治療中インプラントの相談
「治療中」の検索結果は 728 件です。
- 投稿者 たま さん [50才 男性 会社員] 2007年11月25日19時31分
- カテゴリー 治療中
五日前に、右上(奥から三本目)にインプラント手術を行いました。その歯の場所は20年前に、虫歯の治療で上顎洞炎になった場所でした。今回手術した病院には15年近く通っており、その事は何度も説明し、院長とも了解事項でした。上顎洞と歯の根が近いため、根っこを持ち上げての手術になりました。事前の説明では、上顎洞炎にならないための手術です。という事で了解したのですが、手術後、24時間痛みが続いています。痛み止めが効いている時は何とか過ごせますが、切れた途端に激痛が続きます。抗生剤を何度か変えましたが、効果がありません。そろそろ痛みにも、限界が来ています。上顎洞炎の既往があるのを承知で手術した病院に責任はないのでしょうか?また、今後どう治療すればいいのか、お教え下さい。
- 投稿者 やす さん [50才 男性 会社員] 2007年11月06日22時20分
- カテゴリー 治療中
三ヶ月くらい前にインプラントを下奥歯2本移植しました。
5年ほど入れ歯を使っていた為、歯茎が柔らかくブヨブヨした状態が続いています。先生は、時期が経てば直ってくるとのことですが、本当に時期が来れば直るものでしょうか。宜しく御願いします。
- 投稿者 ヤー君 さん [49才 男性 会社員] 2007年10月14日12時00分
- カテゴリー 治療中
三ヶ月前に右奥歯3本インプラントを埋め込みましたが、術後二週間経っても痛みが引かず、手前の一本が、抜きました。どうも四本目の歯が、虫歯に成っており、骨がスカスカに成っていてる為付かなかったとの結論になりました。結局四本目の歯を抜き根っ子の治療をしています。先生は、抜いた歯の跡にインプラントを埋め、奥とブリッジでつなげるとのことですが、抜歯後どの位掛かるのでしょうか?又ブリッジで持つのでしょうか?骨の再生されて来る物なのでしょうか?不安で仕方有りません。
- 投稿者 名無し さん [58才 男性 自営業] 2007年10月07日11時40分
- カテゴリー 治療中
先生と相談しましたら、打診痛がないし、レントゲンでも異常ないから、もう一ヶ月待って、頭のカバーをはずしましょうと言われました。「もう一ヶ月ならとおもう」のですが、解説本では、異常があったら、早く除去したほうがリカバリーにはいいと書いてありました。どちらが正解だと考えられますか?
- 投稿者 名無し さん [58才 男性 自営業] 2007年10月02日11時32分
- カテゴリー 治療中
2ヶ月前に一回法で右下にインプラント手術しました。その後何の問題もなくきたのですが、最近先生が、ピンセットで頭を押しながら加重すると、少しチクッとするのです。先生はまだ2ヶ月だからといいますが、失敗してるのではと、心配です。どう考えたらいいのでしょうか?
- 投稿者 うずら さん [27才 女性 ] 2007年09月19日19時04分
- カテゴリー 治療中
まず、これがインプラントでなかったら申し訳ありません。
5年くらい前に度重なる虫歯が原因で、自分の前歯を削りその上に
クラウンという歯を入れました。入れて3年目くらいに、寒い時や
疲れている時にこの歯が痛みはじめ歯医者に行ったところ
クラウンを差し込んだところに膿が入っていると言われました。
この膿部分が大きくなる可能性もあるとのことですぐにクラウンを
壊して新しいものを入れた方がいいと言われましたが高いお金を
出したので踏ん切りがつかず今もそのままです。
もともと、たまに痛いだけで痛みも前と変わりはありません。
ですが、やっぱり気になってはいます。一度、良心的な歯医者で
見てもらいたいと思っていますがおすすめなところはありますか。
また、クラウンの費用を出来るだけ抑え…≫相談の続きを見る
- 投稿者 ペル さん [57才 女性 ] 2007年09月09日18時34分
- カテゴリー 治療中
8月の末に奥から三番目の奥歯を抜きました。奥の二本も過去に抜いてますので、合計3本のインプラントを勧められました。
けれど、8月に抜いたところはまだ傷も治ってないし骨も出来てないところにすぐインプラントを今の技術ですぐに入れられるのでしょうか?
その骨ができてからのほうがいいのではと思ってますが教えてください。
- 投稿者 アイリス さん [41才 女性 ] 2007年09月06日18時28分
- カテゴリー 治療中
現在アメリカで治療をうけています。
昨年12月にサイナスリフトの手術を受け、そろそろインプラントを
してもいい時期になりましたが、
経済的にもう少し待ちたいな、と思っています。
サイナスリフトに施術後、インプラントをいつまでにしなくてなならない、というリミットはあるのでしょうか。
担当医に聞けばいいのでしょうが、恥ずかしくて聞けず、こちらにメールさせて頂きました。