治療済インプラントの相談
「治療済」の検索結果は 398 件です。
2年程前に前歯を1本インプラントにしました。
徐々に歯ぐきが吸収されていたらしく、インプラントの金具の部分が表に出てきてしまっている状態です。
施術してもらった歯医者さんに行ったところ、歯ぐきの移植が必要だと言われました。
しかしネットなどで見ると、歯ぐきの移植後、その隙間からカスなどが入ってにおう・・・などの結果がある人もいるようで不安です。
歯ぐきの移植のデメリットなどあるのでしょうか。
そして、この症状は移植以外で歯ぐきを復活させる方法などはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
前歯にインプラントをしていますが、歯茎の黒ずみが気になります。笑うと目立ちます。
アバットメントを白いものに交換して歯茎を自然な色に改善することは可能ですか?
それとも、インプラント全体のやり直しになるのでしょうか?
※費用についての内容は一部割愛しました。(運営部)
左上部、犬歯から奥の3本がインプラント。
3連の人工歯です。最終の治療(人口歯の取り付け)が終わってから、3〜4日後に通常の食事中に人口歯が脱落。病院に行って再度付けてもらったが、そのときインプラントは、よく取れるんですと説明を受けましたが、本当によく取れるものでしょうか?
- 投稿者 チビタ さん [46才 女性 会社員] 2012年03月01日15時26分
- カテゴリー インプラントを長く使う メインテナンス 治療済
2年半に前歯1本をインプラントにしました。
治療後、前歯?から臭いを感じ始めました。
医師に相談し、1ヵ月に1度、クラウン、アバットメントも外し掃除をしてもらっています。
その外したとき、その臭いがとてもきつくします。
ということは、各部品の間に汚れ(臭う原因)が入ってしまうわけで、それぞれが合ってない(緩い)のではないでしょうか?
作り直してもらった方がいいのでしょうか?
それと、毎月外して掃除はするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
長年、前歯1本を差し歯にしていたところ、根本が化膿し、抜歯しました。
インプラントをすることとなったのですが、唇側の骨が無くなっていたため、自分の血液を採って、骨を作る?方法で、2011年7月末に手術を行い、年末に完了しました。・・・
ですが、鏡を見ると・・・差し歯が妙に白く、周りの歯から完全に浮いてます!
それよりも驚いたのが、土台の金具が見えています!!!!!!
歯を装着する一週間前に、リング?を入れると言って、せっかく盛ってた歯茎をガッツリ切って、また縫って・・・
処置が担当医師ではなく、不信感が当たりました。
歯茎は元に戻らないのかと聞くと、先生は、「骨が元のように作られなかったからね〜」としか答えてくれません。
歯茎を切開して手術をし、骨が無いから、跡…≫相談の続きを見る
上前歯2本の左の歯が差し歯なんですが2年前にぶつかって以来グラグラしています。歯ぐきを押さえると痛みがあります。その歯の両隣はブリッジです。
私は大の歯医者嫌いで今、悩んでます。
インプラントは高いんですよね。
どうぞアドバイスをお願いいたします。
79歳になる母について相談です。2年前下の前歯5本をインプラントしてもらったのですが右端の歯が急に痛み出してレントゲンを撮ってもらったところ、根っこのところに病巣が出来即抜かないといけないと言われたそうです。
インプラントの場合も通常の歯の治療後のようにこのような症状が出るものなのでしょうか?
このようなケースになった場合の注意点をおしえて下さい。
- 投稿者 ヤーさん さん [54才 男性 会社員] 2011年11月03日19時29分
- カテゴリー インプラントを長く使う アフターケアその他 治療済
インプラントを右下に3本、左上に2本治療し、2年全く問題無く快適です。
ところが、治療した歯科医が当然廃業してしまい、違う歯科医にメンテナンスをお願いしたのですが、ネジは外れたのですがブリッジ部位が外れず、接着剤で固定している部位の取り付け方法が分らないと外し難いと言われました。
接着剤で固定されてたら外れないのですか?又ネジ式に変更できるのでしょうか?困ってます。
せっかく快適な状態ですので一生付き合って行きたいと思ってます。アドバイスをお願いします。
インプラントのオールオン4の手術をして、1ヶ月になります。
タバコはよく無いと聞きましたが、現在止められなく時々吸っています。
やはりしっかり自覚をし、タバコは完全に辞めた方が良いのでしょうか?あごの骨も少なく治療もして貰ったので、タバコは吸っても関係無い、と言う方と止めた方が良いと言う方と色々でわかりません。
納得出来る対応とカツ!を入れて下さいませ。お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
3年前に1本インプラント施術をいたしました。場所は、上の中央から2本目です。ここ1週間前くらいから、インプラントの付け根?(上の歯肉)に鈍痛が出るようになりました。仕事にかまけて歯科医には一度も行っておりません。音波ハブラシと歯間ブラシで毎食後丁寧に磨いております。この一週間は、コンクールも夜一度だけ使うようにしております。一番良いのは施術した所へ行けばいいのですが、なかなか時間が取れないので、このままコンクールで治るものなのかどうかアドバイスをくださいませ。
- 投稿者 ネコノママ さん [60才 女性 自営業] 2011年08月26日17時57分
- カテゴリー インプラントを長く使う メインテナンス 治療済
私はインプラントを治療して5年余り成ります。
上前歯5本ですが糸切り歯にあたる所が歯が割れ、今までに10回位ビスをはずし直してもらいました。最近5本共新しく作り替えた際、骨の状態も年と共に替わるのでゆるむかも知れないと言われました。
又何度もビスを外しているので摩耗するのではないかと心配です。
以上のことよろしくお願いします。
5年程前に下側奥から4番目にインプラントを入れました。
現在インプラント自体には問題は無いと思うのですが、インプラントを入れた当初よりほんの少し歯肉が足りなくて、違和感を感じていました。
その違和感は徐々にひどくなり、今では話す時に口が大きく歪んで調子の悪い時は言葉になりません。
初めは神経系を疑って、脳、顔全体のCT、MRIを何度も撮りましたが最終的に難治症と言われました。
その後私は原因が歯肉の膨らみが足りないからだと確信があったので、いくつかの歯医者、口腔外科に相談に行きましたが、インプラント後に歯肉を増やす事は出来ない、と言われました。
でも、どうしてもこの話難いのを治したいし、これ以上発声、発音しにくくなったらどうしようという事に恐怖を感じながら日々を過ごしています。
…≫相談の続きを見る
上前歯1本をインプラントにしようか迷っています。
その歯は半分のところで折れ、途中から人工のものを差してあります。
年数も経ったので、自分の歯と人工の歯の色差が出てきていて、更に横から見ると差し込んである針金のような金属が見えます。
歯並びが悪く、その歯は他の歯に押され1本出ています。もしインプラントで、1本出ている歯も正常の位置に直せればと思っていますが。
インプラントでそのようなことは可能でしょうか?
