ファーストデンタルクリニック 医院HP
東京都中央区明石町5-19 横山ビル1階
はじめまして。
右上6番が半年前に歯根破折し、大学病院で抜歯予定です。
自費診療を相談していた先生に、「口蓋根の骨吸収が進んでおり、炎症が鼻に及んでいるので、すぐに大学病院で抜歯したほうがいい」と言われ、慌てて予約を入れたのですが、飛び込みのような形で行ったせいか、抜歯後どうするかという話は一切ありません。
抜歯後はインプラントを希望しているのですが、インプラントをしてもらう病院で、増骨などの処置を見据えた抜歯をしてもらうべきでしょうか。
それとも、このような状態では抜歯時に何らかの処置をすることは無理でしょうか。
もはや抜歯に猶予はないことは承知していますが、少しでもメリットのある選択をしたく、「ただ抜歯」することが不安でなりません。
よろしくお願い致します。
3日前にノーベルバイオケアのインプラントの治療が完了して歯が取り付けられました。
他の歯に比べてぐらつきが多くて気になっています。
インプラントで取り付けた歯は治療完了直後でもぐらつきがあるものなのでしょうか?
約10年ほど前に上の歯すべてをインプラントにしました。上の歯全てですが、インプラントそのものは8本です。現在、問題なく使用できていますが人工歯の部分(材質:アクリルレジン)が変色してきており、下の歯と色合いの差が出てきています。このため人工歯の部分のみ作りなおしを考えていますが、インプラント作成を行っていただきました医者が倒産されたようです。そこでお伺いしたいのが、別の医者でも現在のインプラント部分はそのまま使用し上部の人工歯のみを作成いただくことは可能でしょうか?
右上2番、1番、左上1番のブリッジでしたが、右上2番が折れて壊れてしまい左上1番は虫歯になっているため抜歯することになりました。
インプラント2本でブリッジにするか、インプラント3本か迷っています。
インプラント3本の場合は連結か単独でも迷っています。
歯根の炎症を起こしたことが何度もあり手術も怖いですし適合が悪かったらどうしようと心配があります。
自分で選択して下さいと言われてもなかなか決められません。
アドバイスをお願いします。
52歳の男性です。
前歯がかぶせものの下で折れているようです。隣の歯(1番)は差し歯、(3番)は未治療歯です。医師からブリッジ治療を勧められました。
出来れば健康な歯は残したい気持ちがあります。
私の場合インプラント治療は可能でしょうか?
お世話になります。
本日8月15日に、過去に神経を抜いた前歯を1本折ってしまいました。取り急ぎ、近隣の歯科医院で、ぐらぐらになった歯を取り除き、根っこの部分が残った為、後日抜歯をする必要があると言われました。そこで、インプラントを検討したいと考えております。
インプラントと抜歯のタイミング(抜歯と同時に行う方法もあるとの書き込みを見たもので)の関係、また、前歯の為、治療中の間の借り歯の事が心配です。
ご回答よろしくお願い致します。
7日前にインプラントの手術をしました
しばらく経過はよかったのですが、4日目から突然強い痛みが出て治まりません
痛み止めは二時間もたないこともあります
昨日から1日3錠でよくなりましたが、やはり薬が切れた時の痛みは変わらない辛さです
5日目から毎日レントゲンで診て頂いてますが
異常なしとのこで、写真を見ながら丁寧に説明して下さいます
とても信用できる先生ですが、もしかして失敗なのかなと不安です
こんなに痛みが続く場合でも、手術が上手くいってることもありますか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
※前回の相談はこちらです。
抜歯し、インプラントを入れようと思います。
実は、声楽を勉強していて後遺症が心配です。
もちろん安全には最善をつくしていただけるようなのですが、神経障害により、口が自由にあかなくなる等の運動障害が出るリスクはあるのでしょうか?
下の歯なので、しびれ等の障害が出ることがあるとのリスクがよく言われていますが・・・
主治医は、3D画面で説明してくださり、動脈(神経もそのまわりにある)までは十分な距離があり(仮に最も長いインプラントが全部入ってしまったとしても全く届かない)心配ないとは言われています。
前歯から数えて3番目がインプラントで、施術後、12年です。幼少時から矯正治療を始めており、治療中にこの歯の異変が見つかりました。外傷なく、原因不明で、十代から、内部の根から腐る状態で化膿し、20代でインプラントになりました。施術時、歯茎も骨が減っている状態でした。最近違和感を感じるようになり、先程、インプラントしている箇所の歯茎に、おできのような物を見つけました。歯ブラシは良くできてています。歯科検診も定期的です。この後、どのような治療になるのか不安です。
下顎右側の7番の歯を5年前くらいに虫歯が原因で抜歯して以来放置している状態です。一方で同時期に上顎右の6番の歯についても虫歯を患っていて、当時の歯科医師からは抜歯をするよう言われたのですが、先に抜歯した下顎のショックも有り抜歯しないまま放置して5年が経過しています。
改めて一度しっかりとした治療をしたいと、この期に及んで思い立っており、
1)下顎のインプラントをしたいが、歯茎が痩せているように見える。
2)上顎6番の歯については噛み合わせする7番の歯が無かったことから?今も抜けずに残ってはいるものの、根本が黒ずんでおり実質的には生きていない歯だと考えられる。
上記のような状況で考えられる治療計画はどういったものになりますでしょうか。
お時間有る時にアドバイスを頂けると幸いです。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)