かねこ歯科インプラントクリニック 医院HP

山口県下関市吉見本町2-1-15

インプラントネット相談室回答一覧

ひらすけ さん [会社員 兵庫県 男性 45歳] 2017年11月08日20時47分

カテゴリー:
手術について
審査と診断
治療前

左下奥歯3本が連続欠損しています。一番奥は最近抜歯し、骨の欠けが大きくそこにはインプラントは入りません。インプラントの相談をしたところ、手前に2本入れ、欠けの大きい一番奥を飛ばして親知らずのあった場所に1本入れるべきと言われました。親知らずの場所にインプラントを入れることは一般的なのでしょうか?特にリスクはないでしょうか?お教えください。

ウサギ さん [主婦 福岡県 女性 50歳] 2017年09月21日20時09分

カテゴリー:
その他
その他
治療中

今年、8月3日にインプラントの芯を入れました。腫れも、痛みもあまり無かったのですが、時々少し痛むときがあり、現在2ヶ月弱たちますが、一週間前から、顎の骨が触ると少し痛むのに気づきました。昨日受診日で、その旨伝えました。レントゲンをとり、特に問題無いと言われました。本当に大丈夫か心配です。

ミポ さん [無職 神奈川県 女性 70歳] 2017年07月31日16時23分

カテゴリー:
医院選び
セカンドオピニオン
治療済

治療した歯科医師は様子を見ていくしかないと何の治療もしてくれませんが、いくら歯磨きをしても清潔にしても歯茎が臭くてたまりません。このままにしておいて大丈夫ですか?今の医師はほとんど洗浄などはしてくれません。歯科医師を変えたほうが良いですか?

ヒロシ さん [会社員 千葉県 男性 58歳] 2017年07月29日22時12分

カテゴリー:
様々な治療法
骨再生
治療前

よろしくお願いします。
インプラント治療で骨移植を必要としている患者ですが、よく耳にするのが骨の再吸収という言葉です。治療を受けるのが大学病院なので、先生に抜歯後に文書で質問してみましたが、故意にでは無いと思いますが、私の上記の質問には答えてくれませんでした。
しつこく2回も聞くのは気が引けたので質問したいのです。
自家骨を移植して、その後骨の吸収が必然的に起こった時点で程度の差こそあれ、インプラント体はどうなってしまうのでしょうか。

nobuko さん [会社員 女性 45歳] 2017年06月12日15時13分

カテゴリー:
インプラントを長く使う
メインテナンス
治療済

はじめまして。お忙しいところすみません。

私のおばですが、右の下の一番奥2本にインプラントを7年前くらいに行い、去年夏ごろから、インプラントをやったところと別な歯医者に通いはじめました。
その別な歯医者さんが、インプラントが入っているのを見つけ、言われたことが、もともとインプラントにいったところに通ってメンテナンスを受けたほうがよいと言われたとのことです。
でも、インプラントを入れたところは、おばが今住んでいるところから遠く、通いきれないため、「メンテナンスは現在通っているところでできないか?」とお願いしたそうです。
そうすると、「では、こちらでやりますが、何かインプラントに問題がでてきたらインプラントを入れたところに行ってもらいます」と言われたうえで、メンテナンスを受けはじめました。

つい最近になって、インプラントメンテナンスをしているときに、はぐきから膿がでてきていると、その歯医者さんから言われ、「いざとなったらインプラントのうわものを外して掃除しないといけないから、インプラントを入れた歯医者さんに連絡をして、入っているインプラントのメーカーや型番(?)や接着剤の種類を聞いてきてください」と言われたそうです。

言われたように、インプラントを入れた先生から情報いただき、現在通っている歯医者さんに伝えたところ、「がっちりしたセメントでついているためうわものがはずせないので、このままだと同じ掃除のしかたしかできず、インプラントの歯周病がすすんでだめになります。その状態でのこちらのインプラントメンテナンスは不十分になり、責任を負いかねます。こちらでメンテナンスを希望されるなら、インプラントを入れてもらった先生のところにもどって、取り外しのできるうわものに作り替えてもらってきてください」と言われたそうです。

もともとインプラントを入れた先生が、がっちりとした、とれない接着剤でインプラントを付けたのは、間違いだったということでしょうか?

