かねこ歯科インプラントクリニック 医院HP

山口県下関市吉見本町2-1-15

インプラントネット相談室回答一覧

あみ さん [会社員 愛知県 女性 43歳] 2020年08月28日18時50分

カテゴリー:
その他
その他
治療済

はじめまして。
相談させてください。
去年右上2番のインプラントの手術をしました。
手術後は特に痛みなどなく順調だったのですが、1月に人工歯を入れてすぐ、歯茎への圧迫感と締め付け感があり、首のあたりがギュッと締め付けられるような感覚がありました。
その後から歯や頬の痛みと肩こりがひどくなり、何度か診てもらったのですがレントゲンでも特に異常がなく、少しゆるめてしてもらったりしたものの、原因不明でした。

その後右上4番のもともと虫歯治療してあった歯が痛みだし、また虫歯になっていたのでこの歯が痛みの原因じゃないかということになり、再度インプラントの歯を締めつけてもらったところ、やはり歯茎への圧迫感と締め付け感、首のあたりがギュッと締め付けられる感覚がありました。
ただインプラントは問題なく、慣れるのに時間がかかる人もいるからということで、インプラントの治療はそこで終了しました。
それから半年たっても圧迫感と締め付け感が消えず、肩こりもひどくなり、無意識にインプラントの歯を触ってしまい、抜きたい衝動にかられてます。
やはり無理を言ってでも、一度人工歯を外してもらった方がいいのでしょうか?

インプラントの手術後の不具合はよくあるようですが、人工歯入れた後の不具合はあまり聞かないので質問させていただきました。

ご回答よろしくお願いします。

レンちゃん さん [会社員 東京都 女性 24歳] 2020年08月18日16時00分

カテゴリー:
インプラントとは
時間と期間
治療前

上の前歯二本の右横だけが、一本だけ極端に内側に生えてます。本来その歯が生えるはずだった場所(①と③の間)ちょうど歯一本分くらいの隙間があります。
内側に生えている歯を抜歯して、その隙間にインプラントはできるのでしょうか??
(元々歯がなかった場所にはインプラントはできないですか?)

ぽっぽ さん [主婦 埼玉県 女性 37歳] 2020年08月02日22時44分

カテゴリー:
インプラントとは
時間と期間
治療済

この度はお世話になります。
抜歯後、インプラント治療をするまで期間をどれくらい長くあけても大丈夫でしょうか。

左上奥歯7番を虫歯により神経を抜いて治療し、セラミックの被せ物をしていましたが、長引く鈍痛がありCTで見るとヒビが入っていました。
炎症は起きていませんでしたが、抜歯をすすめられました。私としても長い間鈍痛に悩まされていたので抜歯し、インプラントにしたいと考えています。

ただ今後、早くて1、2ヶ月以内に主人の海外赴任に帯同する予定でそこではインプラント治療ができません。
赴任期間は未定で、少なくとも3年はまとまった期間日本に帰れません。
赴任先でヒビに炎症が起こっても困るので、抜歯したいと思っていますが、抜歯後何年も空いてからインプラントしても大丈夫なのでしょうか。
また抜歯して放置すると歯が移動して、他の歯にも噛み合わせに影響が出ると聞き、心配しています。

どのように考えたらよいか助言いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

めーん さん [会社員 千葉県 男性 25歳] 2020年07月19日10時27分

カテゴリー:
インプラントを長く使う
アフターケアその他
治療済

今年5月末に手術をして、現在経過観察中なのですがインプラントしている箇所がグラついています。
 仮歯の段階から多少ぐらついていたので質問したところ、本物が入ればぐらつかない+骨が治れば安定するとのことでしたが現在もグラグラしているので聞いたところ、骨の治りが思ったより遅いとのことです。。
こちらはいつ頃安定するのでしょうか、、現在は通院するとインプラントの周りに仮歯を塗っています。
またそれ以外の理由など考えられますか?

ねこ さん [自営業 東京都 女性 53歳] 2020年07月07日12時38分

カテゴリー:
インプラントを長く使う
アフターケアその他
治療前

主治医が扱っているインプラントメーカーが、厚労省認可とのことですが韓国製と日本製のみで、所謂メジャーメーカーは扱っていません。勤務医の頃から扱い慣れている物を採用しているとのことです。
主治医は説明もしっかりして下さるし、10年保証もつけ、責任を持って治療して下さると思います。
でも、もし私が先々海外に住むことになったらメンテナンスに困るのだろうか、日本国内で転居した場合はどうだろうか、メジャーメーカーでないと将来的にインプラントメーカーが生産を止めたりするリスクも高いだろうか、そもそも何年くらい先まで想定しておかないといけないのだろうか…など、考えだすといろいろ出てきます。
主治医は心配であればインプラント手術に関して、メジャーも取り扱い、病院自体も潰れないであろう大学病院などを紹介してもいいと仰って下さいますが、これまでの経緯もあるのでできれば主治医にトータルでお願いしたいです。
私がいろいろ考えすぎでしょうか?
日本でメジャーメーカーでないインプラントを使った手術の割合はどの程度なのでしょうか。

