スプリットクレストとは?

インプラント治療を受けたいけれど、骨の幅が足りない。そんな方は『スプリットクレスト』と呼ばれる骨の幅を拡げる治療を受けることでインプラント治療を行えるようになるかもしれません。歯を失ってお困りの方、入れ歯・ブリッジが合わない方はぜひご覧下さい。

更新日:2020/12/24

■目次

  1. 骨の幅が足りない際の治療法
  2. 治療の流れ
  3. STEP1 骨幅が足りない状態
  4. STEP2 骨を二分割させる
  5. STEP3 幅を広げる
  6. STEP4 穴を形成する
  7. STEP5 インプラントを入れる
  8. STEP6 骨補填材で満たす

骨の幅が足りない際の治療法

スプリットクレスト

インプラントを埋め込む外科手術を行うためには、最低5-6mm程度の顎の骨の幅が必要です。インプラントは最低4mm程の幅があるため、歯周病や歯を失なったことにより骨が痩せてしまい、必要な骨の幅、長さ、密度が足りていない場合には、インプラントを埋め込むことが難しくなります。
骨が足りない方には骨を増やす治療を行いますが、骨の幅が不足している際の治療法として、スプリットクレストがあります。
歯槽堤分割術、歯槽堤拡大術などとも呼ばれています。

【治療法】
骨の頂上部にクサビ(一端が厚く、もう一端に向かって薄くなるように作られた三角またはV字型の道具)のような形の特殊な器具を挿入し、骨を二分割にして広げ、広げた隙間にインプラントを埋め込む方法です。
インプラントと骨とのスペースには、骨補填剤(患者さん自身の骨や人工骨)で満たし、骨を再生させます。
スプリットクレストを行う歯科医師は、骨を分割し、左右に広げていく非常に高度な技術が必要とされます。

【メリット】
・インプラント本体が患者さん自身の骨に囲まれるため、安定し易い
・外科的侵襲が他の骨を増やす治療よりも少ない


【注意点】
・ 骨の中に骨髄(血液を作るゼリー状の組織)が存在することが必要
・ 3mm程度は骨の幅があることが望ましい
・骨質が硬すぎる場合は適用できないことがある

治療の流れ

STEP1 骨幅が足りない状態

骨が痩せてしまい幅が薄く、インプラントを埋め込むための十分な骨の量が確保できないため、インプラント治療を受けることが難しい状態です。
(※スプリットクレストを行う際には、3mm程度の骨の幅が必要です。)

STEP2 骨を二分割させる

歯茎を切って剥離し、特殊な器具で骨に切り込みを入れます。
骨を完全に割ってしまわないよう注意しながら、細い骨ノミを入れ、二分割させます。
近年では、骨ノミを使用すると骨を割ってしまう恐れがあるため、超音波機器を使用する場合もあります。

STEP3 幅を広げる

徐々に骨ノミの厚みを増すことで骨の幅を広げていきます。
インプラントを埋め込むことができる幅まで広げます。

※骨の状態によっては、スプリットクレスト当日は骨ノミで骨を広げたスペースに骨充填のみを行い、インプラントを埋め込む治療は骨が安定してから後日行う場合もあります。

STEP4 穴を形成する

骨の幅が広がったら、ドリルでインプラントを埋め込むための穴を形成します。

STEP5 インプラントを入れる

形成した穴に、インプラントを埋め込みます。

STEP6 骨補填材で満たす

インプラントと骨との間のスペースを、骨補填材で満たします。
骨補填材として、患者さん自身の骨や人工骨を使用します。
その後、骨の再生が行われるのを待つために、インプラントを完全に歯茎で覆うように縫合して終了です。
歯茎でインプラントを完全に覆うことで菌が入り込む可能性を減らし、感染のリスクを低減させることができます。
およそ3~6ヵ月で広げた骨が安定し、補填した骨と結合することによって噛む力に耐えられる状態になります。
骨とインプラントが安定したら歯茎を再度切り開き、インプラントの一部分を露出させ、通常のインプラント治療同様、被せ物を作製していきます。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生

国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Natureに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「インプラントネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、インプラントなどの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

インプラント歯科医院を探すなら「インプラントネット」

インプラント治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くのインプラント歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Natureに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。