治療済インプラントの相談
「治療済」の検索結果は 398 件です。
去年の8月に上あご右1番の前歯が折れ、同年11月にインプラントを入れました。
インプラントを入れた直後から右上の唇の痺れや鼻の下がツーンとしたり、仮歯と2番の圧迫感やインプラント周辺に違和感などがありました。
CTでも特に異常もなく、仮歯のときに2番の歯との調整を行ってもらい圧迫感は少しましになりましたが、違和感はなくなりませんでした。
仮歯の影響かもしれないということで最終の被せを入れましたが、違和感は治らず現在に至ります。
今年8月には歯茎を切開し骨の炎症も診てもらいましたが炎症もなく、新たなCTでも異常はありませんでした。
心配でインプラント学会のHPに載っていた大学病院に11月に行き、調べてもらいましたが原因が分かりません。
現在の症状としては、口を開けた時にインプラント本体あたりが脈打つ感じやインプラントをした歯茎のヒリヒリ感、インプラントが脱落しそうな感じの違和感、2番の歯との圧迫感、右上唇のしびれなどが毎日あります。
鬱になりそうなほど悩んでいます。どのような原因が考えられますでしょうか?
違和感がありすぎて除去も考えています。毎日憂鬱で耐えれません。
よろしくお願いします。
インプラントの上部構造取り外しについて。
- 投稿者 かおり さん [40才 女性 ] 2022年12月14日20時50分
- カテゴリー インプラントを長く使う メインテナンス 治療済
- お悩みの歯 下あご左7番
10年前にインプラントを入れたのですが、その時の担当医は一年に一度程上部構造を外してクリーニングをしていました。
その後引越しで他院に移ったのですが、そこの担当医はむやみに上部構造を外してまでクリーニングをしない方が良いとの考えでもう7年程上部構造を外していません。
経年による歯茎の下がりや少しの排膿はあるが血も出ていないし腫れもなく、CTでも問題が無い状態と複数のドクターに言われている(セカンドオピニオン)のですが上部構造を外してクリーニングをして貰った方が良いのでしょうか?
それとも酷い周囲炎などで無い限り無闇矢鱈に外したりせず通常のクリーニングで十分なのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
インプラントが入ってる状態での分娩について
お世話になります。
妊婦ですが、左下5、6番、右下5、6番にインプラントが入っています。
去年の1月にインプラントの手術をしました。
顎の骨が薄いそうで、骨を増やす処置もいっしょに行っています。レントゲンでは骨吸収が少し見られますが、問題なく使えています。
体のどこかが痛い時に、食いしばる癖があるらしく、インプラントの先生には『なるべく食いしばらないように気をつけてください』と言われていました。
なので、なるべく食いしばらないように意識していました。
そこで思ったのですが、出産は普通分娩を予定しているのですが、痛さで食いしばってしまい、インプラントがだめになってしまわないか?とても心配です。
そんなことで、普通分娩が不安です‥‥と相談していいものかも分からず、困っています。…≫相談の続きを見る
質問お願いいたします。
下の左側、5、6番にインプラントが入っています。
自宅でのケア(清掃)方法についてお聞きしたいのですが、先日、『これを使ってください』と、担当医師より細めの歯間ブラシをいただきました。
歯と隣の歯の間は問題なく入るのですが、歯とインプラント体の間(歯茎の中?)に入れようとするときつく、入りにくいため、無理に入れようとすると少し痛みもあります。
担当医師は、『これでしっかり汚れをかき取ってください』と言っていましたが、少し痛みがあっても、何とかして歯茎の中に入れたほうがいいんでしょうか?
一応、インプラントの周りのケアとして、毎日糸状のフロスも使っているので、狭く入りづらいところはフロスでいいのではないか、フロスのほうがいいのではないかと思うのです…≫相談の続きを見る
お世話になります。
長年根管治療&延命をしてきた上の歯6番をこの度抜歯し、インプラントに向けてGBR処置を受けました。すでに3ヶ月くらい経過していますが、1ヶ月ほど前から抜歯した箇所の一つ手前の5番の歯根付近に、フィステルとは違ったような小さな硬い白い粒のようなものが1つ現れてきました(触るとほんの少しだけ痛い)。この5番はこれまで治療したことのない歯で、虫歯も指摘されたことはなく(最後の検診は3ヶ月前)、。
万が一フィステルの場合理由が分からず、GBRが何らかの原因となってしまったのかと不安に思っております。
またフィステルが出来るほどの症状の歯がインプラントする歯の隣にあるなどしましたら、インプラント手術、予後に影響しますでしょうか。
担当の歯科には連絡すると痛みがないのな…≫相談の続きを見る
4年位前にインプラント治療をしました。インプラント治療する前はブリッジをしていましたが、外れたこともありインプラント治療しました。現在は問題なく快適に過ごしています。
ただ若干インプラント入れた部分の歯茎の痩せているのが気になります。
何か治療法なり改善方法はないでしょうか?
