活すればインプラントも大丈夫とのことです。(歯を削る選択肢は将来的にもったいないとのこと)
かかりつけの先生からも抜けた状態にできる(歯の移動等はしていません)のもあと3カ月程ということで早めに選択しなければいけない状態もあり、診察していない状態で大変恐縮…≫相談の続きを見る
8ヶ月前に上顎奥から2番目をインプラント手術をしました。
骨が足りているとのことでリフトやソケットはしていません。
2ヶ月後から仮歯(ねじ式)を装着、術後から痛み等は全くありませんでした。
1ヶ月前に仮歯に穴が開いている(最初から)のが気になり、
少しインプラントの中心部にブラシを入れるようにして磨くとハブラシが真っ赤になりました。今まで歯茎から出血などはしたことがありません。
何度もそのような状態になり、抗生物質を服用すると、10日ほどで、出血はなくなりました。
通院時に報告をし、仮歯をとった写真を見せてもらいますと、部分的に真っ赤になっていました。
ポケットの深さ等は教えてもらえず「何でもない」とのことでした。甘いものがしみます。その後ズキズキ(歯茎の内部)痛みましたが、抗…≫相談の続きを見る