骨再生治療について-GTR
インプラント総合サイトです。歯科インプラントに関する治療説明『GTR(組織誘導再生法)』についてご紹介します。歯を失ってお困りの方、入れ歯・ブリッジが合わない方は是非ご覧下さい。
更新日:2019/10/01
■目次
GTR(組織誘導再生法)
GTR(組織誘導再生法)とは、破壊された歯周組織を再生させる治療法です。
歯周病などで、歯を支えている歯根膜や歯槽骨などの歯周組織が破壊されたなどの場合、そのままでは歯周組織は再生しない上どんどん痩せてきます。その破壊された歯周組織を出来る限り元に近い状態に再生させる方法がGTRです。
歯と歯肉の間をきれいに清掃し、再生させたい歯根組織と歯肉などその他組織との間に人工の特殊な膜を入れ両方が混入しないように分離させます。こうすることで、再生させたい歯根組織の再生が促され数か月で歯を支えられるような状態になるといわれています。
インプラントの土台となる歯周組織の状態が悪いためにインプラントができなかった人でも、こうした方法により歯周組織を回復することでインプラントが行える場合があります。
GTR治療の流れ①

1.歯肉をめくって、歯根についた歯垢を取り除き、患部の隅々まで清潔にします。病原菌に侵された部分も取リ除きます。
GTR治療の流れ②

2.歯槽骨や歯根膜が破壊された範囲を特殊な人工膜で覆い、その上から、歯肉をかぶせるように戻します。
※人工膜で覆うことで、再生させたい部分とその他の組織細胞を混入させないように分離します。
GTR治療の流れ③

3.歯槽骨や歯根膜が再生されるために必要なスペースが確保されていれば、破壊された歯槽骨や歯根膜は徐々に再生されていき、数か月で新しい歯根膜と歯槽骨が再生されます。
GTR治療の流れ④

4.人工膜には吸収性のものと非吸収性のものがあり、吸収性のものはそのまま体内に吸収されます。
■非吸収性の人工膜を用いた場合

4.非吸収性の膜を用いた場合は、膜を除去する手術を行います。
【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

あわせて読みたい記事
メディア運用会社について

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。
当サイト「インプラントネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、インプラントなどの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。
インプラント歯科医院を探すなら「インプラントネット」
インプラント治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くのインプラント歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。