本当だったら、取り外しのできる接着剤でつけるべきだったということでしょうか?

アドバイスいただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします

はな さん [会社員 兵庫県 女性 46歳] 2017年05月07日19時34分

カテゴリー:
様々な治療法
骨再生
治療済

前歯2本をインプラントにしました。左前歯だけがなく、最初は両側を削りブリッジにしましたが、さらにそのうちの一本が折れ、前歯2本のインプラントを決意しました。
しかし、上あごの骨が薄いとのことで、骨を足してのインプラントでした。顔は腫れ上がり、マントヒヒのようになりましたが、なんとか腫れは引き、今は仮の歯をつけ様子を見ているところです。状態が落ち着いたので、さらに一か月後に来院してください、とのことでした。
しかし気になるのは、前歯上の切開した部分の腫れです。右の仮の歯の上部に沿って赤くすぐ血が出ます。また、歯茎の真ん中にぷちんとした膿みの袋ができています。
これは大丈夫なのでしょうか?

りん さん [会社員 埼玉県 女性 35歳] 2017年04月03日11時05分

カテゴリー:
手術について
その他
治療中

1月始めにインプラント手術をしました。
(経緯:左右1,2番欠損、左右3番支台のブリッジが3番破損し、左右2番にインプラントを入れた)
普通の歯医者さんからの紹介で、インプラント専門医のインプラントセンターで行いました。
色々な資格をもっていてインプラントの講演なども沢山してるそうです。インプラント手術歴も長いようです。なので、信用していました。

手術前にブリッジの支台歯の3番が歯肉炎(少し腫れて歯ブラシで血が出る)だと思うけどインプラントいれて大丈夫かと、自己申告しました。
しかし、軽いからこのままで大丈夫と言われ、そのまま手術しました。ブリッジは調整して、仮止めしました。いま3ヶ月位たちましたが、手術後は抗生物質を飲んだおかげか赤みがひきましたが、いままた赤いです。インプラントが感染してしまってないか不安です。
先生にも診てもらったのですが、歯肉を軽く診て「問題ない。二次オペでどうせまた赤くなるし、今はなにもしないで平気」と言われました。手術前の検査で歯周病検査がありませんでした。自己申告してもありませんでした。インプラントの隣の歯が歯肉炎でも大丈夫なのでしょうか?
インプラントを入れた箇所は10年以上欠損しているので、歯肉炎などではないと思います。また、他の歯の歯肉は健康といわれました。(他の歯医者で)

ヨーコ さん [会社員 女性 55歳] 2017年03月14日07時08分

カテゴリー:
手術出来ない場合
その他
治療済

8年前から上は金属床義歯で下は4本の磁石で固定する義歯ですが、骨の質も量も心配がありながらも、諦めずに上下ともにインプラントにしたいと強く願っております。
骨の状態によって…と言われると思いながらも、金額面を除けばインプラントは可能でしょうか。

ワゾウスキ さん [会社員 神奈川県 女性 26歳] 2017年01月30日19時12分

カテゴリー:
インプラントの費用
その他
治療中

こんばんは。26歳女性です。
虫歯の治療を途中なのに穴が開いたまま2年放置してしまい、本日、奥歯の抜歯をしました。
ブリッジかインプラントの選択をしなければならないのですが、今の所インプラントかな…と考えています。虫歯になりやすいし、年齢を考えると…ですが。
今通院している歯科医院では、40万円です。ですがネットを見ていると、15万円のところなどもありかなり差が激しく驚いています。しかもそれぞれインプラントに自信があるようなかんじなのですが…
安いところは危険なのでしょうか?よろしくお願い致します。

川嶋 さん [主婦 栃木県 女性 68歳] 2017年01月01日13時50分

カテゴリー:
医院選び
トラブル
治療済

昔、インプラントの手術をしたのですが、ずっと歯肉が腫れていて、とても痛いです。
磁石が取れてしまい飲み込んでしまったのかもしれません。
他の歯科医院でみてもらった時に、インプラント抜くには、手術をした病院じゃないとダメだと言われてしまいました。
もう、痛くて、痛くて抜いてほしいです。どうしたらいいでしょうか?

※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)

モバイル版

モバイル版
QRコードを携帯電話で読み取って、こちらの医院情報にアクセス!

メールで送る