医療法人社団良歯会 永林堂歯科医院 医院HP
茨城県稲敷郡阿見町鈴木2-89
10年ほど前自転車で転倒し永久歯の前歯が抜けてしまいました。
1年前、インプラント手術をしようと抜歯までしたのですが嘔吐反射が酷く、トラウマになってしまって治療を中断しました。
現在アメリカにて、歯形の取り方が日本とは違うなどの理由(トラウマになったのが歯形のため)でもう一度インプラントに挑戦することにしました。
Dr.の方から、骨が非常に薄くボーングラフト(?)を1度か2度しなければならないと言われました。
骨造成も含め最長で1年半かかると言われたのですが、私は半年後に帰国しなければなりません。
①骨造成とはどのような治療なのでしょうか。治療時間など
②アメリカで骨造成をして日本でインプラント手術をしてもらうということは可能なのでしょうか。
ご回答の方お待ちしております。
左上顎のブリッジがだめになり3本抜歯をし、インプラントを2本とダミーで3本の歯を入れます。
骨が足りないのでサイナスリフトの手術も同時にすると言われました。
ネットでいろいろと調べてるうちにサイナスリフトは難しい手術のようで不安になってしまいました。
手術中は麻酔が効いているので痛みはないことはわかっています。
骨造成をしないインプラント手術はさほど腫れはないようですが、サイナスリフトの手術はどの程度の腫れがあるのでしょうか?
仕事の休みなどの調整もあるので予定をたてて手術をしないと腫れた顔では外出もできないのではと心配です。教えてください。
妊活中の30代主婦です。
恥ずかしながら、右の5番と7番、左奥の7番が
虫歯の悪化によって抜歯しています。
抜歯した歯医者ではブリッジを提案されました。
今回インプラントも検討するつもりで、別の医院で
カウンセリングを受け、妊活も進めていることを相談したところ、
右の5番の両側を1年矯正後、
左奥と右奥とともにインプラントを提案していただきました。
左奥と右奥はサイナスリフト(まだ浅い方)も必要と言われました。
妊活の方をできれば優先したいこと、
そもそも主人が転勤族なので
インプラントは向いてないんじゃないかと
考えるようになりました。
(治療中に転勤の可能性もあります)
妊活と同時にすすめた方がいいのか、
出産後インプラントをすると今よりも
治療の負担が大きくなるのか
インプラント以外を考えた方が良いのか
かなり悩んでおります。
難しいとは思いますが、
アドバイスいただけると幸いです。
※前回のご相談内容はこちらです。
前回下顎ブリッジをインプラントにしたいと相談した者です。
訂正致します。左上はブリッジ連結して6番のみ欠損
左下は7番から5番までブリッジしていますが、7番と6番をインプラントに検討しております。
問題なのが右上6番7番を10年以上前に抜歯して入れ歯が嫌で、放置したままで、右は挺出してしまっています。、右では物が噛めない状態です。左下インプラントと右上も骨再生手術して時間がかかっても左でも噛めるようになりたいのですが、挺出してる場合に、インプラントは可能なのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
※前回のご相談内容はこちらです。
インプラント術後の歯磨きについてです。カバースクリューが飛び出ている状態です。歯医者でフッ素がインプラント体に良くないと聞いています。コンクールで濯いでいます。フッ素無しの歯磨き粉やデンタルリンスは使用可能ですか?
例えは、システマハグキプラスのデンタルリンスなど。他の歯が虫歯になるのでは❓️とか口臭は❓️とか不安です。
宜しくお願いします。
2年ほど前に奥歯3本のインプラント手術(ソケットリフト)をしました。
その際奥から3番目のインプラントの歯茎が化膿して、レーザーで治療ご再度化膿したので、かなり奥までレーザーしたところ、腐骨らしきものが出てきました。
その他の奥2本は、上部構造を入れた後、浮いたような違和感があり、上体を前傾にしたり、顔を上に上げ下げするときなどにインプラント箇所の歯茎内部で何か、歯肉組織が中でじわっと動いてくるような感覚が時々ありました。
その部分にも2度ほどレーザーをしたのですが、違和感はなくなりませんでした。
レントゲンでみたところ、骨の吸収はみられるけど、骨とはしっかり結合してるから大丈夫とのことで、出血や排膿もありません。
ただこのところ、上体を前後左右に動かしたときのじわっとした歯茎内部の感覚が頻繁かつ強くなってきました。
主治医の先生はソケットリフトという、骨を造る手術を伴った治療だったから、
そういう症状がでるのかもと楽観的なのですが、私としては大変心配です。
骨吸収がかなり進んでいても、出血や排膿や動揺はなく、突然脱落するようなことはあるのでしょうか。
10年程前にインプラントをつけました、昨年の冬に人口歯が欠けたので、インプラントを付けた時と違う歯科に行き(引っ越して以前の病院には行けないため)、10万円くらいで人口歯を作ってもらい着けましたが半年で二回も歯がとれました、二回ともパンを食べていた時にスルッととれました。
1回目は歯を飲み込まなかったため、そのまま着けてもらいましたが、今回は飲み込んでしまったため、また作り直しで10万円程かかると言われました
こんなに歯が取れ落ちてしまう物なのでしょうか?
今回また着けて貰ったら別の歯科医に行き診て貰ったほうがよいのでしょうか?
歯周病の治療で訪れた歯医者で入れ歯はしたくないことでインプラントの手術を6か所行いました。ブリッジでつないで何とか快適になっていたのですが、使用後1年以内にインプラントが2本ぐらつき始めましたんです。入れ歯は回避したいので、インプラントの再手術はできないのでしょうか
5月初旬に上顎奥歯2本インプラント(サイナスリフト有り)手術をしました。3ヶ月半経過し、オステルという器具で強度を計測した所、55で強度がまだ足りないため、もう1ヶ月様子を見ることになりました。元々上顎の骨が薄く柔らかいと言われていましたが、これは経過があまり良くないということでしょうか?インプラント周辺のトラブルはなく良好なので、余計に気になってしまいました。歯磨き後にうがい薬を使ったり、カルシウムのサプリメントやタンパク質を積極的に摂ったりを心掛けていますが、強度を上げるために、私が他に出来ることはありますか?
以前、左上5番、6番を連結でブリッジしていましたが2年ほどして取れてしまい、今度それぞれ単独でブリッジしました。5番の歯は接地面が確保されていたので問題なく付いているのですが、6番の歯は接地面が通常の1/3ほどしかなく、残念ながら取れてきてしまいました。現在通院中の先生曰く、後ろの健康な7番を削ってブリッジするのが最前だと言われています。もしくは単独で入れ歯。正直、どちらの選択肢も受け入れたくありません。どうせブリッジしてもまた数年後には外れてくるとしか思えませんし、入れ歯もまだ20代ですので避けたいです。現在通院中の歯科医には保険適応外でも治療法はないか検討してもらっています。私自身はインプラントをしたいと思っていますが、担当医からはインプラントという選択肢は出てきそうにありません。左上6番はインプラントできないのでしょうか?
※費用に関してのご相談は原則回答いたしかねますため、一部内容を修正・割愛いたしました。(運営部)