医療法人明貴会 三条山口歯科医院 医院HP

京都府京都市中京区河原町三条下ル二筋目東入ル北側 CT・BEACH山口ビル

インプラントネット相談室回答一覧

かれん さん [会社員 愛知県 女性 41歳] 2020年12月06日20時19分

カテゴリー:
その他
その他
治療済

8年前に、左下67にインプラントを入れたのですが、今回6番の方のインプラントについて相談です。

もともと6番は、10代の頃に虫歯治療済みの歯だったんですが、何回も膿んでしまい最終的に抜歯(15年ほど前)→ブリッジ→壊れてインプラントという経緯をたどっています。

ある日6番の歯茎が腫れて出血したことがあり、診てもらったところ、他の歯茎も少し腫れて出血があり歯肉炎とのことでした。クリーニングを念入りにしてもらい、あとは歯磨きで様子をみましょうとのことで、そのときはすぐ収まったのですが、その頃から歯磨きの際は鏡でこまめにチェックするようになりました。するとほっぺた側の歯茎が硬い歯茎じゃなくて可動粘膜っぽいということに気付いたんです。
少し金属も見えていたので、先生に言ったところ、患者さんによっては金属が少し見えるかたもいます。しっかりくっついているので大丈夫ですよ。と言われました。
少しほっぺた側が凹んでるので歯磨きがしにくいのと、歯茎が柔らかいので優しく磨かないと痛いときがあります。
調べたら可動粘膜は動くので汚れがたまりやすい。とあり、今後が心配です。
一度セカンドオピニオンで診てもらったところでは歯肉移植をやっていて、被せものを取ってきてもらえればうちでやってあげるよ。と言われたのですが、そうすると保証がきかなくなってしまいます。今の先生には大丈夫と言われているのでそのままで良いのか、ほんとは良くないのかが分かりません。
今のところぐらつきなどなく、問題なく使えていますが…
私みたいなケースはあまりないのでしょうか?

モバイル版

モバイル版
QRコードを携帯電話で読み取って、こちらの医院情報にアクセス!

メールで送る