上歯の中央から奥に6番目の歯をインプラントにしました。仮歯の時は 仮歯と5番目7番目の歯は少しくっついていました。11/12にインプラント本歯を入れましたが 本歯と5番目、本歯と7番目の間がすかすか状態で 食べると食べ物が入るが詰まらず落ちてくる状態です。初めてのインプラントであり インプラントが仕上がりの正解がわからないのですが インプラントの歯は隣の歯とはすかすか状態で作るものなのですか?
インプラント周囲炎
- 投稿者 のりんこ さん [40才 女性 ] 2022年11月02日09時07分
- カテゴリー インプラントを長く使う インプラントを長く使う 治療済
- お悩みの歯 上あご右5番 上あご右7番
左上顎5と7にインプラントをしてブリッジがあります。
先日歯茎部分から出血と痛みを感じ、排膿のような症状もでました。翌日と翌々日に歯科でCTをとり診察をうけていますがインプラントの上物はとらず、外観とポケットの確認、全体のクリーニングと外用抗生剤の処置、念のため内服も。とのことで、治っているので全く問題ないと診断を受けました。
上記症状ですとどのような対応が適切なのでしょうか。
他のクリニックを、探していますが数件断られていまして不安が募りここ数日眠れません。お知恵をいただけましたら幸いです。
前歯のGBR手術を終え、10日ほど経過し、腫れはほぼない状態です。しかし、最初から気になっていた鼻の下がモワッとふくれあがり、鼻が横に広くなってしまったゴリラのような見た目は治っていません。。
腫れは10日ほどで落ち着くと医師にもいわれていますが、この鼻の下がモワッと上がった状態は、これ以上改善はないのでしょうか。
それとも数ヶ月をかけて、元に戻っていくんでしょうか。
あまりに見た目が変わってしまったため、本当にショックを受けています。今ならまだ取り出せるのなら、人工骨を取り出したいと考えています。
2014年にインプラント手術、その後3年ほどして歯茎の腫れがあり上部構造の問題とのことで交換。去年9月に海外移住、今年4月の一時帰国時インプラントチェックは問題なし。6月インプラントの違和感あり現地で歯科受診し経過観察。9月から一時帰国中で歯茎の出血があり主治医より「プラークはなく骨の問題もないが軽い炎症がある。海外だとトラブル時すぐに対応できず責任が持てない為ブリッジにしたらどうか。嫌なら時間もかかるがインプラントを入れ替えれば問題は解決されるかもしれない」と3ヶ月後のクリーニング予約のみで診療は終わる。歯茎からの出血はまだ時々ある。
1.インプラント(粘膜)周囲炎の治療は受けていないがこのまま様子観察でよいのか。
2.定期的な歯科受診、クリーニングをしていても炎症が起きてしまう原因は…≫相談の続きを見る
3カ月前に下5番インプラントしました。
最近になって下唇に痺れを感じます。
時間が経ってからこのような症状がでるのでしょうか
他に思いあたることはありません。
また治療方法はありますか?
普通の歯科医院で対応可能でしょうか
質問お願いします。
現在、左下4.5番
右下5.6番にインプラントが入っています。
左下のインプラントについて、気になっていることがあります。
普通にしていると気にならないのですが、歯磨きする際など、下唇を指で左下に引っ張って、インプラントの根本をよーく見たときに、インプラントの根本から黒っぽい金属が2ミリほど、インプラントと歯茎の間に、見えました。
引っ張らず、普通の状態にしていると、金属は見えません。特に痛み等もありません。
これは、何か問題がありますでしょうか?
