かねこ歯科インプラントクリニック 医院HP

山口県下関市吉見本町2-1-15

インプラントネット相談室回答一覧

orange さん [会社員 女性 40歳] 2020年04月09日01時22分

カテゴリー:
その他
インプラントメーカー
治療中

東京在住です。
11月にインプラントの埋込手術をしました。
5ヵ月経過し、良好で、来週2回目の手術で
蓋を外し土台を形成します。

ですが、昨今のコロナウイルスが恐ろしく
2回目の手術の延期を考えています。
担当のドクターからは、延期する場合も
1ヵ月後には治療をすると言われました。

私は1ヵ月でコロナが収束しているとは考えにくく
今やってしまうか悩んでいます。

2回法のインプラントの場合
1回目の術後、2回目の手術までに
3~6ヵ月、間を開けると説明がありましたが
逆に6ヵ月以上間隔を開けてしまうと
不具合があるものでしょうか?

ちなみに、私は同時に矯正治療もしており
現在仮歯はワイヤーに装着されている状態です。

ご教示をお願いいたします。

ハチ さん [会社員 三重県 女性 55歳] 2020年03月15日14時32分

カテゴリー:
その他
その他
治療前

左下奥歯3本なく、かかりつけの歯医者は入れ歯をすすめるため、他の歯医者を検討して数件相談にいってます。現在お願いしようかと思っている歯医者は1本税抜き40万で、インプラント上部の材質はセラミックと聞きました。私はかみしめが強く奥歯のセラミックは強度的に弱いと書いてある資料も見た事があり不安ですが、種類を選ぶという選択肢はない様です。

①奥歯がセラミックでも強度は大丈夫でしょうか?
②インプラントのメーカーも気になるのですが、なかなかそこまでは聞けません。メーカーに違いはありますか?税抜き40万という金額から問題ないと判断できますか?

検討している歯医者さんは新しくできた歯医者で、最新の設備が整っておりますが、先生は31歳と若い方です。
初めての歯医者で高額の治療なので不安でいっぱいの為、いろいろ質問させて頂きました。回答よろしくお願いします。

ヨージ さん [その他 埼玉県 男性 62歳] 2020年03月04日02時16分

カテゴリー:
その他
その他
治療中

インプラント、サイナスリフトのオペ後、頬がかなり腫れましたが、術後3日で改善傾向あり。但し、頬を触ると”ジャリ・ジャリ”と音が聞こえる。異常でしょうか?

中山 さん [主婦 岡山県 女性 26歳] 2020年02月21日15時34分

カテゴリー:
インプラントの費用
その他
治療中

一次オペが終わり他の歯を治療中、信頼できなくなり転院することなしました。
転院の旨を伝えたところ、半年前にインプラントの書類にサインした書面に
最後までオペをそこの医院ですること。
と書いていたらしく
転院するなら残りの半額払えと言われました。
これは当たり前な事なのでしょうか?

リン さん [自営業 滋賀県 男性 52歳] 2020年02月10日09時57分

カテゴリー:
その他
インプラントメーカー
治療済

宜しくお願いします。

1年前に奥歯を2本、骨造成をしてインプラントを埋入しました。

歯も入って噛めるのですが、歯茎に何となくもやっとした感覚がありました。

その後1ケ月程しても何となく違和感があり、歯を外してみると、食べかすが結構入り込んでいるとのこと。写真でみてもカスがいっぱいでした。
かなり真剣にタフトブラシで丁寧に磨いているのにこんな短期間で、こんなことになるのでしょうか。

先生はしっかり歯は装着されているので隙間ができことはないです。
汚れを押込むような磨き方をしているのではといわれます。
他の場所もインプラントを10年位前にしてますが、全くそのような事はありません。


そもそも、よごれがたまったからもやっとした感覚になったのではなく。
歯を付けた日からです。

歯を装着する前から気になることがあり、体を横に傾けたり戻したりしたときにインプラントの歯茎周辺に圧がかかるような感覚になっていました。今もその状態はあります。
もし仮にインプラントの歯茎周辺の骨が吸収がひどくて、歯茎がぶよぶよしているから、食べかすがたまり、上体を傾けるともやっとした重圧を感じるということはありませんでしょうか。

このままではすぐに周囲炎に侵されてしまい、骨がもっとなくなってしまうことが心配で相談させていただきました。

長倉 さん [自営業 埼玉県 女性 62歳] 2020年01月22日11時29分

カテゴリー:
その他
その他
治療中

下顎のオールオン4の手術をして15日たちましたが、まだ歯が浮くような違和感や時々ズキンとする感覚が消えません。
痛みというほど痛くはないのですが、気になります。
腫れはありません。術後10日目の抜糸の時にドクターに言ったところ炎症もおこしていないし大丈夫だと言われました。そうはいっても気にすると余計に気になってきます。

