インプラント治療をしようか迷っている方へ

インプラント治療を受けたいけどなかなか踏み切れない方のために、歯医者さんに相談する前に知っておいたほうがよいことをご紹介しているページです。

更新日:2019/09/24

■目次

  1. 治療を受ける前の心構え
  2. ■全ての人にインプラント治療が適しているの?
  3. ■どんな歯医者さんで治療を受けたいですか?
  4. ■歯を取り戻したら、どんな利点がある?
  5. ■治療後のアフターケアはできますか?

治療を受ける前の心構え

インプラント治療は歯を失った方にとって、一度検討したい治療方法ですが、治療を受けてから後悔しないために、治療前に考えておいてほしいことがいくつかあります。

■全ての人にインプラント治療が適しているの?

重度の糖尿病や心臓疾患など重度の疾患をお持ちの方には適さない場合があります。また、歯肉の歯周病が重度に進行している方、極端なヘビースモーカーの方などにもおすすめできません。こういった場合はご自分で判断されず歯医者さんに十分説明を受けらてから決めるとよいでしょう。インプラント治療のメリット・デメリットを十分に理解することが大切です。

糖尿病や心臓疾患だとなんで適さないの? → 安全上インプラントができないケース
ヘビースモーカーだとなんで適さないの? → インプラントと喫煙

■どんな歯医者さんで治療を受けたいですか?

外科手術を伴う治療であるだけに、ドクターの技術は気になるところかと思いますが、専門知識のない患者様が、ドクターに技術があるかどうかを計るのは難しいと思います。歯科医院の中には、インプラント治療について謳っていても、ほとんど症例をこなしていない場合もありますので、そんな時には医院の実績を参考にして下さい。インプラントの埋入実績が多い医院は多くの症例に携わってきているのでノウハウが蓄積されています。また、患者さんの立場に立った親切な説明のできるドクターであるかも重要です。これは皆さん自身がカウンセリングでドクターとじっくり会話してみることでわかると思います。後悔しないためにも、遠慮せずにいろいろなことを質問してみてください。


ドクターの技術はどこで判断するの? → インプラント歯科医院選びのポイント
ドクターは学会等で知識を増やしています → 日本のインプラント学会

■歯を取り戻したら、どんな利点がある?

■歯を取り戻したら、どんな利点がある?
入れ歯から解放されたらどんな生活になるだろう?大好きなものを思う存分食べられたらどんなに素晴らしいだろう?そんなことを想像してみてください。よく噛めるようになると、脳へもいい影響が現れます。胃腸の負担の軽減されますので、いままで胃腸の具合が悪い方も、もしかすると原因の一つかもしれません。よく噛めると、唾液が多く出るようになり、パロチンという若返りホルモンが出てくるので、アンチエイジングの効果も期待できるかもしれません。

歯の大切さについて → 歯が抜けたら早めの治療を!

■治療後のアフターケアはできますか?

インプラントは人工物なので虫歯にはなりませんが、歯周病になる場合があります。
歯周病を防ぐには毎日の歯磨きや、定期健診でのPMTCなどが効果があります。
しかし歯ブラシや健診が嫌いでどうしてもできないという方は、せっかく治療をしても結局は天然の歯と同じようにだめにしてしまうことになります。

歯周病を予防するために → メインテナンスの大切さ
毎日の歯磨きは丁寧に → 歯磨きのコツとプラークコントロール

記事提供

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「インプラントネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、インプラントなどの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

インプラント歯科医院を探すなら「インプラントネット」

インプラント治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くのインプラント歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Natureに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。