歯周病と糖尿病の深い関係

糖尿病の方は歯周病になりやすく、歯周病になると血糖コントロールが悪くなるとも言われています。日々のお口のケアを行い、健康にも気をつけましょう。

更新日:2019/10/08

■目次

  1. 歯周病と糖尿病の関係
  2. 歯周病と糖尿病の関係性

歯周病と糖尿病の関係

糖尿病は歯周病を悪化させる因子のひとつであることは以前からいわれていますが、ではなぜ糖尿病の人が歯周病になりやすいのでしょうか。
まだこの詳細な仕組みは解明されていませんが、血糖値が高い状態が続くと、体の免疫機能が低下してさまざまな感染症にかかりやすくなったり、糖分を多く必要とする歯周病菌が増殖しやすくなるためではないかと考えられています。
さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化する、という逆の関係も明らかになってきました。つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきたのです。

歯周病と糖尿病の関係性

糖尿病の患者さんには合併症として、網膜症、腎障害、神経障害、末梢血管障害、大血管障害などが起こってくることが知られています。そして、その5つについて最近では、歯周病が第6番目の合併症であると考えられるようになってきました。
つまり、糖尿病の患者さんは歯周病にかかりやすく、またそれが悪くなりやすい傾向にあるということです。

その理由のひとつとして、高血圧があげられます。血液中に糖分が多いと血液中のタンパク質が糖化され、それがマクロファージなど白血球の一種である免疫細胞の働きをくるわせ、ケミカルメディエーター(免疫を担当する白血球などの血液細胞をコントロールするもの)を過剰に作り出しています。過剰なケミカルメディエーターは歯周組織を破壊し、機能を弱らせ、その結果、歯周病菌に対する歯周組織の抵抗力を低下させてしまいます。
また、高血糖は歯ぐきの血管を弱らせるとともに、歯ぐきの弾力性を保つコラーゲン繊維の成分を減らすこともわかっています。
こうして、糖尿病の患者さんは歯周病にかかりやすく、すでに歯周病にかかっている人は状態が悪化しやすくなるのです。

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「インプラントネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、インプラントなどの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

インプラント歯科医院を探すなら「インプラントネット」

インプラント治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くのインプラント歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Natureに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。