手術についてインプラントの相談
「手術について」の検索結果は 471 件です。
2年程前に前歯を1本インプラントにしました。
徐々に歯ぐきが吸収されていたらしく、インプラントの金具の部分が表に出てきてしまっている状態です。
施術してもらった歯医者さんに行ったところ、歯ぐきの移植が必要だと言われました。
しかしネットなどで見ると、歯ぐきの移植後、その隙間からカスなどが入ってにおう・・・などの結果がある人もいるようで不安です。
歯ぐきの移植のデメリットなどあるのでしょうか。
そして、この症状は移植以外で歯ぐきを復活させる方法などはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1回目の手術から4カ月後にカバースクリューを外す2回目の手術を受けましたが、
なかなか外れず、長い時間手こずっているのがわかりました。そして他の先生が来て、
「骨が出来過ぎているので入れ直します」と言われ、インプラントを抜かれてしまいました。
骨ができているならいいことなのでは?
カバースクリューが外れないか、外れたにしろインプラントにトラブルが起きたのでしょうか。
このような症例はよくあることなのですか? 2度目の手術が成功しても弱い歯になりませんか?
先日(8月14日夕食中)に右下一番奥の歯(被せてあった)が被せてあった下のあたりから折れてしまいました。本日、掛かり付けの歯医者さんで観てもらったところ、残っている部分も折れているので、入れ歯もしくはインプラントということでした。この歯医者さんではインプラントをおこなっていないので、インプラントを行うのであれば、他の歯医者さんで行うことになるのですが、残っている部分の抜歯はインプラントを行う歯医者さんで行った方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします!
12日に、インプラントの治療をしました。
前歯4本を抜歯し、6本にインプラントの土台を埋め込みました!
当日は痛みがあり、翌日からは痛みはなくなりましたが腫れが出てきました。左のほうが右の倍腫れがひどくなり病院に電話をしたら左の方に炎症があったので腫れがひどくなると言われて、一安心しましたが、三日目になると左側、目元まで(開けずらい)腫れてるのですがここまで腫れるものなのでしょうか?
口腔内も食後の歯磨き、消毒もきちんとしてます。
もう一度病院に行ったほうが良いのでしょうか?
不安で・・
右下の奥歯にインプラントを2本埋め込みましたが、その内の1本が歯茎から2〜3ミリ上に出たまま固定されました。
先生はこれ以上 埋め込めないのでこのままで行きましょう。かぶせで調整しましょうといっていたのです。
かぶせを作ってみると、歯茎から出たままの金属部分がそのまま見えてしまいます。
やはり金属部分が見えたままというのはおかしいので、金属部分をくるむような形でかぶせを作ってもらえませんかと、お願いしたのですが、歯科技工士さんは、そんな事できないですよ。それに歯茎にピッタリのかぶせをしたら将来歯周病になる可能性が大きいですよと言われました。
先生の言われることが正しいでしょうか?
このまま中途半端な歯を上にかぶせるのは気が進みません。どうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。現在上顎が欠損にて1本しかありせん。前歯6本分が1本に繋っています。下顎も右片方は入れ歯でなんとか食事ができている状態です。今年5月まで歯科には行ってましたが…歯の状態で医者や看護師に笑われたり、1ヶ月は歯のない状態で生活をしろ、歯形をとるときに抜けるとか脅され、そのままにしていましたが、いよいよ抜け落ちそうです。インフ゜ラントにする時には歯形などとるのに、前歯がなくなりますか?歯なしの状態では仕事が出来ないのでその不安でいっぱいです。
こんにちは。ご質問させていただきます。
右上奥歯2本が、欠損しておりインプラントを考えています。先日歯科医院に相談に行ったら、「インプラントは1本でも可能だが、強度の点から2本の方が良い」とのことでした。インプラントは一生物、とはいえ、歯ぐきの状態もこの先どうなるか分かりませんし、現在、左上奥歯2本もブリッジで、たぶん、虫歯になっていると思うので、これも治療し、インプラントにしたいと思ってます。(相談に行った際には、これは伝えてません)悩んで、欠損したままにしておくより、とりあえず1本で治療してもらい、左上奥歯も虫歯を治し、インプラントを入れてもらうほうが(こちらも1本で)、今より、きちんと咬むことが出来るような気がするのですが、このような治療をお願いするのは、素人考えでしょうか。もと…≫相談の続きを見る
左上部、犬歯から奥の3本がインプラント。
3連の人工歯です。最終の治療(人口歯の取り付け)が終わってから、3〜4日後に通常の食事中に人口歯が脱落。病院に行って再度付けてもらったが、そのときインプラントは、よく取れるんですと説明を受けましたが、本当によく取れるものでしょうか?
右下5番が破切していて、インプラントの治療を覚悟していましたが、両脇にインプラントが入っているため、5番を抜き両歯と3本のかぶせ物(セラミック)でよいとの事です。
歯もインプラントも無い状態で将来的に骨の変形になったりしませんか?
奥歯が1本ぬけてしまいインプラントにしたいのですが、隣の歯の詰め物がとれてしまいました。その状態でもできますか?
他の歯の治療も一緒にできますか?