あけ さん [会社員 兵庫県 女性 41歳] 2020年06月21日12時38分

カテゴリー:
インプラントとは
その他
治療中

2/12にインプラント4本埋入オペを受けました。
二次オペは5/12にしました。インプラント体と骨の結合は十分過ぎるぐらいよく、二次オペはドクターより苦労したと言われました。部位は右上4、5番左上4、6番です。
アバットメント装着時に右上はかなり時間かかったのに比べ、左はわりとスムーズだったように記憶しています。
今回、型取りのため6/20に歯科にいったところ、、何かとれました??と言われました。アバットメントメント?平べったいものが6番には付いていたのですが、それがなくなっていました。気付きませんでした。食べてしまったのか、、誤飲したことは何も言われませんでした。問題ないのでしょうか?
どうなっているのか尋ねたのですが、なくなったいたところは新しいもの入れたので問題ないですとのことでした。アバットメント??先生が何か回してつけようとしたものの無理やわーといい、麻酔とドライバーの指示をしていました。何かしめられているのは分かり、取れる前まで付いていた平べったいものが再度つきました。その後、型取りををするのに何分待つか衛生士が確認し、すぐにしてもいいと指示が出て型取りをしました。右上6番のみ食事時に噛んだ時の痛みが出ており、温かいものを食べると熱を感じやすいように思います。痛みは食事の時だけで、普通にしていると昨日よりは落ち着いています。また二次オペ後より痛みは無かったです。
型取りの際もネジを回して、一旦全て外して付け直していたように思います。開閉時は圧痛があり、数時間痛みが残っていました。しかし、夜には右6番以外の痛みは気にならない程度でした。ネジを付け直したことの痛みなのでしょうか??何がとれたのか分からず、処置としてはすぐだったのですが、この処置による痛みは一時的にも起こるものなのでしょうか?ネットで見ているとネジの交換ぐらいは普通にあり、痛みは伴わないように書かれているため、痛みが出現していることが不安であり仮歯を2週間後につけるので心配になり相談させてもらいました。

ハルさん さん [会社員 愛知県 女性 48歳] 2020年06月17日15時01分

カテゴリー:
その他
インプラントメーカー
治療済

インプラントの被せを眠ってる間に砕いて飲み込んでしまったようです。
今は土台がむき出しのままですが通っていた歯科医院が引っ越して遠いためとても行けません。そういう場合はどうしたら良いのでしょうか?

れお さん [会社員 福岡県 女性 25歳] 2020年06月03日21時26分

カテゴリー:
手術について
治療後のトラブル
治療済

現在歯列矯正をしています。
元々下の歯の左右5番目の場所に乳歯が残っており乳歯を抜歯してその場所にインプラントを入れるよう言われた為、2本入れました。
出っ歯で矯正していましたが何年経っても改善せず先生に相談したところインプラントを取り外すことを案内されました。この場合1日でインプラント2本取り外しは可能でしょうか?入院が必要な場合もあるのでしょうか?
取り外しの際や、その後の痛みなども心配してます。
あと、取り外したあと矯正装置はすぐ付けれるものなのでしょうか?

あき さん [会社員 神奈川県 女性 32歳] 2020年05月20日14時26分

カテゴリー:
様々な治療法
様々な治療法
治療前

虫歯で神経をとった歯が歯周病で抜歯することになりました。
入れ歯にはしたくないのでインプラントを希望しており、これまでに3箇所の歯科に行って、治療方針や費用のついて伺いました。

インプラント指導医のいらっしゃる高価なA病院では、「どの病院でもいいから1日も早く抜歯し、抜歯してから納得の病院を探したほうがいい。この歯を残しておいてもメリットがないどころか悪化する。抜くだけならどこでも同じ」と言われました。
こちらではレントゲンだけ撮っています。

比較的費用が抑えられそうなB病院では、「歯を早く抜いたほうがいい。ただ、開口の幅が狭く手術のドリルが入らないかもしれない(つまりインプラント手術不可)し、歯が溶けてなくなっているので骨を作る粉を抜歯と同時に入れないと骨がどんどん痩せてしまうので、抜歯はインプラント手術を受ける病院で行ったほうが良い」とのことです。
こちらではレントゲンとCTを撮りました。

一般歯科がメインでインプラントも扱っているC病院では骨の造成については特に説明なく、「早く歯を抜いたほうがいい」と言われています。
レントゲンとカラー写真を撮影しており、歯周ポケットを測ってもらいました。

私自身は時々軽く痛むことと、ぐらつくことを除けば、困っていることはないです。ただ、いずれにしてもこの歯を残しておくと悪化の一途をたどるそうなので抜歯は早く行いたいと思っています。
しかし、インプラントは高額な手術でもありますし、体に埋め込むものですから、納得のいく病院を選んで治療を受けたいです。
またB医院以外ではインプラント治療が受けられないかもしれないという説明がなかったので、困惑しています。

以上の状態ですが、インプラントの病院を決める前に抜歯をしてしまったほうがいいのでしょうか。
それとも治療を受ける病院が決まるまで放置したほうがいいのでしょうか。
アドバイスをいただけますと幸いです。

orange さん [主婦 東京都 女性 40歳] 2020年04月29日13時33分

カテゴリー:
手術について
時間と期間
治療中

東京在住です。
以前ご質問した内容の続きになります。

11月末に2回法でインプラントを埋め込みました。
5ヶ月経過して、経過良好で
4月頭に2回目の手術で蓋を外し、
土台を形成する予定でした。
が、コロナの影響で、2回目の手術を延期中です。

ご質問は、2回法の治療の場合、
1回目と2回目の手術の間は
どの程度空けて大丈夫な物でしょうか?
例えばコロナが終息するまで、
あと半年、1年開けても問題ない物でしょうか?
骨がかぶさって来てしまう事等あるのでしょうか?

ちなみに仮歯は現時点では問題なく
使えております。

ご教示よろしくお願いします。