みなみかしわ駅ノ歯科 医院HP

千葉県柏市南柏中央6-22 エリタージュ 101

診療案内

インプラントでお悩みの方へ

入れ歯の場合、ご自身の天然の歯の感覚に近づくことはできますが、同等とまではいかないものです。
しかし、インプラント治療は天然歯に限りなく近い噛み心地や、見た目の改善を得られることができる治療法だと言えると思っています。

  • はじめてインプラントを検討されている
  • インプラントを検討したが治療を断念したことがある
  • すでに入っているインプラントの調子が悪い・お悩みがある

これらのような、インプラント治療に関するお悩みがありましたら、ご相談だけでも構いません。
どうぞお気軽にご来院ください。

安心して治療を任せていただけるように

当院では、患者様が安心して治療を任せていただけるように次のようなことへの取り組みを行っております。

ひとつは、噛み合わせに関する知識の習得や、外科技術の向上にはげみ、治療の精度を高めることへの取り組みです。
これらにより、難しいとされる症例にも対応できる医院体制を整えられるように努めています。

また、インプラント治療後のアフターフォローにも力を入れています。
インプラントも天然の歯と同様に定期的なメンテナンスが非常に大切となってきます。
人工物ですので虫歯などのリスクはありませんが、メンテナンスを怠ると、インプラント歯周炎という、歯周病と同じような症状を発症する場合があります。
インプラント歯周炎は、自覚症状が無い場合が多く、自覚されたときは重症化している場合もあります。
もし、重症化した場合は、手術や治療そのもののやり直しが必要になることもあります。
当院では、こういったことが無いように、アフターフォローに努め、患者様がインプラントを長く利用いただけるように努めています。

入れ歯とインプラントでお悩みの方へ

当院では患者様へ、インプラント治療をはじめとした歯科治療の押し付けをいたしません。
まずは、インプラント治療をご検討していたり、入れ歯などでお悩みの方はご相談ください。

インプラント治療を受けていただく場合、患者様のご希望を第一に、どうしても必要だとお考えの方にのみインプラント治療を行いたいと考えております。
そのためにも、患者様の状況を把握したうえでインプラントの適正についてお伝えし、治療の選択は患者様にお任せしております。

ただ、インプラント治療をご希望されても、口腔内および全身の健康状態からインプラントが適さない、手術が難しいなどと判断される場合には、入れ歯治療をおすすめすることもありますので、その際はご了承ください。

インプラントについて

インプラントの構造

インプラントの構造

インプラントは、
① 顎の骨に埋め込む「フィクスチャー(人工歯根)」、
② 歯とインプラントを繋ぐ「アバットメント(支台)」、
③ 歯の頭部分になる「人工歯(上部構造)」、
これら3つの部分から構成されています。

メリットデメリット

  • メリット

    ・自分の歯のように噛める
    ・歯を気にすることなく生活ができる
    ・自然で美しい見た目に仕上がる
    ・周囲の歯への負担少なく、長持ちする

  • デメリット

    ・ほかの治療法と比べて費用が高い
    ・外科手術の際に痛み・腫れ・出血・合併症が起きることがある

当院のインプラント治療の特徴

インプラントの治療法

インプラントの治療法は、患者様の症状に合わせていくつかの選択肢があります。

1本単独
1本単独

1本だけインプラントを埋入する方法です。歯を一本だけ失った場合はこの治療法となります。

インプラントブリッジ
インプラントブリッジ

隣り合った歯を複数本失った場合は、インプラントによるブリッジ治療を行うことができます。
失った歯の両端にインプラントを埋入し、それを固定源にして、連なった人工歯を橋のようにかける方法です。

インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャー

インプラントを2~4本埋入し、それを固定源にして、総入れ歯を取り付ける方法です。

All-on-4
All-on-4

片顎にそれぞれ最低4本のインプラントを埋め込み、それを固定源にして総入れ歯を取り付ける方法です。オーバーデンチャーよりもしっかりと噛めるようになる治療法です。

インプラントの治療の流れ

当院では次のような流れでインプラント治療をご提供しています。

  • 問診
  • 口腔内診査
  • 2次元レントゲン、診査
  • 3次元CT診査
  • クリーニングなどの前処置
  • インプラント手術
  • 抜糸
  • アバットメント(土台)装着
  • クラウン装着

ただ、事前の検査などで、虫歯・歯周病がある、噛み合わせが悪い、難症例などで骨造成が必要といった場合は、手術の前に先にそれらの治療を済ませてから治療を行う必要があります。
これは口腔環境が悪いままインプラント手術を行なうと、術後に悪影響を及ぼすことがあるためです。
治療後、口腔環境が安定したことが確認できましたら、インプラント手術を行います。

よくある質問

治療が怖い場合は?

静脈内鎮静法という、点滴により患者様にリラックス効果を与える薬を投与する方法を併用することで、恐怖感や痛みを感じにくい状態で治療を受けていただけます。
全身麻酔と異なり、呼びかけにも応答でき、入院の必要もありません。
当院では、麻酔は専門の医師が行いますので、安心して治療を受けていただけるように努めています。

骨が少ないと言われた場合インプラント治療を受けられないの?

インプラントは骨に埋め込むので、骨が少ない場合は手術を行ってもインプラントが固定されずに抜け落ちてしまう原因となります。
ただ、人工骨などで骨量を増やす「骨造成」という治療を併用することでインプラント治療を受けていただけます。

骨が少ないと言われた場合インプラント治療を受けられないの?

持病があってもインプラント治療を受けられる?

当院では患者様に持病がある場合などは、かかりつけの医師と相談させていただき、インプラント治療を行うかを決めます。
もし、持病があっても、全身管理をしながらインプラント手術を行える環境を整えています。

また、歯周病があるような場合も、事前に歯周病の治療を行うことでインプラント治療を受けていただけます。

必要な通院回数・期間は?

インプラント治療は外科手術が1回で済む方法(一回法)と、2回行う方法(二回法)があります。
それぞれの治療法によって、通院の回数や期間は異なってきます。
そのため目安とはなりますが、3~6ヶ月前後の治療期間を考えてください。
ただ、これは骨造成が必要ない場合ですので、必要な場合はさらに3~6ヶ月ほどの期間が追加されます。

インプラントが使える期間は?

きちんとメインテナンスなどを受けていただける場合は、半永久的にインプラントを使用していただけます。
インプラントが使えなくなる原因となるのは、インプラント歯周炎(歯周病)です。
ご自身の歯と同じように、インプラントも定期的な健診とクリーニングを受けに通院することが、長持ちの秘訣となります。

インプラント手術後の痛みや腫れは?

インプラント手術中は局所麻酔を使用し行いますので、痛みを感じにくく治療を受けていただけます。
術後は、埋入した部分に晴れが起こることがあり、個人差があります。
当院では、抗生物質・痛み止めを処方させていただきますので、ご安心していただける材料としてください。

まれに内出血によりお顔の一部が紫色に変色することもありますが、こちらも次第に引きますのでご安心ください。
上記以外でご不安な症状が出た際は、お気軽に当院までご相談ください。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

みなみかしわ駅ノ歯科の治療サービス

手術の種類
骨造成治療 / All-on-4 / 審美的なインプラント
手術環境
笑気麻酔
使用インプラントメーカー
ノーベル・バイオケア / ストローマン

みなみかしわ駅ノ歯科の基本情報

住所
277-0075
千葉県柏市南柏中央6-22 エリタージュ 101

ホームページ
みなみかしわ駅ノ歯科
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう!
診療時間
平日 09:00 ~ 20:00
土曜 09:00 ~ 17:00
日曜・祝日 09:00 ~ 13:00
休診日
年中無休

簡単予約、24時間受付