2ヶ月前に右下奥歯のインプラント手術をしネジのような物を埋め込みました。2ヶ月経って仮歯を入れましたが、すぐにぐらついてしまいました。再度仮歯を入れ隣の歯と固定しましたが又数日でぐらついてしまい、インプラントを抜きました。
抜いて1週間後に再度手術し抜いたインプラントの1.5倍の太さのものに変えました、との事でした。
手術後は最初の手術の時とは比べ物にならない位の痛みがありボルタレンも全く効きません。
インプラントの知識も無かった私の喫煙も問題だと思うのですが、このような事はインプラント手術では普通にある事なのでしょうか。
後3本インプラントを予定しており不安で止めようかと悩んでいます。
左下4番にインプラントを埋入しています。
5番は破折しているそうです。6番は昔治療したままですが、恐らく治療して残すことはできないと言われました。7番はありません。8番は治療していますが問題なく生えています。
これから6番を抜歯してインプラント埋入するとしたら、どこに何本必要になりますか?
はじめまして。
現在、右奥2個ありません。以前入れ歯を作りましたが、あわないのではずしたままです。
かかりつけの歯医者さんはインプラントされてないので、他の歯科医院にいきたいと思っています。
左前も2本ブリッジで歯がありません。最近虫歯になりやすく結局ぬくことになりそうです。
仮にインプラントをしてもこのままどんどんぬけるので、応急の治療 (ブリッジや入れ歯)でしのいで、ある程度まとまれば、まとめてインプラントの方がいいのではないか?と友人はいいます。
1本1本するより、安くつくでしょうし・・・
どの方法がいいのでしょうか?
よろしく願います。
はじめまして。
早速相談させて頂きます。
5ヵ月前に左上顎6番と4番(ブリッジ形式)にインプラント埋入手術をしました。
その後インプラントのふた?が少し歯肉からの露出があり、時々鈍い痛みもありでしたが、その4ヵ月後に頭出しの2次手術を致しました。 それから5日後ぐらいからズキズキ痛み、少し腫んでる様ですが、大丈夫でしょうか??
ちなみに2次手術の際は抗生剤は貰ってません。
この場合、どのような状態が生じているのでしょうか?
被せの歯が入るまで難なくいけば良いのですが…
79歳になる母について相談です。2年前下の前歯5本をインプラントしてもらったのですが右端の歯が急に痛み出してレントゲンを撮ってもらったところ、根っこのところに病巣が出来即抜かないといけないと言われたそうです。
インプラントの場合も通常の歯の治療後のようにこのような症状が出るものなのでしょうか?
このようなケースになった場合の注意点をおしえて下さい。
上顎をAllon4で治療したのですが、インプラント自体がいずれ歯周病で抜けてしまわないか不安です。
本歯を入れてから3ヶ月ほど経過しましたが、今のところ頑丈なのですが、セカンドオピニオン的なドクターに相談したところ、清掃性が良くないので、メンテナンスをマメに行わないと危険だ、とも言われています。
下顎も、同じ医院でAllon4をすべきかどうか、現在検討中です。アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。
2010年6月より通院を開始し、現在も上顎のインプラント治療中です。
2010年10月に抜歯(上1本のみ自分の歯が残っています)、12月オペでインプラントを6本、2011年2月にサイナスリフトのオペ、8月に3本のインプラントを入れて計9本となった状態でした。
2012年1月、歯茎を切開しアバットメントト装着のオペとなりました。
が、オペ後のレントゲンを見ると、9本あったインプラントが4本になっていました。
状況が把握できず訪ねたところ、定着していなかったとのことで。腐敗するため取り除いたとの事でした。
1回目オペからは1年以上経過しています。
このような事はよくあるのでしょうか?
これは失敗ではないですか?
現状を理解する…≫相談の続きを見る
申し訳ありませんが急いでおります。
27年前に上顎洞炎で手術しました。経年劣化の為か動揺しだし、もう使い物にならないと言われ、自分でも不快感を感じている為、インプラントをしようと思います。
上の歯はほぼダメで右1,2が差し歯で4,8が被せものはしていますが自分の歯と思われます(自骨の有無は分かりません)右3は自骨無く先日、差し歯を取りました。(頻繁に膿が溜まり動揺もあった為)。4,8で繋がった5,6,7をもたせています。
又、左2から8がつながった形で2,3,7,8で,4,5,6をもたせてる様です。
2.3.7.8の自骨の有無は分かりません。
左4.5.6の歯肉はえぐられた状態で厚みが無く、5,6は歯肉に被さるように長い歯になっています。(これも不快です。)インプラントするにあたり…≫相談の続きを見る
昨年6月からインプラントのマグネット式入れ歯で施術、治療中ですが、途中でインプラント1本が緩み、1ランク太いインプラントで挿入し直し、3か月経ってインプラント4本にマグネットを取り付けて入れ歯を使用中に、他のインプラントが脱落しました。
そこで3本のインプラントで使用したのですが入れ歯が取れてしまいます。マグネットの吸着力が弱く、急きょマグネットをアタッチメントに取り換えてみましたが、左1本、右2本、しかも1本斜めに入っているため入れ歯が取り付きにくく、現在、左右1本づつのアタッチメントで使用中です。
院長はこれ以上自分の手に負えないからと、他の歯科医に治療を委ねられました。治療期間1年6か月も要し、今となって、治療を放棄されて思案しております。仕方なく他の歯科医に診断に行きました。診断…≫相談の続きを見る
インプラント二次オペ後、歯茎が白く壊死し、飴玉をくわえたように頬が腫れています。
壊死部から臭いがあり、口内に細菌が広がらないよう、自分で壊死部を潰して膿を出し消毒、うがいをしています。
前より臭いがなくなりましたが口内炎のような痛み残存。
壊死した歯茎部分は再生可能なのでしょうか?