前歯五本インプラント噛み合わせ
- 投稿者 どんぐり さん [63才 女性 ] 2022年09月07日16時56分
- カテゴリー 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番
定期検診噛み合わせが悪い事を相談。麺類等が噛みきれない。噛み合わせると上の歯と下の歯に隙間か出来て上手く噛みきれない。下の歯を少し削るのは自分の歯なので削りたくない。今のインプラントに仮歯を合わせて作る(有料)。それに合わせて今のインプラントを補修する。歯の審美性は損なわれる。出っ歯ぎみになる? 試しに作る? 噛み合わせが悪いのは歯に良くないと思う。今日は歯石取り、次回の定期検診で帰宅しました。どうするのが一番良いのでしょうか? お願いします。
左上4番にインプラントが入っていますが、矯正治療の為抜歯することにしました。
気になるのは、インプラント体を抜いた後そこは空っぽのままなのか骨が形成されていくのかということです。
また、抜歯後矯正の器具をつけて動かして行く予定ですが、その状態で他の歯を動かしていって大丈夫なのか、今更ながら心配になってきました。
ちなみにインプラントを入れたのは4年程前です。
よろしくお願いします。
インプラント周囲炎?
15年ほど前に上の前歯4本インプラントにしました。
最近歯肉が腫れ、歯磨きの度に出血もみられます。
このまま放置するのも心配です。
又、インプラントを作り直すとなると金銭的に無理です。
インプラント以外に何か良い治療法はありますでしょうか?
長年左下の歯が3本(4.5.6)ありませんでした。そこで意を決し、先日インプラントを入れたのですが、噛み合わせどころか入れたインプラントは上の歯と全く位置が違い内側にずれていて、口を閉じると6番が微かに上の歯と当たるぐらいです。
食事中も全く恩恵がありません。
歯医者いわく、インプラントは骨に沿って作るので、長年歯が無かったことにより顎が歪んだせいで仕方ないと言います。さらには合わさる上の歯が被せものをしているので、それを直し改善しましょう保険内で出来るので。とも言いました。また、インプラント自体も右の同じ位置の歯と比べても明らかに小さいです。
口を閉じても舌でインプラントの上部に触れる違和感に頭が混乱しそうです。
そんなものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
8年前に入れた右上のインプラント2本が上顎洞を貫通してると今の歯医者さんで言われました。
痛みなどはありませんが右の鼻だけ通り悪いです。
心配になり、インプラントを入れた先生の所へ行くとレントゲンを見ただけでは判断が出来ないし、今問題が無いのなら、あえてそこをいじる必要はないと言われました。
問題が出たら抜くしかないとも言われました。
私も痛い思いはしたくないので、出来ればなにもしたくありません。
レントゲンでは素人目でもわかるほどしっかり貫通してるように見えます。
そのような状態でこの先何もせず放置しても問題ありませんか。
心配でたまりません。
上の前歯のインプラントについての相談です。
2年ほど前に前歯のインプラントの治療をしたのですが、被せ物の裏側の部分が出っぱっていてとても違和感があります。私が治療した歯医者はCTなどの設備が無くインプラント埋入の際は普通サージカルガイドを使うと思いますが、そう言ったものも使用せずに行われました。使用した被せ物もセラミックやジルコニアではなくメタルボンドというものを使い審美性についても良いとはいえません。また骨の再生治療なども行なっていません。
前歯の裏側についてですが、根本の部分が出っぱっており喋りづらく発音に支障がでています。具体的には被せ物の先から根元にかけて山のように隆起しています。
上の前歯のインプラント治療を行なった人は全員このような出っ張りが生じるものなのでしょうか?もし再…≫相談の続きを見る
上の左、奥から2番目と3番目の歯をインプラントにしました。
土台は2つ作ってあります。
先週、歯を入れる直前に、2本つながっていますので間にフロスは入れられないですと急に言われ何も答えられずに歯を入れました。
ブリッジのように歯に物も詰まりやすくなると思いますし、こちらは2本入れてもらえると思っていたのにと不安な気持ちになりました。
1本づつ入れるのと2本繋がった物を入れる場合のメリットとデメリットを教えていただきたいです。
また、1本づつとと繋がった歯では値段は違うのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
3年前に歯周病で抜歯していれた上の6番に骨増骨なしで入れました。被せ物はとても大きくなってしまいましたが今まで問題なく使っていました。クリーニングはしていたものの、1ヶ月前に急に痛みが出て、主治医もそんなにレントゲンでは悪くないと言われ、少し安心していました。半年前に離れた所に歯茎の腫れもあったものの、その時もインプラントが原因ではないと言われていました。しかし先週のクリーニングで歯茎の奥までするとポケットが深くなっていて激痛でした。今までのクリーニングでは奥まではしなかったので痛みもありませんでした。今は膿も出て、歯を揺らすとキシキシとなる時もあります。撤去しなくてはならないでしょうかと確認すると、まだ動くわけではないので撤去は難しいと言われました。頼み込んで抗生剤を少しだけ出していただき…≫相談の続きを見る