インプラントで正常な位置に戻せないにしても、継ぎ目部分の色差が気になるので、前歯1本丸ごと変えたいのですが、
その場合、差し歯かインプラントかどちらがいいのでしょうか。
教えてください。
2011年2月26日に右下奥歯のインプラントを終了しました。舌や頬にあたり 何度か削る等の調整をしてもらいましたが、限界まで削ってもそこにあたる舌の痛み(違和感)が消えません。そのストレスからかドライマウス(歯科医曰く) 舌痛症(耳鼻科医曰く)になって舌と上顎部がひりひりしています。常にガムをかんで唾液を出したり気を紛らわせています。歯科医は”慣れるのにしばらくかかる人もいる”と言うのですがこのままでいいのでしょうか?やり直したほうがいいのでしょうか? インプラントの歯部(セラミック?)に対するアレルギーなんてあるのでしょうか?
ご解答何卒よろしくお願いいたします。
歯肉炎が酷く、近くの歯科医院に治療に行きました。
歯の状態も悪いとのことで、上顎3本を残しマグネット式の総入れ歯を進められ治療を開始し完了いたしました。
結果的には、違和感が酷く食事や会話も辛いです。
*どうしても入れ歯の厚み(歯茎等)が出てしまい、飲み込み時や呼吸時に違和感があり、吐き気がしてしまう。
治療当初、インプラントは骨が細ってしまっているので
難しいという見解を示されました。
が、こちらのサイトを見る限り色々とその他処置、治療も
あるような気がします。
このような状況から他の治療法はありますでしょうか?
出来ましたら、インプラントのような治療をしたいのですが。
ご回答頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
3年ほど前にインプラントをしました。(右上1番)
その半年後位に歯茎がプクッと腫れ上がり膿がたまっていて、その時に炎症が治まったらやり直しも含めて治療しましょうと主治医と話していたのですが妊娠したのでとりあえず出産後まで仮歯のままでいました。
ちょうど1年前にインプラント自体はしっかりしてるから大丈夫そうということで歯をいれました。ですが今でも何度も歯茎にプクッと同じところに膿が溜まります。
主治医は化膿してるわけではないと言うのですが、何度も同じところに膿が溜まるには原因があるはずだし、いまいち納得できません。
あと今は土台のボルト自体少し動いている様にも感じます。
もう一度やり直したほうがよいのでしょうか?
- 投稿者 mimio0201 さん [30才 女性 主婦] 2011年03月10日21時48分
- カテゴリー インプラントを長く使う メインテナンス 治療済
5年前右前歯部分をインプラントにしました。
昨日から下で歯の裏をさわるとざらつきがあり鉄の味がします。
表側に少し出血も見られます。
インプラント治療を行っていない歯医者でもメンテナンスは可能でしょうか?
ちなみに、メンテナンスは一度も受けたことがありません。
以前、両側下顎をインプラント治療しました。右は問題なく終了しましたが、左側は2009年5月にインプラントを入れたところ、脱落してしまったため、同年12月に再度入れ直しました。
すると、腫れが半年近く続き、腫れが引いたあとは、浸出液が滲みだす状態が続いています。浸出液はサラサラだったりネバネバだったりしています。口内炎も繰り返しており、口内不快感、口臭が続いています。
歯槽膿漏状態か、排膿状態かと自分では感じて、主治医に申し上げたところ、「骨再生材が骨にきちんとくっつくと出なくなると思う、様子観察。」とのお答えが続いています。
左が少し腫れている感じが続いていて、疼痛はありません。時々歯磨きで出血します。セカンドオピニオンを希望しております。ご意見を頂けると有り難いです。
下、奥歯2本が駄目になっているという事で抜歯いたしました。
入れ歯を作って使用していますが、歯茎に全然そわなくて舌の怪我が続いております。調節の為に2回通院しましたが、こんなものとして慣れなければどうにもならないと云われました。
しかし、大変不自由を感じて非常に惨めな感じです。今インプラントの広告をよく見かけますのが、私の場合でも治療できるのでしょうか。
4年前に上の歯がすべてなくなったため、2本のインプラントで入れ歯を固定する治療をしました。
ぴったりなのですが、私は上あごの部分が違和感・不快感があってたまらなく、食べる時と外に行く以外ははずして生活しています。
先生にオールオンフォーを相談したところ、骨がないから無理と言われてしまいました、なにかいい方法はないのでしょうか?
とにかく不快感があってたまりません。よろしくお願いします。