あんこ さん [会社員 岡山県 女性 30歳] 2019年11月29日17時35分

カテゴリー:
インプラントとは
他の治療との比較
治療済

最近、インプラントの治療が終わりました。
が、治療の途中で反対側の歯の詰め物がかけてしまい
埋めてもらってもその日のうちにとれてしまい3回も同じ場所で何回してもらってもとれるので
よその歯医者にいき、治療してもらいました。
そこでCTを撮って言われたのが「インプラントの治療は終わったのですか?これは、仮歯だと思うのですが…」といわれ、前日にインプラントした歯医者には「これで終わりですからね」と言われていたので「え?」と不安になりました。
あと、ねじの部分と歯との間に隙間があると見せてもらうと、本当に隙間が…
インプラントを触ってみるとグラグラ揺れていました。
2週間後にインプラントした歯医者にいき、インプラントがグラグラします。
と伝えると、「ねじで締めるタイプのインプラントだから緩んでしまいますね」といわれねじをしめてくれました。
そして、1週間…また同じように揺れてきています。
こんなにすぐに締めに何度も行かないといけない物なのでしょうか?
ちなみに、インプラントの土台をつくってくれたのは他所の歯科から主張できて下さった先生でその上は今通ってる歯医者さんが治療してくれました。
矯正歯科で、インプラントは載っていない歯科です。
土台を作ってくれた歯科へ相談した方がいいのでしょうか?

すみれ さん [主婦 東京都 女性 70歳] 2019年11月04日09時43分

カテゴリー:
手術について
その他
治療前

①GBRでバイオースを使用して狂牛病の心配はないのか?
②又は、バイオースにかわる他の、科(化?)学合成の素材はどんなものがある  のか?  更にその、定着性はどうか?
以上、につきまして問い合わせ致します。よろしくお願いします。

チャボ さん [会社員 大阪府 女性 59歳] 2019年09月25日10時36分

カテゴリー:
その他
インプラントメーカー
治療済

宜しくお願いします。

奥歯に3本、インプラントの治療がすみました。
上部構造(連結ではありません)までいれたのですが、一番奥がなんとなく歯茎との密着感がありません。

毎朝毎晩タフトブラシで磨き、歯間ブラシで食べかすなどを除去していますが

最近その浮いた感覚が気になり、
歯茎と上部構造の間に歯間ブラシを入れてみたら、ス-っと入り、インプラント体に当たり、ブラシについた臭いを臭うと食べ物の腐敗臭がありました。
それからじゃ毎日インプラント体を傷つけないように、ゴム製の歯間ブラシをいれていますが、毎日臭いが付きます。膿の臭いではないと思います。

他の歯もインプラントを過去15年ほど前にして、今も問題がでていない歯がありますが、、
そんなことはありませんでした。

ただ今回の奥歯に関してはソケットリフト後インプラントをしたのと、歯茎もやせているということはあります。

心配なのは、いくらクリーニングのメンテナンスのを1、2か月に1回しても、
毎日このように食べかす等がとりきれなければ、すぐ周囲炎になりんじゃないかなということです。
この歯は物を噛んでいなくても浮いたような感覚はあります。

歯茎の問題なら仕方ないのですが、インプラントの上部構造がフィットできていない可能性はあるのでしょうか。
先生には最初につけたときに違和感があることは伝えていますが、少し歯を削って、「多分これで解消すると思う」とのことでしたが変わりませんでした。

ちなみにこのインプラント3本に関しては、なぜか仮歯はなく、最初から本歯を装着しています。

再度上部構造を作り直したら、解消される可能性はありますか。
他にもなにか考えられることはありますでしょうか。

次の診察に行く前に先生方からのアドバイスをいただきたく、
宜しくお願いします。

追伸 
左の上下8番は歯がないので7番が一番奥の歯になります。

アリー さん [会社員 大阪府 女性 59歳] 2019年09月09日14時27分

カテゴリー:
その他
その他
治療中

宜しくお願いします。

1年以上前に奥歯3本のインプラントの治療をしました。

下の歯も1本インプラントが必要だということになり、結局1年半位、
インプラント体が出たままの状態で過ごしました。
最近、被せ(本歯)をいれたのですが、奥から3番目の歯が化膿して、周囲炎になってるとのこと。
私自身も歯磨きをしてると歯肉が少し痛かったのですが、2か月ごとのクリーニングでもなにも言われず、主治医の先生も気づかず、ネジで歯を入れるときも相当痛かったのですが、軽く麻酔をして入れました。
翌日からも歯磨きの時歯茎が痛いので先生にいうと、
あ~膿んでしまってるね。レーザーで治療します(費用は別途でした)
数年はまだ大丈夫だし、ダメになったら奥の2本と連結すればいいですからとのことでした。

私の口内環境が相当悪いと、先生から指摘は受けていたんですが、歯が入る前にそのような事になってしまったことがショックでした。

そして、もう一つは上の3本と下の1本は仮歯をせず、最初から本歯を入れました。
その後下の既に15年ほど前にインプラントをした歯が欠けたり、摩耗して作り直す計画だったので、取り除いて仮歯をいれたところ、かみ合わせに隙間があったりして、無理があるような感じになっています。
見積書(支払い済)には仮歯代は記載してました。合計6万だったとおもいます。

もし先生がかみ合わせはおかしくないといっても、
再度仮歯製作からやり直してほしいといえますか。

この他にも治療中の他の歯があったり、これからも通院しなければいけないので、
険悪にはなりたくないのですが、不信感が出てきています。

インプラントはかみ合わせがすごく大事と聞きます。
どのように言えば円満に解決できるのでしょうか。

宜しくお願いします。

モバイル版

モバイル版
QRコードを携帯電話で読み取って、こちらの医院情報にアクセス!

メールで送る