■目次
インプラントのセルフケア【歯磨きのコツ】
セルフケアの基本は、歯磨きです。
ここではインプラントを長持ちさせるための“歯磨きのコツ”をご紹介致します。
セルフケア1.歯ブラシの持ち方と磨き方
清掃効果が高いとされている磨き方は、歯ブラシの毛先を使い、細かく振動させる方法です。この磨き方を行う場合、歯ブラシを手のひらで握りこんでしまう持ち方では、力の入った磨き方になりやすい傾向があります。力が入ると歯ブラシの毛がしなって毛先が広がりだし、磨きたい面に当てることが難しくなります。また、角度をつけるなどの細かいコントロールが難しく、磨き残しをつくってしまいます。
歯ブラシを細かく振動させるために適しているのは、親指・人差し指・中指の3本の指で歯ブラシを持つ方法です。歯ブラシの力加減や、細かい動きのコントロールがしやすく、毛先を使う磨き方に適しています。慣れないうちは難しいように感じるかもしれませんが、汚れのたまりやすい「歯と歯の間」や「歯と歯茎の境目」を落とすためには、効果的な持ち方です。
セルフケア2.歯磨き粉の付け方
歯ブラシに歯磨き粉をつける量は“米粒大”が適当とされています。歯磨き粉をつけすぎてしまうと歯の汚れが落ちていなくても、香料などによる爽快感から磨けたように感じてしまいます。また、発泡作用のある歯磨き粉は泡立ちのよさで歯磨きが短時間になってしまいやすい傾向があります。
【豆知識―歯磨き粉の粒子―】
歯磨き粉の中には研磨剤が入っているものもあります。まれではありますが、研磨剤の粒子の粗い歯磨き粉は、インプラントと歯茎の中に入り込み、炎症の原因となる事があります。粗い粒子が入っていない(つぶつぶ感のない)歯磨き粉を選ぶことが望ましいでしょう。
セルフケア3.順番を決めて磨く
磨き忘れがないようにするために、磨く順番を決めて癖づけるのがよいでしょう。上あごから歯の並びに沿って一周するように歯ブラシを動かすと、磨き忘れの場所をなくすことができるでしょう。
■歯磨きの順番(例)
1、上あご右の頬側の奥歯から順に、上あご左の頬側の奥歯まで磨く
2、上あご左の裏側の奥歯から順に、上あご右の裏側の奥歯まで磨く
3、上あご右・左の奥歯のかみ合わせを磨く
※同様に下顎も行う
【豆知識―利き手と磨き残しの関係―】
一般的に、自分の利き手と反対側(右手が利き手の場合左側)から磨き始める人が多く、また、利き手側の歯(右利きなら右側の歯)は磨きづらく短時間で終わらせてしまうことが多いため、利き手側の歯は磨き残しが多くなる傾向にあります。利き手側に治療した歯が多い方は防止対策として利き手側から磨き始めるといいでしょう。
(個人差もあり、利き手側と逆が磨けないこともありますので、歯科医院を定期的に受診してどこが磨けていないかをチェックしてもらうことが非常に大切です。)
歯磨きは一人ひとりの歯並びや歯茎の状態によって合った磨き方があります。インプラント周囲の磨き方も同様です。日頃から歯科医師や歯科衛生士によるプロのチェックとサポートを受け、お口の健康を保ちましょう。また、歯磨きだけでなく、生活習慣や食生活に注意し、定期的な検診も受けましょう。
記事監修
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。