■目次
インプラントと天然歯は何が違うの?
インプラントは第二の永久歯と呼ばれますが・・・
インプラントとは、失った歯の代わりとなる人工の歯、第二の永久歯です。
人工の歯根をあごの骨に埋め込み、その上に天然の歯とほとんど変わらない見た目の人工の歯を入れます。
見た目に優れているだけでなく、自分の歯と同じようにしっかりと噛むことができます。
では、インプラントと天然歯(自分の歯)は何が違うのでしょうか?
インプラントと天然歯の周囲組織の違い
インプラントと天然歯は周囲組織に違いがあります。では、周囲組織を拡大してみてみましょう。
拡大図
天然歯とインプラントの特徴
<天然歯の特徴>
歯根膜がある
歯根面に対して垂直な線維がある
3つの方向からの血液供給がある
<インプラントの特徴>
歯根膜がない(骨と直接接触する)
歯根面に対して線維の走行は水平である
2方向の血液供給歯根膜がある
天然歯には、歯根膜が存在し、かみ合わせの力を逃がすための、クッションの役目をすると言われています。一方、インプラントには歯根膜がありませんので無理な応力(歯ぎしりなどの力)には弱いのです。このことは、有限要素解析でも示されています。
また歯根膜に知覚神経が存在し、無理な力が加わったときに回避する能力がありますがインプラントにはこのような能力はありません。
インプラントにおいては、線維の走行は垂直に走行しないこと(Buser D 1993) 、血液の供給も2方向(骨と歯茎)と少ないので、感染に対する防御反応も劣ることも示唆されています(Ericsson 1992,Lindhe 1992, marinello1995)。
また、Buser(1993)らによって、線維の走行は上部から見ると輪状にインプラント体を取り囲むように走行してていることが報告さています。
以上のように、インプラントは天然歯に対して感染を防ぐことに劣るので、長く持たせるためには、注意深いブラッシングと定期検査が必要になります。