骨吸収しにくいインプラントの構造-プラットフォームスイッチング

プラットフォームスイッチングとは『骨が吸収しにくいインプラントの構造』のことです。インプラント体よりも小さい上部構造を使用することで、骨吸収が起こりにくくなるテクニックです。

更新日:2019/09/26

■目次

  1. インプラントの構造と「プラットフォームスイッチング」
  2. プラットフォームスイッチングとは

インプラントの構造と「プラットフォームスイッチング」

インプラントを埋め込んだ後に、骨が吸収しにくいインプラントの構造として「プラットフォームスイッチング」があります。

「プラットフォームスイッチング」について詳しく説明する前に、まずは一般的なインプラントの構造についてご説明いたします。

インプラントの構造
インプラントは、右の図のように、大きく分けて3つパーツから構成されています。
1.フィクスチャー(インプラント本体・歯根)
2.アバットメント(人工の歯の土台・連結部分)
3.上部構造(人工の歯)

そして、インプラントには、土台となるアバットメントと、歯根となるフィクスチャ―の接合部分が存在します。
この、接合部のことを「プラットフォーム」といいます。

プラットフォームスイッチングとは

もともと、ある研究者がフィクスチャーにアバットメントを付けるとき、間違って違うサイズのパーツを付けてしまったことで偶然発見されたシステムです。
その研究者は、間違ったアバットメントを使ったのに気がつかず、数年後にレントゲンを撮影してみところ、驚いたことに、正しいアバットメントを付けたインプラントは骨が吸収していたのに関わらず、間違った治療をしたインプラントは骨吸収していなかったことが始まりです。
それから、研究開発が進み、現在のプラットホームスイッチングの形になってきました。

プラットフォームスイッチングは、フィクスチャーとアバットメントの連結部で、アバットメントの外形がフィクスチャ―より一回り小さくなっているシステムのことをいいます。
分かりやすく言うと上部構造がピッタリ接合していないで多少ズレていて、境界線が細くくびれているのが特徴です。
上の図では、右側が通常のインプラントで、左側がプラットフォームスイッチングのインプラントです。

そのくびれている部分で、噛んだときの振動が吸収され、インプラントと骨に直接的な振動が伝わらないことにより、骨吸収が起きにくくなっているのです。
また、このくびれ部分が粘膜で覆われるため、歯肉の厚みが増え、その結果、血流量も増えて、細菌に対する粘膜の抵抗力が増えるという利点もあります。

記事提供

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「インプラントネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、インプラントなどの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

インプラント歯科医院を探すなら「インプラントネット」

インプラント治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くのインプラント歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Natureに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。